ベストアンサー 青インクはなぜ強い酸性? 2008/05/07 19:03 pHのことをいろいろ調べていたら青インクは強い酸性(pH1ぐらい)とありました。どんな官能基のせいで強い酸性になるのですか?? おねがいします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー DexMachina ベストアンサー率73% (1287/1744) 2008/05/08 22:14 回答No.1 > どんな官能基のせいで強い酸性になるのですか?? インクにもいろいろな種類がありますが、pH1ほどの酸性となると、有機染料というよりは 無機塩系のものなのではないかと思います。 (有機系では、pHが偏っていると分解が促進されるため、酸性染料(スルホン酸残基などを 持つタイプ)と言われるものも、実際にはNa塩などとして使用するのが一般的なはずです) 例えば万年筆のブルー・ブラックインクでは、硫酸鉄(II)にタンニン酸や硫酸などを添加した ものもありますので、そういったものであれば、かなりの低pHになります。 参考 http://www.nakaya.org/ink.html (「<インクの種類>」の「●ブルーブラック(B.Bインク)」と、その3つ下の「●コバルト」の項) http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/AB9-11.htm (ページ中段に各インクのpHの表。さらにリンク先には、英語ですがより多くのインクの例あり) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A カルボン酸誘導体の酸性度についで、 p-アミノ安息香酸 と p-アセチル安息香酸 の酸性度はどっちが高いか、どう比べますか? アミド基とアセチル基も電子供与性です。 それに、電子供与性と電子求引性の官能基を酸性度を比べれば、どう説明すれば、いいですか? フェノールやクレゾールの酸性度の大きさについて フェノールやクレゾールの酸性度の大きさについて 問.酸性度の大きい順に並べなさい。 選択肢 1.フェノール 2.オルト-クレゾール 3.メタ-クレゾール 4.パラ-クレゾール という問題なのですが、 メチル基が電子供与性の官能基なので、メチル基をつけることによって 酸性度が低下するということまでは分かりました。 それがオルト、メタ、パラという位置の違いで どのように酸性度が変化するのかがわかりません。 1月10日にテストがあるのでそれまでに回答よろしくおねがいします!! 酸性雨について 酸性雨はPH5.6以下のことを言うといいますがでは普通の雨はPH値はどれくらいなのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 酸性水について こんばんは 私は酸性水の事について知りたいのですが、酸性水というのは、皮膚につけたりするとどのような効果があらわれるのでしょうか?酸性水で身体を拭いたりすると皮膚のPHに変化を及ぼしたりする事はあるのでしょうか?どうか教えて下さい。 酸性の強さ 4-Methilphenol と4-fluorophenolではどちらの方が酸性が強いかという問題です。 答えは後者の方で、理由はフルオロ基が電子吸引性基だからと書いてあります。 なぜ、電子吸引性基がついた方が酸性が強くなるのでしょうか? 酸性雨のpH pHが5.6以下の雨を酸性雨といいますが、なぜpHが5.6なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 酸性度とは 酸性度=pHでよろしいのでしょうか 酸性雨について教えてください 1997年の酸性雨の調査結果で、東京や大阪など酸性雨の原因となる排気ガスや工場のけむりの多い地域に比べ、秋田、広島、島根のPH値が1番高かったのが不思議です。どうしてか教えてください。 酸性水 最近、スーパーなどで水のサービスがあります。 アルカリ水や純粋などの呼び名で指定のボトルに水をもらえます。 これらの水でPH試薬で計ると酸性のものがあります。酸性水でも身体にいいのでしょうか? からだにいいのはアルカリ性の水と以前に聞いたことがあるのですが。 酸性雨について 酸性雨の調査を行っているのですが、データを出していると一つ疑問が生じました。 それは、雨水の当量濃度とpHの関係を月別にグラフ化したところ、pHが低いとNO3―、SO42―の当量濃度が高いという傾向がみられたのですが。そのような傾向を示さない月もあったのです。10月や11月では当量濃度も低くpHも低いという現象が起きたのです。どうしてこのような現象が起きたのか教えていただければ・・・。 よろしくお願いします。 青インクが出ない。 昨日青インクのカートリッジを交換したのですが青のインクが出なくなってしまいました。入れ直し、ノズルチェック、ヘッドクリーニングやってダメで、一日置いて再度トライするも青だけ出ません。どうしたらいいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。 酸性度について 酸性度について 酸性度が高いと言う事はつまり安定性が高いと考えてよいのでしょうか?? また例えば電子供与基がベンゼンについたトルエンとベンゼンを考えた場合安定性はベンゼンが高く酸性度もベンゼンが高いと考えていいのでしょうか?? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム アラニンの酸性度 アラニンのアミノ基は電子供与基であるのに、酢酸よりも酸性度が高いのでしょうか? カルボキシラートイオンは電子吸引基(ニトロ基など)のほうが安定ですよね? 安定であるから酸性度も下がるはずなのに、ここでは逆のことが起きている。 混乱してきて夜も眠れません。 酢酸カーミンがなぜ「塩基性色素」なのか 塩基性色素の定義はアミノ基-NH2など塩基性の官能基を含み、酸性下では水素イオンを受け取り、色素がプラスの電荷に偏るということですが、カーミン(カルミン酸)の構造式をみても-OHや-COOHは見当たりますが塩基性の官能基はみあたりません。 どのように酢酸の酸性下で色素は正の電荷を帯びるのでしょうか? 酸性下でのカルミン酸の構造式から説明して頂きたいのですが。 何卒、宜しくお願い致します。 酸性の水溶液同士を 混合した場合、pHは酸性に近づくのでしょうか?混合した溶液の間のpHをとるのでしょうか? 青インクが出ないです 青インクが出てない MG7730を使っていますが、青の薄いインクがでないです。インクを全て純正新品に替えてプリントヘッドを丸洗いしてもダメでした。 原因がわかりませんので誰かわかる人いましたら教えてくださいお願い致しますm(_ _)m 画像をみてください。 ちなみにこれはプリントヘッドを新品交換したら直りますか?教えてくださいお願い致しますm(_ _)m ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。 酸性雨のpH 酸性雨のpHについて観測(?)したいなあと思っているのですが、 数十キロ離れてるだけの場所での違いや日による違いは あんまりないですよね? 青インクだけ出ません...。 MG7730Fのプリンターです。 新品の青インクを入れて、推定インクレベルのCも満タンですが、印刷すると青インクが出ません。ノズルインクチェックパターンを印刷すると上から二段目、三段目、四段目のCが全く印刷されません。また、クリーニングもしましたが改善なしです。どなたか改善策を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。 α水素の酸性度について α水素の酸性度について カルボニル化合物のα水素が高い酸性度を示す理由として、 (1)カルボニル基が強い電子吸引性基であるため (2)カルボニル化合物からα水素を失って生成したアニオンが、共鳴により安定化するため とあるのですが、 (1)カルボニル基の電子吸引性が強いことで、なぜα水素の酸性度が高いとわかるのですか? (2)生成したアニオンが安定であることと、α水素の酸性度が高いことにはどういう関係があるのでしょうか? 基本的な事なのですが、よくわかりません…。 酸性、塩基性の問題を教えてください pH9の水溶液を10000倍に薄めると酸性になりますか? 配布された解答は塩基性なっているのですが、私は酸性だと思います。 答えと解き方を教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など