ベストアンサー ほうれんそうの・・・・・? 2008/04/27 21:18 ほうれんそうの 選び方を教えてください!! スーパーに行ったときにいいのを選べません。。。 でわ、よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nobitaika ベストアンサー率25% (163/627) 2008/04/27 23:02 回答No.3 ほうれん草は新鮮なものを選びましょう^^ 葉がみずみずしい(たるんでいない黄色にもなっていない=枯れている所やそうなりそうな所があるのは避けましょう。)、茎も固い(青くてある程度固いという事ですが)(水に漬けて置いたりすると収穫されてからも結構持ちます、家では脱脂綿や濡れ新聞紙でしょうか?) ・後は、そういうの以外は鍋で水を沸かせて、そのお湯に2~3分漬けてすぐに洗い流せば、表面のシュウ酸(尿路結石の元と聞きましたが・・)が落ちててビタミンが出来るだけ多く残っているそうです。我が家ではだし汁に漬けることなくそのまま醤油で頂いています。多少のしなびたほうれん草もゆがいてしまえば分かりませしおいしく頂いています。家族には内緒なんですけどね^^;) 質問者 お礼 2008/04/29 15:17 すみません、お礼遅れました(汗 お湯に2~3分漬けてすぐに洗い流せばいいんですか! やっぱり、葉がみずみずしくて、茎が固い物ですね!!! ご回答、ありがとうございました(^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) chirobu- ベストアンサー率11% (228/2017) 2008/04/27 21:46 回答No.2 あと、たぶん、茎の根っこ近くのところがやや太めで赤くなってるやつが甘くて美味しいかと思います。そういうのは根っこも太めでシャン!としています。(どちらにしても冬までかな、こういうのは) 質問者 お礼 2008/04/27 21:56 おおっ!!再びchirobu-さん!! 茎の根っこ近くのところがやや太めで赤くなってるやつですかぁ。。。 なんかどれをみても赤い気がしちゃうですけど でも太いやつですね!! よーし、来年また選びましょうww 回答ホントにありがとうございました(^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chirobu- ベストアンサー率11% (228/2017) 2008/04/27 21:41 回答No.1 新鮮でピーンとしてる(葉がしっかり張ってている)モノ・・・だと思います。でもほうれん草って冬の野菜じゃなかった?だとしたらもうそろそろそういう元気なほうれん草はお目見えしないかもですね。葉っぱが小さくて小ぶりなモノが出回ってると思います。冬まで(大きいのは)待ちましょう・・・。 質問者 お礼 2008/04/27 21:50 あらーーー(.. この間冬終わったばっかなのに。。。 でわ来年まで待ちましょう!!! 来年になったら、葉がしっかり張っているのを選びます!!!! 回答ありがとうございました(^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A ほうれん草をきれいに洗いたい ほうれん草の安い季節になりました。 栄養たっぷりのほうれん草、よくスーパーで購入します。でも、ほうれん草は結構土がついていて、洗うのが大変面倒です。きれいに洗ったつもりでも土が残っていてじゃり・・ってこともあります。 ほうれん草を洗うこつ、などございましたら教えてください。みなさんどうやって洗っているのでしょうか? ほうれん草の生産について ほうれん草の生産について ほうれん草の生産は千葉県が1位で 他埼玉や群馬も生産上位です。 http://todo-ran.com/ts/kiji/13542 スーパーでよくみかけるのは 群馬産と京都産ですが 京都はそこまで順位が高くありません。 なぜ、ほうれん草の生産は関東が上位なのですか? ほうれん草について ・ほうれん草、スパーで買ってくる ・2~3度洗い、根っこの泥を良く落とす ・揃えて、根っこから4センチぐらい、後、葉っぱの部分を2等分に切る さて、その後でごわすが・・・ Aコース:お鍋にお湯を沸かし、そこで2・3分ゆでる、その後、ザルにとって簡単に洗う Bコース:ラップで包み、電子レンジで1分半、チンする 問い1 AコースとBコース、何でもほうれん草の大事な成分〔ビタミンCとか?〕がAコースでは抜け落ち、Bコースでは抜け落ちていない、これ本当でごわすか? 問い2 1回で食べ切れなかった、ほうれん草、先端を水に漬けて置くと長持ちする? これ本当でごわすか? 問い3 スーパーで売っている『地元農家直送』と言う、ほうれん草を買うんでごわすが、『虫食いの』の跡が一つもにゃい、農薬がいっぱいついているんでごわすか? 宜しくご教授下しゃい。f(^^) 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ほうれんそうと砂 今日ほうれん草を買いました。洗おうとよく見ると白い砂 (すなはまにあるような)がたくさんついていました。 その時は白い砂ってめずらしいなと思っていたのですが・・ 近所の人に某スーパーにはじめて行って買ったけれどと はなしをすると あそこは野菜も古いし評判悪いよと 言われました。薬とかかもよ?とも そう言われると少しふあんになってしまって きょうのゆうしょくのメインなのに ほうれん草にしろいすながついていることって ありますか? 変な質問ですがよろしくお願いします。 ほうれんそうについて。 ほうれん草は、シュウ酸が多く、下ゆでが必要だと思いますが、皆さんは下ゆでされていますか? サラダほうれん草は、シュウ酸が少ないとのことで、下ゆでなく生でも食べます。 サラダほうれんそうと、普通のほうれんそうでは、どれくらいのシュウ酸の量が違いますか? ほうれん草の炒め物をするときは、下ゆでしてからでしょうか?炒めるだけでしたらシュウ酸は摂りすぎてしまわないでしょうか? なにか工夫があれば、皆さんがやっている方法を教えてください!よろしくお願いします! ほうれん草のバター炒めの、ほうれん草は茹でる? こんにちわ。 『ほうれん草のバター炒め』 レシピを見ると、ほうれん草を 茹でる場合と、茹でない時が有るのですが・・。 どちらが、良いのでしょう?? ほうれんそう ほうれんそう 透明な袋に入ってますが,ほうれんそうを洗っているのかぬれたままなので 腐りやすいんです,かわいていれば問題ないのに,どうして品質を悪くする ようなことをわざわざするのでしょうか よろしくお願いします。 ほうれんそうは高すぎる ほうれんそうは高すぎる 緑黄色野菜を食おうと思って、 ほうれんそうだと、100g買うのに、100円。 にんじんだと、同じ100円で、400g買える。 にんじんのほうが4倍もたくさん買える。 だからもうほうれんそうは買うのをやめて にんじんだけにしたい。 なにか問題ある? ほうれん草について ほうれん草は、おひたしなどではアク抜きをするといいますが、みそ汁などの場合は、軽く水洗いし切ってそのまま使って問題ないのでしょうか? 今朝作ったほうれん草のみそ汁なんですが、とても苦くて食べれるものではありませんでした。ほうれん草だけ残してしまいました。 ただ、今までこんなに苦かったのは無かったのでたまたま苦みの強いほうれん草だったのでしょうか? 私は結石になりやすい体質でシュウ酸を気にしています。 アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。 ほうれん草に・・虫がっっ!! 今日、ご飯の仕度をしていて、ほうれん草を茹でようと 思ったら根の方から虫が出てきました。 びっくりしてしかもそういう虫が大の苦手である私は、 包丁やら放り出して家中飛び回る勢いでした・・・ スーパーで買ったほうれん草だったのですが(かなり 安いものでした)、無農薬だとも書いてなかったのに 虫がいることってよくあるのでしょうか? 私は、虫がいて穴があいている野菜なら、いっそ 薬をまかれて虫がいない野菜の方がマシ、だと思うくらい 怖かったのですが(汗)普通の野菜にもひそんでるなん てーっ! 菜っ葉系ならしょうがないのかなぁとも思うのですけど、 でもほんっとびびりました。なんかほうれん草もう 買わないぞってくらいの気分になりました(T-T;) 普段何気なく食べていたキャベツやレタスにもいる かもしれない・・となると、もうゾゾゾって感じです。 こんなことくらいでビビってるようじゃ料理できない ですかね^^; ほうれん草のゆで方 ほうれん草をゆでる時、私はビニール袋に入れ電子レンジでチンします。 ある方から、鍋にお湯を沸かしほうれん草をゆでないと ・・・酸?がぬけないので、ほうれん草はお湯でゆで水にさらさないといけないと聞きました ・・・酸についてご存知の方 どなたか教えていただけないでしょうか? ほうれん草 実験で、クロマトグラフィーを用いてほうれん草を分離しました。 ほうれん草に含まれているアミノ酸の種類を教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ほうれん草の冷凍食品 最近、見かけることのない、ほうれん草の冷凍食品。 どこのスーパー、メーカーでしたら飼うことが出来ますか? 何か問題があって販売が中止になったのでしょうか? 私の近所の4件のスーパーでは現在、販売されてません。 お教えください。 ほうれん草が臭くて食べられません 私、ほうれん草が泥臭くて食べられません。 葉っぱの方はまだしも、茎の方になるとまったくダメです。 その泥臭さは我慢したら食べられるといったものではなく、吐き そうになるぐらい泥臭く感じます。 この30年来、ほうれん草を家で食べても、レストランで食べても 泥臭く感じるので、たまたまそのようなほうれん草にあたったと いうわけではないと思います。 ただ、不思議なのは、私が「泥臭い!」と訴えても、家族も友人 も普通に「問題ないよ」と食べている事です。 もしかしたら、私だけ嗅覚や味覚が人とは違うのでしょうか。 それとも、「泥臭い」というのが、ほうれん草の風味なのでしょ うか。 食べなければいいと言えばそれまでですが、本人、結構真剣に 悩んでおります。 もし、ご存知の事がございましたら、何卒よろしくご教示下さい。 ほうれん草 ほうれん草の種を畑にまいて育てるのですが、何度やっても うまく育ちません。 ほうれん草は、酸性度に弱いと言うことで、 かなり石灰をまいたのですが、うまくいきません。 何かほかの要素もあるのでしょうか? アドバイス、お願いいたします。 ほうれん草を生のまま料理に使うと・・ ほうれん草をゆでずに使うレシピに何度か挑戦したのですが、どれもほうれん草のえぐさ(にがさ)がひどくて、食べた後、くちの中がしばらく変な感じです。 こんな味になるなら、下ゆでするとかの手順がレシピに書いてあると思うのに、それは書いてなく、他のみなさんはこれをおいしく食べているのかと思うと自分の口が変なのか、もしくは使ってるほうれん草が悪いのか・・のどちらかではないかと思うのです。スーパーに行ってもほうれん草の種類ってサラダ用か、そうでないかの2種類しか見ないのですが、みなさんは、生のほうれん草をそのまま料理に使うとき、えぐさを感じずおいしく食べれてますか? 又、このえぐさを消す方法ってゆでるしかないのでしょうか? ほうれん草。 自炊を始めたばかりのものですが ほうれん草と牛肉を炒めてみたいと思いますが ほうれん草は茹でるのが常識なのでしょうか? レシピを見ますと茹でるが大半ですが なかにはそのままもありますが たわいもない事で申し訳ないですが もしよろしければお教えください。 ほうれん草、廃棄するより・・・ ほうれん草など葉物野菜から基準値を超える放射性ヨウ素が出て相次いで廃棄されていますが、あれって半減期が8日くらいですよね。 下処理したほうれん草やブロッコリーなどを冷凍したものをスーパーで売っていますが、ほとんどの葉物野菜はそう言った形で冷凍保存できると思います。 冷凍して1月くらい倉庫保管すればヨウ素に関してはほとんど影響なくなると思うので、その上で市場に流通させればいいんじゃないかと思うんですがどうなんでしょうか?加工する段階で手に触れたり、茹でた後のお湯を廃棄するのは問題ないですよね? ほうれん草ゆでるとき ほうれん草ゆでるときになぜ塩を入れるのですか?入れなくても変わらないんじゃないのでは? 生で食べるほうれん草 サラダほうれん草じゃなくても生で食べても 問題ないのでしょうか? ほうれん草ってあくが多いんですよね? 普通のほうれん草は、いつも下準備してから 使っていますが、ほうれん草のサラダとか よく料理のレシピなんかに載っていて、 ただほうれん草って書いてあるのは、 普通のほうれん草の事? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
すみません、お礼遅れました(汗 お湯に2~3分漬けてすぐに洗い流せばいいんですか! やっぱり、葉がみずみずしくて、茎が固い物ですね!!! ご回答、ありがとうございました(^^