• 締切済み

マル経融資(経営改善貸付) について教えて下さい!

教えて下さい。すみません。 今、個人自営業と法人を営んでいます。 法人で昨年の5月中旬開業して、今月で1年経過します。 決算内容は、減価償却費計上する前は、黒字約90万位ですが、 まだ、一年目なので、減価償却費計上でやや赤字決算になりました。 色々あり、現在加入しているFCをやめて、同じ店舗で他のFC(同業種)に変更をしようと思います。資金の使い道は、おもに、外装と 備品になりますが、借入れ可能でしょうか?借りたとしても 恐らく、100~200万円程度です。 又、現在国民生活金融公庫にも約400万円借りていて返済中です。 借入できると思いますか? 後、HPを見たのですが、多分無理かな?マル経融資(経営改善貸付) で店舗を同業(他FC)で移転する場合にこの融資は、受けれないですよね? わかる人教えて下さい。

みんなの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

1.個人自営業と法人とが並列している状態とは?  2.FC店を撤退後に同一店舗で同一事業を継続? (1)ノウハウだけ吸収して営業維持することをFC側が認めるのか? (2)FCへの加盟保証金等が戻ってくるのか? FC本部への債務は? (3)FCの支援無しで事業が維持できるのか? 3.既に国金(開業資金?)の融資がある中で追加借入ができるかどうか? 1. 事業が全く別で双方の間で金のやり取りが無いことが大前提 2. (1)質問者の考え方をFCが受け入れるとは考えにくい (2)何らかのペナルティにより事業へのデメリットが発生する(保証金返還せず・貸与備品や在庫の返還・同業継続への不承認) (3)そもそも、FCの支援無しで事業を継続できるのかどうかが疑問になる 3. 既に1年前の開業資金融資で、外装・備品用の資金は支援済みと考えるのが通常 更にマイナス面として上記の事態への評価がなされる筈 事業初年度の滑り出し経費があるはずで、借入400万円に対して減価償却前段階で90万円の黒字であれば借入返済は可能というプラス評価されそうですが、そもそもの事業計画との比較でどうかという部分と、当初400万円の融資を認めた事業へ追加支援できる状態かどうかという部分への案件審査がなされます。 ・・・制度融資の名目を何にするか、以上に事業に対する融資が認められるか、という判断の方が先にくる筈です

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A