• 締切済み

硫酸と金属

金属銅はなぜ硫酸に溶けないのですか? また、どうしたら溶けるようになりますか?

みんなの回答

  • toshiz00
  • ベストアンサー率37% (20/54)
回答No.3

反応が起こるかはそれぞれの還元電位を見ればわかります。 銅はイオン化傾向が小さいため塩酸や希硫酸といった酸とは反応しないが、硝酸や熱濃硫酸のような酸化力の強い酸とは反応する。 希硝酸との反応 3Cu + 8HNO3 → 3Cu(NO3)2 + 4H2O + 2NO↑ 濃硝酸との反応 Cu + 4HNO3 → Cu(NO3)2 + 2H2O + 2NO2↑ 熱濃硫酸との反応 Cu + 2H2SO4 → CuSO4 + 2H2O + SO2

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1のお答えの通りですが、 熱濃硫酸との反応はご存知なのでしょうね。その場合起きるのは硫酸の分解を伴う銅の酸化反応です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

金属が酸に溶けるという言い方はよくありませんね。 酸と反応するという言い方を私はします。 どんな金属も反応が起こらないことには酸に溶けることはありません。 酸化されれば溶け出します(もちろん、酸化されても非水溶性の塩であれば溶けません)。 銅は比較的酸化されにくい金属で、(加熱していない)硫酸程度では反応しません。 「イオン化傾向」でお調べください

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A