※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:読んでくださりありがとうございます。)
この度求人公開カードにてある企業から面接をしたいと連絡がありました。
このQ&Aのポイント
求人公開カードからの企業からの連絡で、面接を希望されています。
仕事内容はWEB制作で、HP制作の勉強をしているとのことです。
面接では履歴書と職務経歴書を持参するように言われ、自分の志望動機やスキルについて考えています。また、作品を持っていくか悩んでいます。
読んでくださりありがとうございます。
この度求人公開カードにてある企業から面接をしたいと連絡がありました。
仕事内容は大雑把にWEB制作と言われました。
求人公開にはHP制作を勉強するためにスクールに通っています。
WEBクリエーター検定上級取得に向けて勉強中ですと簡単にかいただけです。
スカウトとゆうにはオーバーな表現ですが、書類審査をすっとばしていきなりの面接です。
面接の際、履歴書、職務経歴書を持参するように言われました。
そこで志望動機なのですが、この場合なんとかけばよいのでしょうか?
まずは面接の場を設けてくださったお礼などを書いたほうがいいのでしょうか?
仕事はできるかぎり相手の要望に答えれるよう努力します。
就職活動でいきづまってた時の朗報なのでなんとかものにしたいのですが・・・。
あとまだ学校の勉強もやっと半分終わったかなといった具合です。
HP制作は今のところテキストエディタでHTMLとCSSでレイアウトをしています。
Dreamweaver Flash CGI、JavaScriptは今後学習します。
相手企業はビルダーを使って簡単な修正、更新作業ができる程度でいいとおっしゃってるようなのですが、正直今の知識にも不安があります。
しかし、まだ学習してないソフトなどを書くのは詐欺ですし、正直に
まだ学習してませんと書いたほうがいいでしょうか?
資格検定は9月に受ける予定です。スクールのほうは企業が土日休みなので仕事を始めても土曜日に通えます。残業がなければ退社してからも可能です。
正直面接で要望を聞くまで自分がどんな仕事をするのかわかりません。
しかしこのような機会は二度とないと思うのでなんとか採用していただきたいと思っております。
作品をもっていったほうがいいと思って学校と相談して急いで作品を作っているのですが面接が来週なので間に合わないかもしれません・・。
作品はなくてもいいといわれましたが、完成しなくてもできたところだけでもポートフォリオを作ってもっていくべきでしょうか?
それとも焦って作った中途半端な作品ならないほうがいいのでしょうか?
長文乱文失礼しましたが、アドバイスいただけると幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 今後学習するソフトなどは学習予定と書くことにしました。 ビルダーは古いバージョンなら使用していました。 最近のバージョンがどうなってるのかはまったくわからないです。 書籍に体験版がついたのが売っていたので購入してみようと思います。 作品は正直間に合いそうにないのですが、やれるだけやってもっていこうかと思います。 ありがとうございました。
補足
タイトルが未記入だったため質問タイトルが頭の文章になってしまいました。確認不足でした・・。