• 締切済み

エナンチオマーの速度論的分割

アノマー炭素にAc基がついたラセミ体にリパーゼを入れると、(R)と(S)のうち片方は反応せず、もう一方は完全に加水分解した、そうです。どちらも100%eeですが、2つの収率は49%です。なぜ100%じゃないのですか?

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.3

あわせて49%であれば、残りの部分は副反応で別のもになったか、あるいは精製の過程での損失があったかのいずれかです。 一般に化学変換の収率は100%ではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

ご質問と、補足の内容からでは意味が分かりません。 #1のお答えでも迷って居られる様です。 >ラセミ体にリパーゼを入れると、(R)と(S)のうち片方は反応せず、もう一方は完全に加水分解した… なら、合わせた「ラセミ体」としての転化率は最大50%ですね。 できれば出典を明らかにして戴くか、引用して頂く方が良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.1

49%というのは、(R)と(S)がそれぞれ49%ずつということですよね? ラセミ体であれば、そもそも(R)と(S)はそれぞれ50%しか存在しないので、収率の理論上の上限は50%になると思いますが・・・

rakudaida-
質問者

補足

合わせて49%、と書いてありました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A