• ベストアンサー

ガソリンスタンドのゲーム理論

ガソリンが安くなったのですが、 ガソリン価格を表示しない店も出てきました。 そこで、 ・ガソリンを表示する店A ・ガソリンを表示しない店B ・近隣に2店舗のみ ・客のスタンドを選択する判断はガソリン価格だけ ・ガソリンが安くなる前は、客の入りは50:50 ・表示する店Aは25円下げられる内の20円下げた この条件下で、今後の客の入りをゲーム理論で解決できるのでしょうか。 できるとしたら、簡単な解決式を できないとしたら、あとどのような条件が必要か 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78613
noname#78613
回答No.4

No.2に間違いがあったので訂正します^^; 本質的な間違いではないのですが混乱は避けたいので。。。 「以下で仮定a)を加えるとどうなるかについて書きたいと思います。 (仮定b)については、今まで話してきた設定の下では重要な意味を持ちません。 誰かが無思慮にB店を訪れて価格を知ることができた。残りの消費者は その情報を共有してAとBを選ぶという結論になります。以下で書きますが、 消費者が頭を働かせて行動するなら、店Bを選ぶことはありえません。 つまり仮定b)が重要になるのは、初めに店Bを利用する無思慮な消費者の 存在です。)」 が間違いで、次のように訂正します。 「以下で仮定a)とb)を加えるとどうなるかについて書きたいと思います。 仮定b)があることによって、費用cがPaより高い場合を除いて、店Bは 店Aより高い価格を設定することはしないことになります。つまり、 店Bはある種の『ぼったくり』をすることはできないことになります。 仮にある客にそのようなことをすれば、そのことが残りの消費者に うわさとして広がり、誰も店Bを利用しなくなるからです。」

gurugurumurasan
質問者

お礼

No.2,3,4を含めて、回答ありがとうございます。 数式が出てくると思考回路が停止してしまうので理解できなかったのですが、 結局価格を提示したほうが、勝ちか引き分けになるということで 全ての消費者が合理的に行動するのならガソリンスタンドは価格を提示すべきですね。 自分でもこれを機にゲーム理論をかじってみたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#78613
noname#78613
回答No.3

最後の結論部分の補足をしておきます。 もしB店にも価格を表示するというオプションがあるなら、結論は 「店Bは消費者が全員A点を選ぶを見越して、A店と同じ価格を表示する。 したがって、客の入りはA50、B50。」となります。 そうでないなら、No.2の結論になりますね。

noname#78613
noname#78613
回答No.2

議論をする前に、まず「ガソリンを表示しない」という仮定について はっきりさせておく必要があると思いました。No.1では私は価格を 費用をかけずに知ることができると仮定しました。その場合、価格を 表示しないことの意味はありません。合理的期待形成とか専門用語を 出して説明しましたが、実はそのような話をするまでもなく、消費者は とりあえず店Bに値段を聞いて、それからAとBのどちらでガソリンを いれるか考える、というのが最適な行動になります。 「ガソリンを表示しない」について上記のような解釈をするならば、 費用関数がわからなくても、消費者1人1人が行動してもNo.1と 同じ結果になります。 以下では a)Bの費用関数は分からない b)消費者は一人一人行動し、情報を共有できる(ただし始めの一人は分からない) の仮定に意味を持たせるために、ゲームの設定を次のように変更しますね。 すなわち、 「消費者はAかBのどちらか一方だけを選択しなければならない。一度 店に訪れればそこでガソリンを入れなければならない」 という設定にします。まぁ、消費者が凄く急いでいる、という解釈でしょうか。 以下で仮定a)を加えるとどうなるかについて書きたいと思います。 (仮定b)については、今まで話してきた設定の下では重要な意味を持ちません。 誰かが無思慮にB店を訪れて価格を知ることができた。残りの消費者は その情報を共有してAとBを選ぶという結論になります。以下で書きますが、 消費者が頭を働かせて行動するなら、店Bを選ぶことはありえません。 つまり仮定b)が重要になるのは、初めに店Bを利用する無思慮な消費者の 存在です。) ※記号を使って少しだけ数学的になるのですが、そこは許してくださいね^^; 議論の中心は消費者がどのような価格を予想するかです(合理的期待形成)。 今店Bの費用について、No.1を発展させて、cがある確率分布F(c)に 従うと仮定しましょう。 Paを店Aの設定した価格だとすると、No.1の議論から、店Bは確率 F(Pa)で価格をPaに、確率1-F(Pa)で価格をcに設定します(c<Paの場合 BはPaよりも少しだけ低い価格を設定しますが、その価格はできるだけ Paに近いほうが良いので、ここでは近似的にPaとします)。したがって、 消費者が予想する価格をPeとすると、 Pe = Pa * F(Pa) + ∫_{Pa}^{∞}c F(c)  (※) となります。ここで「∫_{Pa}^{∞}c F(c)」はcがPa以上となるという条件 のもとでのcの期待値です。(※)を次のように変形します。 Pe = Pa * F(Pa) + Pa * [1 - F(Pa)] - Pa * [1 - F(Pa)] + ∫_{Pa}^{∞}c F(c) = Pa - ∫_{Pa}^{∞}Pa F(c) + ∫_{Pa}^{∞}c F(c) = Pa + ∫_{Pa}^{∞}(c-Pa) F(c) > Pa すなわち、Pe > Pa になります。直感的には、Bはコストに余裕が あってもどうせPaの価格を設定する。そうでない場合はcまでしか 下げない。平均的にみたらAの価格の方が安いだろう。 ということで、消費者は全員A点を選ぶことになります。

noname#78613
noname#78613
回答No.1

質問者様が考えているゲームをプレイヤーが店A,B、消費者(全ての 消費者が同時に行動)で、かつこの順に行動をする1回限りの動学ゲームと 解釈して回答したいと思います。(勿論、この解釈しだいで回答は違ってきます) ゲームの帰結を知るためには、何らかの条件を加える必要があると思います。 思いついたものを2つ以下に書きたいと思います。 (1)消費者が価格について静学的期待形成をする 消費者が店Bは実は価格を据え置いていると考えるとすると、すべての 消費者は店Aを利用することになり、客の入りはAが100、Bは0 となります。 (2)消費者が価格について合理的期待形成をする+店Bの費用関数が知られている +店Bの価格を知るのにコストが掛からない 消費者が店Bのガソリン価格について合理的に期待を形成するとします。 ここで合理的に期待を形成するとは、消費者が予想する店Bのガソリン価格は、 店Bの価格を確率変数として考えて、その数学的期待値に等しい、とする ことを意味します。 期待値を求めるためには価格の確率分布を知る必要があります。どれくらいの 確率でいくらになるのか、という予想のことです。そのために、店Bの (利潤最大化)行動を考える必要があります。 Bがガソリン1単位を販売する費用をcとしましょう(固定費用を無視して 限界費用=平均費用にしますね)。ガソリン価格をP、販売するガソリンの 料をXとすると、利潤πは π = PX - cx = ( P - c )X となります。 今、店Aが20円引き下げたあとの価格をPaと呼ぶことにします。 するとBの利潤最大化については次の3つの場合わけが考えられます。 i) c < Pa ii)c = Pa iii) c > Pa なお、ここで、消費者がBの価格を知るのに費用が掛からないという仮定 を追加します。これは「消費者がBのガソリンスタンドに行って、まず 値段を聞き、それを聞いてからガソリンを入れるか入れないかを決定する。 高いようならAの店に行く。そしてそうすることになんら費用が かからない。」ということです。実際は移動時間とかあるでしょうが、 現実的に考えてそういうのは無視して考えてみます。(ちなみに、この 仮定があることで、Bが価格を据え置いた場合需要はゼロになります) i)の場合、BはPaよりもほんの少しだけ価格を引き下げることで需要を 独占することができ、最大の利潤を得ることができます。したがって、 この場合Bは確率1でPaよりも低い価格を設定することになります。 すると合理的期待形成の仮定から、消費者の予想する価格もPaより低い 価格となり、結果、客の入りはAがゼロ、Bが100になります。 ii)の場合、利潤最大化の結果としてBはAと同じ価格を設定することに なります。i)と同様の議論から、消費者が予想する価格はPaとなり、 客の入りはAが50、Bが50となり、以前と変わりません。 iii)の場合、Bが価格を可能な限り引き下げてもcまでです。したがって 消費者は安いAの方を利用し、客の入りはAが100、Bが0となります。 以上2つのケースについて考えてみましたが、より現実的なのは(2)の方です。 (2)の仮定を更に現実的に変えていくことでもっと現実的な分析ができると 思います。たとえば、Bの費用関数が知られておらず、消費者が予想して 行動するとか。あるいは消費者が全員同時に行動するのではなく、1人 1人行動するとか。

gurugurumurasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の条件にもう少し条件を付け加えてみました。 現実路線で考えて、 ・Bの費用関数は分からない ・消費者は一人一人行動し、情報を共有できる(ただし始めの一人は分からない) ・Bは自在に価格を変更できる という条件を付け加えるとどうなりますか。 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A