• ベストアンサー

研究医志望なら・・・

医学部を目指している者です。 私は将来的には研究医の道に進みたいと考えているのですが、 研究したいのなら旧帝大じゃないとムリだ、という話を聞いたことがあります。 これはどういう意味なのでしょうか?(有名な研究室などに入れないということですか?) また、もし旧帝大以外の大学の医学部に進んだ場合、どうなってしまうのでしょうか? (海外の研究施設などで働いてみたいな~などとぼんやり考えているのですが、その道も絶たれてしまうという事でしょうか?) 医者として働いてみたかったので医学部志望ですが、 病気や人間の身体器官の研究をしてみたいという気持ちの方が強いので、 もし旧帝大以外だと厳しいというのなら他学部を受験しようと思うのですが、 他学部卒でもそういった研究は可能でしょうか? (医学部の大学院には他学部卒でも入れる様だし、薬学部出身で脳の研究をしていたりする方もいるので、可能なのかなぁと漠然と考えているのですが・・・) 色々と質問してすみません。 研究者の世界の話はあまり耳にしないので、よく分からないことが多くて・・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kame-chan
  • ベストアンサー率64% (96/148)
回答No.4

こんにちは。 私は旧帝大ではない国立大学卒業後、地元の旧帝大の関連病院で研修後、その大学(旧帝大)の大学院に進学、現在は海外の大学の研究所でポスドクをしています。 はじめはずっと臨床医をしていくつもりでしたが、現在の所属大学が大学院大学となったため大学院生としての帰局が主流となったため大学院に進学しました。もちろん大学病院での臨床業務もやりました。実際に研究をしてみると楽しかったことと、留学のチャンスがあったため、現在のポジションにいます。 結論から言うと、旧帝大以外からの医学研究は可能です。ただ最終的な所属は旧帝大のほうが有利だとは思います(資金面から)。外様差別があるかどうかはわかりませんが、自分は感じたことはありません。昔の教授の話がでるとついていけないことはありますが、自分が外様であることは認識されているので困ることはないです。自分の医局は前教授は本学出身でしたが、現教授、講師の先生は外様出身です。こういった背景も関係あるとは思います。 医学部以外の出身だと基礎系の研究室(薬理学、病理学など)には沢山いらっしゃいます。皆さん非常に優秀な印象があります。おそらくはかなり厳しい競争があるのではないかと思います。他の大学(海外)の研究室にいる方(理学部出身)の話だと、「日本にポジションがない」とのことです。この様な点から考えると、医学研究をするという目標であれば医学部出身の方が競争率が低いように思います。 また医学部を卒業して臨床研究をしてからの方が、研究に臨床的発想を反映できると思います。医学研究は基礎研究でも最終目標は疾患の治療ですから。ただ他の方も回答されているように、臨床医という逃げ道があるので、「なんちゃって研究者」だとか「腰掛け研究者」と揶揄されたりもします。個人的には逃げ道があることはいいことだと思ってます。 私のように気が変わることもあると思いますので、まずは医学部受験に専念されてはいかがでしょうか。参考になれば幸いです。

mumine
質問者

お礼

>>外様差別があるかどうかはわかりませんが、自分は感じたことはありません。 安心しました。 外部から入る事すら無理なのか・・・ 入れても待遇面で差が出るのか・・・ といったことを想像していたので、 実際にそういう経験のある方から回答頂けて良かったです。 >>医学研究をするという目標であれば医学部出身の方が競争率が低いように思います。 やはり医学部出身とそれ以外だと多少競争率に差が出たりするんですね。 >>研究に臨床的発想を反映できると思います。 実は、前にそういう事を書いている本を読んだ事があったので 臨床の経験をしたいと思うようになったのですが、 (それまでは、臨床にいくと時間的にロスなのでは?と考えていて、 どちらか一つをとるしかないのだと考えていました) 本当に違いが出たりするのですね。 >>まずは医学部受験に専念されてはいかがでしょうか。 はい。とりあえず、医学部合格を目指そうと思います。 大変参考になりました! 回答ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

漠然とでもどういった研究を考えておられるのかが分かればもっと良いアドバイスが出来るかもしれません。 旧帝大が・・・というのはお金の問題が最も大きいと思います。研究資金がないと昨今の研究はやりにくいと思います。大きなラボ、有名なラボにはお金がおりてきますから、かなり違います。とくに昨今のCOEでは相当な差違が生じているようです。 MDでの研究のメリットは他の人も書いておられるように、人体、病気をかなり勉強していること、臨床の場での研究が出来ること、治療応用をする際に自分が出て行けること、食いっ逸れないなどですね。その分遠回りをすること。卒後研修を含め、4年の遠回りです。他学部卒だと学部4年次から教室に張り付きますので、賞味5年のlossになります。しかも手技はゼロからのstartです。 他学部卒でも研究は十分可能です。頭のいい人はどの学部卒など関係ないく仕事が出来ます。ですが、医学部内のラボで上まで上がろうとしたら難しいでしょうね。

mumine
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいすみません。 >>漠然とでもどういった研究を考えておられるのかが分かればもっと良いアドバイスが出来るかもしれません。 初めに医学の世界に入りたいと思った理由は、脳の研究をしたいと思ったからです。 ただ最近は臨床研究にも興味が湧いてきていて、 最終的にどうしたいのかはまだしっかりと考えているわけではないんです。 MDでの研究のメリットデメリット、具体的に教えていただきありがとうございます。 やはり人体や病気の勉強をしていると違いが出てくるのですね。 また、他学部卒でも研究可能という事で、 医学部に入学できなくても道が閉ざされるわけではないと分かり 安心しました!! でもとりあえずは、医学部合格目指して頑張ります。 大変参考になりました! 回答ありがとうございます!

  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.2

医学研究と言っても基礎研究と臨床研究で事情が違います。基礎研究ならそれこそ医師である必要はないので、基礎医学の研究室でも研究の主体は理学部や薬学部、農学部出身の人(Ph.Dと呼ばれている)、留学生であることは少なくありません。医学部卒の人(M.Dと呼ばれている)は研究を始めるまでに回り道をして歳を重ねていますし、研究で不調なら臨床という逃げ道があるので、研究に取り組む姿勢がどうしても甘くなると言われています。バイト先があるので、生活面での不安がPh.Dに比べて少ないのはいいことですけどね。 国内でも海外でも、活発な研究室ほど人員の流動性も高いことが多いので、旧帝大でないから道がないなどということはありません。どこかの医学部あるいは医大を出て医師免許を取得した後、入りたい研究室の大学院生あるいは研究生になって指導を受ければいいわけです。教室間の共同研究や出向も盛んなので、臨床科に所属しながら実態は基礎研究者という人もたくさんいますよ。 臨床研究の方は、やはり医療行為と並行して行なうことになるので医師免許が必要なことが多いです。出身大学の医局に入らなければいけないという規則はありませんので、望みの研究をしている医局に入局すればいいだけです。ただ、他大学出身者だと「よそから来たんだから頑張って当たり前」という見方をされることはあるでしょう。医局によって雰囲気はかなり違いますので、事前によく情報を集めておくことが必要です。

mumine
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 >>研究に取り組む姿勢がどうしても甘くなると言われています。 確かにそうですよね。 私が医師免許を出来ればとりたいって思うのも、 生活面での不安があるからというのが一番の理由です。 >>国内でも海外でも、活発な研究室ほど人員の流動性も高いことが多いので、旧帝大でないから道がないなどということはありません。 そうなんですか。安心しました! でも流動性が高いという事は、結果を出さないとすぐに追い出されるって事ですよね・・・^^; 臨床研究、基礎研究、どちらにも今のところ興味があるので、 今はとりあえず医学部に入れるように頑張ろうと思います。 大変参考になりました! 回答ありがとうございます!

  • ngyyss
  • ベストアンサー率35% (76/213)
回答No.1

こんにちは。 研究医というカテゴリーがあいまいですが、医師の免許を持ちつつ研究の道に進むということでしょうか? それであれば、どこの医学部を卒業しても医師の国家試験を受ける資格が与えられるのでそれにさえ合格すれば医師免許が得られます。そのあと、基礎研究者として働きたいのであれば、研修医を行った後基礎の教室の門を叩けば良いわけです。 (最近の規則は知りませんが、私の時代は、臨床研修せずに直接基礎の教室に入局した人もいました) また、何学部でも良いので卒業した後、医学部医学科の大学院を受験し、その試験が合格できれば、医師ではないですが医学研究者の道は開かれます。もちろん、大学院に入らなくても実験助手として雇われれば、医学研究者の仲間入りです。ただそうなるためには、ある程度の研究のバックグラウンドがないと厳しいです。 工学部、理学部、農学部の4年制大学を卒業した後、大学院に来る方が最近増えている印象を持っています。 ご参考になれば幸いです。

mumine
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません! >>医師の免許を持ちつつ研究の道に進むということでしょうか? そうです。 あんまり何処の大学卒かってのは関係ないみたいですね。 安心しました。 医学部卒以外の方の大学院入学が増えているという事で、 希望が持てました! 回答ありがとうございました!頑張ります!

関連するQ&A