趣味として絵を一から学びたい:画塾か専門か
4月から社会人の22歳女子大生です。
昔から漫画を描くのが好きで、趣味としてたまに同人誌もだしています。
一時は美大に進学したいという気持ちもあったのですが、親戚に美術関係の仕事をしている人がいて、仕事の辛さを聞いてから諦めてしまいました。その親戚が美術系統の仕事特有の悩みを抱えている姿を見ていると、美大には行けなかったのは残念ですが普通の大学に進学するという選択肢はよかったと思っています。大学で勉強し、バイトもして、夜、帰宅して空いた時間に漫画を描いて同人誌を作成する、こうした生活スタイルが気に入っています。よって美術系統の仕事に就くつもりは全くありません。決まった就職先も美術とは関係ない分野のものです。
ただ、たかが趣味ですがもっと精進したいです。ポーズマニアックスや絵画模写など自分でできることは色々やってみたのですが、独学で学ぶのにも限界を感じています。モチベーションを上げ、プロから批評を受けるという意味でも学校で学びたいです。そこで社会人になりある程度余裕ができたら画塾か夜間専門学校へ行きたいと思っています。ここで質問なのですが、趣味として絵を学ぶなら画塾か夜間専門学校、どちらへ行った方がいいでしょうか?
画塾はデッサンを一から学べ、専門と比較すると授業料が安いですが、美大受験を目指している高校生などに混じって浮いてしまわないだろうか心配です。社会人向けのコースは、時間のやりくりが効くようで社会人になっても通いやすいようですが、カルチャースクールのような感じになってしまい、批評を受けづらいのでは、と勘繰ってしまいます。
一方、夜間専門学校は学費が高いですが年齢層が自分と似ている人の方にいると思います。入試があるところですと、画塾より学べるレベルは高そうですし、モチベーション維持という意味では良さげです。ただ週5などになってしまうと体力的についていけるかどうか心配です。
似たような質問を探してみたのですが、ほとんどが専門卒業後の再就職の道などについてでしたので、こちらで質問させていただきます。例えば画塾ではなく専門へ行くことになっても、卒業後、美術関係の仕事をするつもりは全くありません。
お礼
丁寧に答えてくださってありがとうございますm(__)m 無料体験って何時間も居れるんですね! 九州に住んでいるので遠いですが、東京まで行って体験してくるのもいいなと思います!