• 締切済み

薪ストーブの煙突

自作で薪ストーブを作りました。縦が60センチ横が60センチ奥行きは110センチです。 煙突は上部の後方側につけました。前の蒔きいれ口は40センチ角ほどです。 なぜか煙が煙突から少しですが出てきます。なので、部屋の中が煙たくなります。部屋のクロスが黒くなってきました。ストーブの煙突は最初、120パイほどでした。でも、煙が煙突の隙間から出てくるので、150パイにしたのです。逆に、煙が煙突からもっと出てくるようになった気がします。薪はもらってきたハ材をもやしています。(古い家屋とかの廃材です。)どうしたら、煙が煙突からでないようにできるのかわかりません。住宅壁側から煙突は外に出ています。壁とストーブの間は2mほどです。そんなにあいてないと思います。なにが悪くてこんなに煙が出るのでしょうか・・・・。もう一度、きちんとしたストーブを購入したほうがいいかなと思っています。しかし、自作ですが、厚い鉄板で鉄工所に頼んで製作してもらったので、10万円ほどストーブにはかかっています。そう思うと、なかなか市販のものをかうことができません。どなたか、薪ストーブに詳しい方教えてください。 ちなみに、前から空気を送り込むモーターもつけました。前の煙突のようなものは空気を送るモーターが付いています。

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.3

写真ではストーブから垂直に立ち上がっています煙突ですが、その先、外の煙突の先端まで経路はどのようになっているのかがわかりませんが、室内であれ屋外部分であれ、垂直部分と水平部分のそれぞれの総延長はどのようになっていますか? ご存じかと思いますが、ストーブ内の燃焼で発生した熱は経路さえあれば上に登ります。 これが煙突内の縦経路に流れ込みますと熱は急上昇しますが、その先がまた水平だったりしますとそこで流れは停滞します。 とにかく煙突の経路の最後、屋外に突き出した先端は垂直にかつある程度の長さが必要で、この部分まで到達した熱気は急上昇しつつ排気しますが、これは出て行くと同時に「次を引き込む」連鎖を招き、煙突配管、さらにはストーブ内の空気の流れを作ります。 これが煙突配管の縦経路の長さに比べ、横方向ばかりが長いと、あるいは縦経路があってもその長さが足りないと効率的な上昇気流=排気、がうまく作られず、煙は室内や配管のわずかな隙間から漏れ出すこととなります。 煙突に大事なのは長い縦距離です。

chaorin2014
質問者

お礼

ありがとうございます!!!ストーブよりも、煙突に問題がありそうな回答がおおいですね。煙突は室内の立て引きが3m、横引きが3m、外部の立て引きが5mくらいです。トップは屋根よりも高く出しています。横引きはどうしてもこれ以上短くすることができないので、ストーブ位置の場所を変えるかなにか考えなくては・・・・。とおもいます。 ご回答ありがとうございます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

まず『煙が煙突から少しですが出てきます』 煙突から煙が出るのは、当然の話だと思うのですが? それとも焚き口って事ですか? それとも煤取口ですか? 私は素人ですから何とも言えませんが・・・・ 釜の内部の構造と煙突受けの場所の問題かもしれない 天板が平で煙突が後部にあると、焚き口に近い方で発生した煙は奥の煙突側に流れるよりも焚き口に流れやすくなっているんでないですか? 経験上釜の天井は、平板ではなくかまぼこ形をしていてその天辺に煙突が付いたり、焚き口の天井が低く煙突に向かって釜の天井が高くなる構造になっていたような気がする 煙は高い方に上る性質なので、煙突口を高い場所に設けることで自然に煙を誘導する感じ あとは、煙突の出口に問題はないか? 幾ら煙突を太くしても、煙がスムーズに排出されなければ意味がない 焚き口から空気を送っても・・・・・

chaorin2014
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。煙突を太くしも何も変わらないみたいなので煙の排出に問題があるようです。 もう少し、勉強してみたいと思います。 ありがとうございます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1

煙突の設計は大切です、単純に外に引き出せばいいという物ではありません。 送風ではなく、排気側の流れをいかにスムーズに流すか? http://www.e-stove.net/entotu/

chaorin2014
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさん、排気流れをおっしゃいますね・・・・。 どうしたら、排気がスムーズになるのか、添付のホームページにて確認してみませす。 ありがとうございます。