- 締切済み
コンピュータ研究会
高校に入って友人たちとコンピュータ研究部を作ろうという話が持ち上がりました。しかしもし作るにしてもどういう事を基本的方針でやっていくのかわかりません。 他のコンピ研はどういった事を行っているのでしょうか?僕としては自作アプリなどがイメージとしてあるのですが、やはり部として成立さしたいのでどういった事を他のコンピ研がやっているかしりたいです。「そんな簡単に部活なんて作れねーよ」なんていうのは書かなくていいのでお断りします。 なるべく詳しく教えてもらえればうれしいです。ヨロシクお願いします
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- e-toshi54
- ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.1
パソコン歴10数年の者です。 「パソコンに詳しい」と自負している人でも、概してハードまで詳しい人は少ないように感じます。特にノート・パソコンのハードに詳しいとお金の節約になります。 つまり、ノートPCが故障した場合に、電気店などに見積もりを依頼すると大体びっくりするような見積もりを貰います。経験上、それらの故障の殆どは、素人でも部品の交換でなおせる事が多いのです。修理代は3~5分の一で済みます。 アイデアとしては、何台かジャンクのPCを落札して、みんなで分解してみるのです。そして、部品の組み立て方を知り、次にそれらジャンクのどの部分が作動しないのかを調べ、その部品を交換してみると結構使えたりするかも知れません。 うまく動いたら自分たちで使うのもよし、学校で許されるならヤフオクかどっかで出品して部費の足しにしても良いかも知れません。 ただ、パソコンはソフトを使えてナンボですから、ソフトも平行して勉強してください。実社会で役立てることが期待できます。