- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:損したほうが得!?)
損失を最小限に抑える株の売買戦略とは?
このQ&Aのポイント
- 株の売りの利益が10万円程度ありますが、手元の株の含み損も同じくらいの額です。親からは損切りをすることを薦められていますが、税対策という理由で損失を確定させることが最終的に有利なのか疑問です。
- 税対策として損失の確定を行うことによって、将来的な利益を上げるための資金源を確保することができます。また、売却した株式の損失は確定申告によって所得税の控除となり、納税額を抑えることができます。
- ただし、売却する株式が将来的に値上がりする可能性がある場合や、優待目的で保有している株式がある場合には、損切りをすることで将来的な潜在利益を失うことになります。損切りをする際には、株式のポートフォリオや将来的なリターンを考慮し、慎重な判断が必要です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ポイントは、税金は確定益にかかり、含み益にはかからないということです。 仮に、含み損の銘柄を売却して10万円の損失が確定し、その後、同じ銘柄を同額で買い直したとします。すると確定益が相殺されてゼロになりますので、保有銘柄、株数は変わらないのに、税金を払う必要はなくなります。 また、もし買い直した銘柄の値が10万円上昇する、つまり、最初に買った値段に戻ったとしても、含み益には税金がかかりませんので、税金を払う必要はありません。 ということで、損失を確定して利益と相殺することで、税金対策になるわけです。
お礼
なるほど・・・! そういうことなんですね。納得です! 非常にわかりやすい回答ありがとうございました。 勉強になりました。