• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定積分と微分の関係?)

定積分と微分の関係?

このQ&Aのポイント
  • 定積分と微分の関係を証明する。
  • 定積分と微分の関係について、両者の関係を示す式の証明が行われている。
  • 具体的な数式を用いて、定積分と微分の関係を証明している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

#1、#2です。 >[F(x)]のところは[F(t)]で・・すよね?? そうです。[F(t)]です。すいません。 (→)については分かったのでしょうか? #2の7行目からの証明は教科書に載っていませんか?

その他の回答 (2)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

#1です。 前の説明では分かりにくかったかな? 微分と積分が全く逆の操作だというのは分かりますか? f(x)を積分して微分するとf(x)になります。 f(x)を微分して積分するとf(x)になります。(正確には"+C"が付きます) d/dx・∫f(t)dt(下端a、上端x)=f(x)となります。 証明 f(x)の不定積分の一つをg(x)とすると ∫f(t)dt(下端a、上端x)=[g(x)](下端a、上端x)=g(x)-g(a) この両辺をxで微分すると d/dx・∫f(t)dt(下端a、上端x)=d/dx・{g(x)-g(a)}=g'(x)=f(x) g(a)は定数だから、{g(a)}'=0で、f(x)の不定積分の1つがg(x)だから、g(x)を微分するとf(x)になります。(f(x)を積分して微分している) よって d/dx・∫f(t)dt(下端a、上端x)=f(x)が成り立つ。・・・(*) 質問の場合に戻ります。 (→) F(x)=∫f(t)dt (下端a、上端x) この両辺をxで微分すると F'(x)=d/dx・ ∫f(t)dt (下端a、上端x) となります。(*)より F'(x)=d/dx・ ∫f(t)dt (下端a、上端x)=f(x) すなわち F'(x)=f(x) また、F(a)=∫f(t)dt (下端a、上端a)=0 これは教科書にも載っているでしょう (←) F'(x)=f(x) これをaからxまで積分して F(x)-F(a)=∫f(t)dt(下端a、上端x) F(a)=0だから F(x)=∫f(t)dt(下端a、上端x) 先ほどとたいした違いはありませんが、どのくらい理解できました?

bell-bell
質問者

補足

(←)の方は#1がよりわかりやすかったのでそっちのほうで理解しようと思うのですが、 >∫F'(t)dt(下端a、上端x)=[F(x)](下端a、上端x)=F(x)-F(a) F(a)=0    の[F(x)]のところは[F(t)]で・・すよね??

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

(→) f(t)=g'(t)とすると F(x)=∫f(t)dt(下端a、上端x)=∫g'(t)dt(下端a、上端x)=g(x)-g(a) これをxで微分すると d/dx・F(x)=d/dx・{g(x)-g(a)} F'(x)=g'(x)=f(x) すなわち F'(x)=f(x) F(x)を微分するとF'(x)になるのは、そういう定義です。 (←) F'(x)=f(x) であるから、xにt(tは変数)を代入して(xをtに置換える) F'(t)=f(t) 左辺をaからxまで、tで積分して ∫F'(x)dt(下端a、上端x)=∫f(t)dt(下端a、上端x) ここで、 ∫F'(t)dt(下端a、上端x)=[F(x)](下端a、上端x)=F(x)-F(a) F(a)=0より ∫F'(t)dt(下端a、上端x)=F(x)であるから F(x)=∫f(t)dt(下端a、上端x)