- ベストアンサー
結晶硫酸銅とは?
結晶硫酸銅とは、普通の硫酸銅とどのように化学的性質の差があるものですか? また、『結晶硫酸銅について知っていることを書け』という問題でたら、どのようなことを書けばよいですか? 教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(a)硫酸銅(II) CuSO4 (b)硫酸銅(II)五水和物 CuSO4・5H2O (a)を無水硫酸銅、(b)を結晶硫酸銅といいます。結晶硫酸銅というのは俗称で、実際は(a)(b)両方とも結晶(aは斜方晶系、bは三斜晶系)です。だから、溶液は別として結晶になる前の硫酸銅というものはありません。 ただ、ここは推量ですが、結晶硫酸銅の化学式を CuSO4・xH2O として、これを加熱し、無水硫酸銅にする。その質量変化から xを求めなさい、という課題ではありませんか。その場合、5という数を伏せるために、わざと結晶硫酸銅という名前を使ったのかもしれません。
その他の回答 (4)
- shkwta
- ベストアンサー率52% (966/1825)
No.4補足への回答です。 (a)硫酸銅(II) CuSO4 (b)硫酸銅(II)一水和物 CuSO4・H2O (c)硫酸銅(II)三水和物 CuSO4・3H2O (d)硫酸銅(II)五水和物 CuSO4・5H2O (d)を加熱すると(c)(b)(a)と変化していきます。どこまで行くかは温度に依存します。 (a)(d)の性質の違いですが、色、結晶構造、密度が違います。密度は(a)の方が大きくなります。 融点は考えられません。(d)を加熱すると(a)になるし、(a)をさらに加熱すると分解します。 (a)が水に触れると(d)になります。したがって、水に溶かして化学反応させるといった場合に、(a)(d)の性質の違いを問うのは無意味です。
- パんだ パンだ(@Josquin)
- ベストアンサー率30% (771/2492)
結晶硫酸銅というのは、硫酸銅五水和物のことでしょう。 「水分の定量」というのはTGかなにかで測定したんですか? そうだったら、レポートには、何度でどのぐらいの量の水が抜けたのかを書けばいいのでは? 可能なら、結晶構造を調べて、どこから水が抜けたのかを考察したいところです。
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
化学の事がわかりませんというと もしかして中学か高校レベルの化学の課題ですか? ・硫酸銅の結晶は5水和物で青い結晶 ・無水硫酸銅は白色粉末 質問者さんが求めているのはこういうことですか?
補足
大学3年生です… 結晶硫酸銅で水分の定量を行って、そのレポートに結晶硫酸銅について書かなければならなくて…
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
その前に質問者さんの仰る「普通の硫酸銅」とは? また、『"普通の"硫酸銅について知っていることを書け』と言われたら、どのように答えますか? 補足をお願いします。
補足
化学のことが全く分かりません。 『結晶硫酸銅』と言うものがあるのならば、結晶してない結晶する前の硫酸銅があるのかと… 今まで『硫酸銅』は聞いたことがありましたが、今回初めて“結晶硫酸銅”を聞いたものでしたから。 結晶硫酸銅を検索すると“テトラアクア銅イオン”や“錯イオン”などを良く見受けられるのですが、どういうものでしょうか? 長文すみません
補足
詳しくありがとうございます。 >>ただ、ここは推測ですが… のところですが、特にそういう様な問題はありませんでしたが、5つの水分子中加熱すると4つが抜ける。と言われました。 すいません、もう少し教えて欲しいのですが、(a)(b)の性質の違いってあるんでしょうか?