- ベストアンサー
薪ストーブについて
こんにちわ。皆さんの中で薪ストーブをリビングとかに設置されている方もお見えになると思います。 薪ストーブや暖炉を設けた場合、周りの壁はどんな材料を検討されましたか? 一般的には石もしくはレンガ等が多く見られますが、木やクロスでは乾燥を考えると難しいのでしょうか? 参考例等ありましたら、ご紹介ください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ストーブからはなれればある程度の熱は低くなりますが、木下地にステン張りでは確かに中が炭化してあるとき急に発火します。 木下地に熱を伝わらせないようにする目的としては、ステンもクロス(溶けるし、縮む)も木もふさわしくはないでしょう。 もちろん非常に距離をとった場合などは大丈夫でしょうし、耐火塗料を染み込ませた木もありますがね。窯業系サイディングを利用した案件は見たことがあります。
その他の回答 (7)
昨年秋に念願の薪ストーブ(重量120Kg)設置した日曜大六趣味のオジンです。 前面、側面、上部(建物壁面はへーベルでしたが、格好付けに煙突後部も)、をパワーボード(へーベルの薄い物です)でレンガ積み状のペチカらしくしました。 後日、上部は2枚重ねにしました。(危険を感ずる程でも有りませんでしたが) 製品板(近所の建材屋さんから傷物を譲受ました)の柄をカッターナイフとパテで手直しし、レンガ色(色調気に入らず3回塗り直しました)に塗り、、、一人満悦です。 薪は、解体業者等から建築廃材(太さを選んで)を無償で貰ってきます。 灰の処理、周囲の汚れ掃除、が一仕事です。燃料費削減額と労務費の比較は人それぞれでしょうが、自作の場合は満足感でカバーできますよ。
- maruhanabati
- ベストアンサー率37% (9/24)
こんにちは! ウチは下が石張り(鉄平石)で背後の壁はALC板に塗り壁です。 (購入する薪ストーブ屋さんに問題ないか確認済み) リビングの真ん中なので左右は空いてます。 参考までに。。 良いお家が出来るといいですね。
こんにちは。 ログの家に、薪ストーブを入れています。 ヒートプロテクターですが、私の家では壁、床ともにステンレス を使っています。耐熱レンガなどは使ってませんが、特に問題は なさそうです。壁側のプロテクターは、立ててるだけなので取り外しも できますよ。
- bwv140
- ベストアンサー率31% (10/32)
ぜひ、設置してください。 私は25年使っています。 もうやめられません。なんでもリスクはつき物、 正しい知識があれば大丈夫、防火、断熱に気を使えば安心です。後は薪の調達です。
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
>部屋中すみだらけになるそうで これは、煙突(全体換気)の設計が悪いから。 最低でも直径30cm、出きれば、60cm角の廃棄こうを用意して、点火時期に出る煙は屋外に出すこと。 薪は十分乾かす(直射日光があたり、雨があたらない場所で3-4ヶ月以上放置)こと。湿気ている薪を使わないこと。 煙突掃除をさぼる(たとえば、鳥が煙突の中に巣を作る)と煙が室内に充満します。火を入れる前にストーブ用煙突穴から光が見えることを確認してください。 このあたりの使い方は販売店で教えてくれないのでしょうか。 薪で煮炊きしていた戦前では普通のことです。
- kami55
- ベストアンサー率15% (14/88)
薪ストーブはやめたほうがいいです。 知り合いが憧れの薪ストーブを購入しましたが、1年後遊びに行ってみると使っている形跡がありません。どうしたと聞くと、何でも部屋中すみだらけになるそうで、使えないのだそうです。
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
薪ストーブではなく、薪コンロなのですが、 壁は1箇所はコンクリートブロックです。 もう1箇所は、木枠組んで表面にステンレスの板を張ったもの。 注意を要するのは、後者の広報です。これは、原因不明の火災の原因になっています。私の家が火災にならないのは、棚などの関係でステンレス板の後ろが和には、人が内部に入ルことができるくらいの空洞があり、放熱が確保されているためです。今様の建築方法ですと、簡単に火災の原因になるでしょう。 なお、近年のプロバンガスの普及で、薪コンロ自体は残っていますが、使っていません。現在はプロバンガスコンロだけ使用しています。