• ベストアンサー

著作権の年号表示

現在自分のHPを作成中の者です。 HPに自分が描いた絵を紹介しようと思っています。 作品は、一番古いもので1985年制作で、最新のものは2004年制作です。これらの作品は過去に、個展や公募展、カタログなどで公開しています。 ただ、インターネット上の公開はこれが初めてです。 このような場合、よくHPの最初に出てくる著作権の年号はどのように表示すればいいのでしょうか? 「公開年」というのは、どういう公開を言うのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.2

HPの最初に出てくる著作権の年号は、「そのHP」自身の年号であることがほとんどです。HPに書かれている著作権表示は、そのHP自身の著作権表示だからです。 作品ごとに、 制作年 個展で公開した年 雑誌に掲載された年 の三つぐらいがあると思いますが、これは、おのおのの「絵」の作品情報であり、著作権表示とは別のものだと思います。 したがって、HPの最初に書く著作権表示はHPの作成した年を書いておいて、作品については、 題名:xxxx 製作:198x年 公開履歴: 198x年 雑誌xx 199x年x月号掲載 xx出版社  199x年 個展xxにて公開 のように作品ごとに記述すればよいのではないでしょうか? 余裕があれば、掲載される絵の画像に、自分の名前・制作年・ホームページアドレスを「絵」の著作権表示として盛り込むとよいと思います。こうすれば、勝手に絵を使われることをある程度防ぐことができます。 なお、著作権表示には、作成者の名前や年号が書いてありますが、著作権は著作権表示をしなくても、著作権表示をした場合と差別なく保護されます。著作権表示をしないと損をするわけではありません。 また、著作権は、役所などに登録しなくても、作品を製作した瞬間に著作権が発生する仕組みになっています。

painttube
質問者

お礼

なるほど、こういう方法もありますね。 ちょっと大変そうですが、検討してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mokoa6710
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.3

NO.1です。ごめんなさい! 途中なのに送ってしまいました。 著作物としてのプロフィール的な意味合いであれば、 作品ごとに、それぞれが公表された(一番古いものなら1985年なり・・)年です。 どんなメディアであっても、作品が同様であれば、年号を変えることはないでしょう。 もし、HPに載せる作品ではなく、 HPトータルとして・・ということでのご質問の場合、 HPがアップロードされたときであよろしいのではないでしょうか。 以上補足でした。

painttube
質問者

お礼

やはり、HPそのものの公開年度であることが 多いのですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokoa6710
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.1

最初に、不特定多数の方が見る状態を作ったときです(公表したとき)。 年号に関しては、あっても全く問題ありませんが、必ず入れなくてはいけないものではないですよ。 氏名等の表記は著作者の自由です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A