• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市民税の計算ミス!)

市民税の計算ミス!扶養者の影響は?

このQ&Aのポイント
  • 先々月に主人が会社を退職し、市民税の納税通知書が届いたが、扶養者の入力ミスにより請求額が減額された。
  • 一人扶養者が増えると市民税の計算に影響があるが、他にも何か余分に支払っているものはあるのか心配。
  • 市役所の担当者に相談したが、明確な答えを得られず、どこに相談すればいいか分からない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Barenino
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.1

市民税とは「住民税」のことですね? 「住民税」は、所得税を元に「市町村の課税担当セクション」が計算し、納付書送付等を行っています。 つまり「市町村に委任された業務」、それゆえ「担当者のミス」や問題点も多々あります。 (最近では、千葉の○市長の住民税滞納がニュースになりましたし、自分の居住地の新宿区長の滞納で一時住民税徴収業務停止等は、身近のニュースで驚きました) まず、聞くところですが「市町村」では問題外、近くの税務署が一番でしょう。 WEB上では下記の3つを紹介 ・http://www.taxanser.nta.go.jp/ 「国税庁タックスアンサー」というところ。 ・http://www.nta.go.jp/ ズバリ「国税庁HP」も。(リンク利用で税務署所在地等も。無関係情報もあるが) ・http://www.saveinfo.or.jp/ 「金融広報中央委員会(暮らしのマネー・金融経済情報)」ここは、税金以外のトピックスが多いが〈主婦向けのHPを目指してる内容〉そこそこ役立つ。 さて「扶養の有無で計算が違うもの」ですが、大体市役所に届出する種類と重複するものが多い。下記に主要な2つを列挙。 ・「国民年金」~専業主婦で配偶者の扶養なら、国民年金は「第3号保険者」として1銭も支払わずに済みます。(夫が厚生年金加入者でその妻が第3号なら”該当届出すれば、無料で毎月支払ってる加入者とまったく同じ扱い”という専業主婦救済の趣旨で開始の制度、届出忘れの遡及は2年前までです。) また、成人のお子さんがいれば、「免除制度」審査基準も違う、世帯収入と扶養家族人数が免除の「認定or却下」の主項目だから。(成人学生なら”30歳”で資格目指す人も該当する) ・「国民健康保険」~病院にかかる際のアレです。保険料は、(年金と違い)収入により各家庭バラバラですし、夫の健康保険の扶養に入り、利用はご存知でしょう?) 「ミスの期間に医療費支払い」があれば「国保の還付」発生の可能性も無くはない。 その他「保育園関連・老人医療&福祉・生活保護等」多数あるが省略。 ・「税金」~これが本家本元も詳細不明なのでただ一つだけを。(後は紹介HPで) 御主人&勤務先等の情報不明も「所得税関連」は今回「還付」があったように、要チェック! それと「年度途中の退職」は、多少ややこしいので一度時間があれば近くの税務署に相談して損はないと思います。 (「所得税」と同等な独立項目として「退職金等」という項目があるくらい。他には「法人」「固定資産」などもあるが、心あたりあればチェックを) ※ なお「税務署での相談」(市役所の課税・税理士も同様)は、年度末ではない「閑散期」の今ごろがお勧め。 年度末は「ウルトラ混雑」してますし、ころころ「改正されるのが税関連法律」が、証券税制(株やらないから無関係なら不要)などは「改正が改正され、クロスワードかジグソーパズル並み状態」。家計に関連するかは上記の「金融庁暮らしのマネー」を参照のこと。 あとは、「計算ミス」と「その謝罪」ですが、これは『思いっきり、謝れ!』という権利があります。 (強い者イジメが好きな自分なら絶対に「当方のミスでご迷惑をおかけ致しました」の一言は言わせるし、もしこれが「背中に絵が彫ってる人」なら上司担当の問題になり必然的にミスった部下&謝罪しない部下はこっぴどく叱られる、当然だろう!) はっきり言って「住民税担当課の職員」は他の窓口職員同様に数年で異動される「経験5年の素人(東京都は5年で異動が基準、長くても数年延長程度)」、専門家では無い。しかも謝罪しない「公僕」意識どころか「常識人」としても?がいる現状です。 そんな「無知&非常識」職員担当課は、『聞くだけ無駄!』 「餅は餅屋」のとおり、しつこいですが相談も疑問も「税務署」です。彼らは「税務職員」としての「勤務先税務署への異動がホトンド」だから、市役所とは比較にならない。(幼稚園と大学院以上のレベルのひらきでしょう) P.S.「税理士」という方法もあるが「個人事業運営・住宅取得・土地処分・相続」など特別事情無ければ、相談料金がもったいない!(税理士の処理した書類を数万件みてるも、素人レベルもいますし) 最後に「税金」のことはすべて『5年以内なら遡及』の大原則あり。 「そのまま気づかなければ」と想像すると、謝罪の一言は当然の当然でしょう。 もし5年経過してから気づいたら、「税務署職員でも、竹中金融大臣」でも「還付は無理」だったことを再認識して、これからは「疑問は分かるまで、しつこくきくこと」にしては?(税金納付の憲法義務を遵守する市民に、その方法・内容の疑問に答えるのは当然でしょう?) 以上、元課税セクションの地方公務員でした。 では~!!!

ayurimama
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。・。結局、区役所から変更後の納付書が 届いたのですが・・7万強も違っていました・・その変更後の納付書が送られてきた封書にも一筆もなく納付書のみが入っていました。。 早速、税務署にも連絡したのですが・・いまいち私の説明力がないのか 話が通じず・・向こうも私はあまり他のことは管轄外ですのでわかりませんと言われました。子供も小さくなかなか出向くことはできないので 少し時間ができたらこの件に関してもう少し調べたいと思います・・ でも本当にそんなものなんですね・・役所って・・つくづく思いました 自分の身は自分で守らないといけないんですね・・ 大変詳しい説明大変参考になりました・・どうもありがとうございました・・