締切済み 卒業研究について 2008/05/16 01:05 今、卒業研究でみつばの根の形態について調べています。そこで、いろいろ培地を変えてみて根の形態がどう変化するのかを調べたいと思っているのですがなかなか良い培地が見当たりません。なにか良い培地があれば教えて欲しいです!! みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 taro1121 ベストアンサー率43% (178/409) 2008/05/19 05:27 回答No.2 パーライト ウィキペディアのページ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88 根がパーライトを包む。その点を確認しましょう 培養液 大塚化学のページです 多種あるので、実験の参考になるかと思います http://chemical.otsukac.co.jp/products/agli/hiryo.html こんな特許ページも論文作成に役立つかもしれませんね 検索方法「大塚化学 OKF3」 http://www.j-tokkyo.com/2003/A01G/JP2003-009666.shtml 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 taro1121 ベストアンサー率43% (178/409) 2008/05/17 14:59 回答No.1 固体培地にこだわらず、液体培地でもよいのではないでしょうか そのほうが根の形態が見やすい また、ミツバは水耕栽培されている植物 「水耕栽培 培養液」で検索すると7000近くヒットします 培養液の条件を変えて実験すれば、さまざまな形態が見られると思います ただ、すでに肥料メーカーで実証されている事を繰り返すのでは 面白味に欠けますね 根の形態のどのような点に着目するかにポイントがありそう そういった内容を踏まえて、先生に相談されると 先生から良いアドバイスが返ってくるのではないでしょうか 質問者 補足 2008/05/19 00:59 素早い返事ありがとうございます。 先生から与えられたヒントとして、パーライト培地など言われました。 固形培地と液体培地の両方でやってみてもおもしろいでしょうか? また、液体培地でも具体的な名前を教えてくれたらうれしいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 卒業研究について。 卒業研究と卒業論文の違いは何ですか? 卒業研究って何をするんですか?何かテーマを決めて研究して、それをレポートにするものなのですか? 卒業研究 私は今度3年になります。 学部3年で卒業研究をやる事になりました。(私の入っている学科のみ) 入学当初から今までは4年でやる事を前提として、カリキュラムが組まれていました。それが最近になって学科の方針が変わり、3年でやる事になったのです。 卒業研究といったら、3年間の総仕上げとされていましたが、2年間だけの技術・知識で出来るかどうか心配です。4年は高度な技術を身につける事を目的として授業を行なうそうです。卒業研究は1年間しか出来ません。3年で失敗しても4年で再度研究が出来なく、3年で失敗したら卒業延期が決まってしまうとの事です。 ちなみに3年で研究室へ配属されます。今までは卒研までの1年間は研究室のゼミなどを受講する事になっていました。それが無くなり、配属されたら即、卒研。 カリキュラムの急な変更、どのように対応していけばいいのか...。 そこで卒業研究について、教えて下さい。どんな些細な事でも結構です。 よろしくお願いします。 卒業研究が進まず困っています。 卒業研究が進まず困っています。 現在、大学4回生の学生です。6月まで就職活動しており就職活動終了と同時に 卒業研究を始めようとしていましたが研究室の院生に今まで研究室に来なかった ことでかなり怒られとても行きづらくなりました。 教授に卒業テーマをいただき進めれる状態まできたのですがどうしても研究室に 行くことが怖くてなりません。 最近は研究室の前に行くだけで入ることができず帰ってしまう状態が続き 気づいたら9月の後半にさしかかっていました。 就職がなかなか決まらずやっと決まった次の日に怒られたことにより精神的に参ってし まいました。 病院に行こうとも考えましたが親に相談できずに行けていません。 行こうと努力はしますがどうしても怖くなってしまい夜眠ることもままならい状態です。 自分が不甲斐ないことは十分承知しています。 ですが、もうどうしたらいいのかわからない状態なので何か助言をいただけないでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 卒業研究=卒業制作? 情報工学系の大学生です。 今年から卒業研究の単位を履修するのですが 卒業研究において、"ゲームの製作"や、"アプリケーションの開発"なども卒業研究の範囲内なのでしょうか。 範囲内だとして、何か「今までにない新しい物」を作らないといけないのでしょうか? 先生方が色々説明してくれますが、いまいち卒業研究の本質が見えてきません・・・ お返事待ってます。 卒業研究 高校の卒業研究でスポーツビジネスについて研究しようと思うんですがいい研究テーマはありませんか? 卒業研究で顕微鏡で観察中に謎の物体が 卒業研究でナスの花粉の観察をしているんですが、培地に謎の物体が2日連続で現れました。 先輩方に聞いても見たことないといわれ、、 気持ち悪くて気持ち悪くて、、、 培養時間は4時間です。 動いてはいませんでした。 誰か回答お願いします。 卒業研究 はじめまして。現在理系の大学で卒業研究を進めています。 そこで、できれば、理系の方から回答をいただけると幸いです。 質問内容は、「卒業研究の各章のタイトルのつけ方」です。 それでは、よろしくお願いします。 卒業研究で・・・ 僕は、大学4年生で工学科です。 今、卒業研究で赤外線を使っていろんな事をしたいんですが・・・ 今の時代で赤外線をうまく使って作れる機械ってありますか?? 何か参考例になることがあれば教えてほしいです。 ●卒業研究についてあれこれ● いま機械工2回です。 卒業研究のイメージがわきません。 研究室に配属されて、そこのみんなで1つのテーマについて実験をしたり、情報集めたりする物だと思ってましたが、ここの質問文を読みあさってると違うみたいですね。 あと4回生でも30単位授業をとらなければ、卒業の単位数にはいりません。 卒業研究の時間割?みたいな物はどうなっているのでしょうか? 自由に研究室にこもったり、図書館行ったり、帰ったりってかんじですか? どうもイメージがわかないのでどなたか回答よろしくお願いします。 卒業研究においての研究室の選び方について。 理系大学卒業生の方に質問します。 今大学3年なんですが、4年においての研究室の選び方に困ってます。 有機合成化学専攻で大学院進学まで考えていますが・・・ 先日研究室発表がありました! そこで第一志望の研究室があります。選んだ理由は自分がやりたいことに一番合っているからなんですが、今年別の大学から来た教授なので、どんな性格の教授かも分かりません(その研究室発表の時は普通な感じでしたが・・・)。先輩(修士生等)もいません。どういったところに就職しているかも分かりません。このように不安要素が多いんです。 先輩がいないことや、教授の性格が分からないこと、就職先が分からないことってけっこう影響しますか? みなさんはどういう基準で研究室を選びましたか? 卒業研究 現在、卒業研究に携わっている理系大学4回生のものです。 質問は、情報収集に関することで、2点あります。 1点目は、卒業研究を進める上で、文献や書籍などを読むことが必ず一度はあると思うのですが、この際、どのような点に気おつけて読めばよいのか?と言うことです。 そして、2点目は、読書をする上で役に立つ読み方(テクニック)はないのか?です。 最後に、文系大学の方には申し訳ないですが、似たような環境で卒業研究を進めているという点で参考になるという点を踏まえて、同じ理系大学の方が意見をしてくださるとありがたいです。 それでは、よろしくお願いします。 卒業研究は何をやっても同じ? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=848487 で質問をしたものです。 4月から4年生で卒業研究が始まるのですが、行きたい研究室が大学院にしかないので共同研究をやっている私が所属している学部の研究室に希望を出しました。 ところが、定員2名のところへ私を含め3名の希望者がありました。私以外は大学院でも継続してその研究室に残るというので私が別の研究室へ行かなければいけないことになりました。 学年の指導教官には「大学院で別の研究室に移るならだいたい何やっても同じだよ。」となだめられましたが、なんとなく別の研究室を希望することに納得がいきません。 「お前は学部生なんだから所属してる学部で研究しろ」ということはわかります。でも同じ大学内でしかも元々研究室はこの学部にあったのになぜいけないのか?と思います。そう反論しても「常識的に無理なんだよ」と言われることは目に見えているのでおとなしくしているしかないのでしょう。 研究室を移ることしか方法は無いとわかっているのですが、今回また自分の思う方向に進んでいけなかったのでこのままズルズルと予定の方向からそれていくのではないかと不安になってしまいました。 人生なんてこんなものだよと思うと夢とか希望とか持つ意味が無くなってしまいます。 私は意志が弱い人間なのかもしれません。 弱気になった自分が悔しくて仕方ないです。 文章がまとまってなくてすみません。 まだ頭の中で混乱しています。 大学院から研究室を移るとき、学部の卒業研究でやっておくといいことなどアドバイスや経験談をお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 卒業研究 情報工学を学んでいる大学生です。 卒業研究で自分が好きな「バスケットボール」と情報工学(プログラミングなど)を絡めたを内容を考えているのですが、中々良い案が浮かびません。 どのような研究が実現可能かなど、アドバイスお願いします。 卒業研究って? 今理系のメディア系4年制の大学に通っていますが卒業研究とは一体どんなことをすればいいんでしょうか? 皆さんはどんなことをしましたか? 参考に教えてください お願いします。 卒業研究 未だに卒業研究が決まらず悩んでいます。 何かアドバイス又は,具体的事例を聞かせてもらえませんでしょうか。 私は工業大学の電子科所属しています。 就職先はSE(システムエンジニア)希望です。 プログラミング言語(C++)はほとんど基礎レベルです。 しかしこれから学習はします。 アプリケーションなど考えていますがなにぶん私の実力でどのようなものができるのかも見当がつきません。 ほとんどのようなレベルのものを作れば卒業研究と言えるのでしょうか? ものすごく困っています。おねがいします。 高3の卒業研究について 自分は高校3年生です。 今、卒業研究で奥の細道について研究しています。 そこで質問なんですが…奥の細道で松尾芭蕉はどうしてあのルートで歩いたんでしょうか? 教えてください!お願いします。 卒業研究 卒業研究で、テーマのことで困っています。消費者とマーケティングの企画で、テーマを考えているのですが、どういう、テーマで、やればいいのかわかりません。自分で、考えても、よく 卒業研究 卒業研究をメカトロ、流体力学、歯車工学のどれを選ぼうか迷っています。それぞれ将来どの様な職業に就けるか教えて下さい。 卒業研究には・・・ 中学校の卒業研究って何すればよいでしょうか? とりあえず理科の実験的な事はしたいなぁって考えましたけど 何の実験したらいいか思いつかなくて・・・ 皆さん、何かいいアイデアありますか? 卒業研究について 今度、研究室へ配属が決まって、卒業研究に着手することになるのですが、何をテーマにするか迷ってます。できるだけ簡単なものにしたい、と思ってはいます。が、先生から「こんな研究はどう?」ってなるのも、なにぶん自分の成績がさっぱりなもので、ついていけなくなるのは目に見えてるのです・・・そこで質問があります。 質問1.自分の所属学科とはまったく違った分野(または自分の最も興味のあること)のことを研究し発表した人はどのくらいいるものなのでしょうか?例えば、機械工学科に属してるが「人の心理について」研究して発表した、など。 質問2.その(自分の好き勝手な・興味のある)研究をしたことで、何かデメリットみたいなものはありましたか?例えば、先生の評価が低かったとか。 質問は以上2つです。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
素早い返事ありがとうございます。 先生から与えられたヒントとして、パーライト培地など言われました。 固形培地と液体培地の両方でやってみてもおもしろいでしょうか? また、液体培地でも具体的な名前を教えてくれたらうれしいです。