• ベストアンサー

市民税ってなに?

退職して、国民年金に加入しました。 健康保険は任意継続したので、 国保には入っていません。 市民税納税通知書が届いたのですが、 これは何ですか? 住民税ですか? (住民税は、退職時に今年の6月分まで払ってあります。) また、金額が在職時よりかなり高いのです。 基本的なことかもしれませんが、 説明書もなく納税通知書だけが届いたので、 全然わかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

市民税は、住民税です。 正確には、市民税・県民税が一緒になって通知が来ているものと思います。 住民税については、前年1月~12月までの所得に基づいて、6月から向こう1年間の税額が決まります。 会社に勤めていれば、特別徴収と言う方法により、6月から翌年5月まで12分割して、毎月の給与から天引きされる事となりますが、退職後については、普通徴収と言う方法になりますので、6月以降4期に分けて納付する形となります。 退職時に、一括徴収されたのは5月分までのはずで、これは平成17年度分という事になります。 ですから、今回納税通知書が届いたのは、平成18年度分で、これから納付していかなければならない事となります。 在職時より高く感じられるのは、おそらく、1回あたりの金額が、特別徴収の場合は12分の1の金額、普通徴収の場合は4分の1の金額となりますので、その違いでは、と思います。 (天引きされていた金額を12倍した金額と、今回の納税通知書の年税額とを比べられたら、そんなに変わらないものと思います。)

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 4期に分けて納付するのですね。 慌ててみたので、2ヶ月に1回だと思ってしまい、 それだと、在職時より高い!と思ってしまいました。 計算してみると、在職時と大差ありませんでした。 よくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

住民税です(都道府県民税+市民税=住民税です)。 退職時に払った住民税は2005年のものです。 この時期に通知書・納付書が届くのは2006年のものです。 2006年の住民税は、2005年(1~12月)の収入で決まります。 よって2004年より2005年のほうが収入が高かった場合は、高くなります。 住民税の申告をしたという意識はないかと思いますが、年末調整をすると所得税・住民税の申告をしたことになります。 所得税は2005年分を2005年に概算で払い(毎月の源泉徴収)、年末に精算(年末調整)する当年払いですが、 住民税は2005年分の収入が確定してから後で払うようになっています(なので調整がありません)。 2006年の住民税は、普通徴収(今回の質問者さんのケース)の場合は納付書で4回に分けて払い、 特別徴収(給与天引き)の場合は2006年6月支給給与から2007年5月支給給与までの12回に分けて払います。 どちらの払い方でも総額は同じです。

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 総額は同じですね。 ありがとうございました。