HPの最初に出てくる著作権の年号は、「そのHP」自身の年号であることがほとんどです。HPに書かれている著作権表示は、そのHP自身の著作権表示だからです。
作品ごとに、
制作年
個展で公開した年
雑誌に掲載された年
の三つぐらいがあると思いますが、これは、おのおのの「絵」の作品情報であり、著作権表示とは別のものだと思います。
したがって、HPの最初に書く著作権表示はHPの作成した年を書いておいて、作品については、
題名:xxxx
製作:198x年
公開履歴:
198x年 雑誌xx 199x年x月号掲載 xx出版社
199x年 個展xxにて公開
のように作品ごとに記述すればよいのではないでしょうか?
余裕があれば、掲載される絵の画像に、自分の名前・制作年・ホームページアドレスを「絵」の著作権表示として盛り込むとよいと思います。こうすれば、勝手に絵を使われることをある程度防ぐことができます。
なお、著作権表示には、作成者の名前や年号が書いてありますが、著作権は著作権表示をしなくても、著作権表示をした場合と差別なく保護されます。著作権表示をしないと損をするわけではありません。
また、著作権は、役所などに登録しなくても、作品を製作した瞬間に著作権が発生する仕組みになっています。
お礼
なるほど、こういう方法もありますね。 ちょっと大変そうですが、検討してみます。 ありがとうございました。