- ベストアンサー
善意による行為の過失について
漠然としたタイトルですみません。 実際に私がやった話ではなく、仮の話ですが・・・。 職場の同僚の個人パソコンの調子が悪く、 善意でリカバリをしてあげようとした場合です。 バックアップもこちらで取るからと相手に話したけど、 ちょいミスで、うっかりデーターを消してしまった場合、 相手に対し、損害賠償などを払う義務はあるのでしょうか? 職場と言っても消してしまったファイルは業務上必要な物ではなく あくまで個人的な写真などのファイルのみとします。 (ということで業務上の損害はない物とします。) もし賠償責任があるとした場合、どの程度の額になるのか、 また、専門のリカバリ業者に依頼して復旧を行った場合、 下手をすると100万ほどかかることもありますが その際のこちらの負担額の割合はどの程度でしょうか? 参考意見で結構ですのでよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- talkie(@utilityofa)
- ベストアンサー率69% (185/267)
回答No.8
- talkie(@utilityofa)
- ベストアンサー率69% (185/267)
回答No.7
- morimaru47
- ベストアンサー率56% (499/884)
回答No.6
- mot9638
- ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.4
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2104/9760)
回答No.3
- mot9638
- ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.2
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1
お礼
No.1の方のお礼にも書きましたが、 確かに、善意と言うより、好意でと言う感じです。 その他のアドバイスは、具体的で分かりやすく参考になりました。 実際の賠償と言っても、なかなか高額にまではならないと言うことですね。 的確なご回答ありがとうございました。