友達の話が嘘か本当か分からない(長文)
20歳女性です。大学の友達の話がいつも
嘘に聞こえてしまって困っています。
彼女とは小学校が一緒で仲良くしていましたが、中学・高校は
別々のところに進み大学で偶然再会しました。現在は彼女を含めた
5人ほどでグループとなり仲良くしています。
その中で、彼女がよく突拍子もない話をします。
ゲイバー?で働いている、
青山のおしゃれなバーでよくオールする、
7つ年上の男友達に酔った勢いで襲われて??
それ以来付き合っている、
中学生の頃からヘビースモーカーだった、
両親のいないいとこが急に産気づき、彼女に
付き添って病院に行き出産にたちあった、
中学時代はよく授業を抜け出して海に行った、
あげていくときりがありません。
小学生のときも「自分で考えて描いた」とオリジナルの漫画を
見せてくれましたが、後にそれは少年誌のマンガのパクリ
(キャラ設定やセリフが完全に同じ)であったことが分かりました。
こういうことを平気でやるので、今の話も嘘なのでは?と
勘ぐって素直に話を聴くことが出来ません。
彼女のことを思い切ってグループの子に相談したら、
「なんでそんなこと言うの?!」
「彼女が嘘つくわけないよ!」
と怒られてしまいました。私以外の全員は彼女を完璧に
信じており、彼女が話をするたびに感心して聞き入って
います。普段は積極的に話さない彼女ですが、みんなの尊敬の
眼差しを浴びているときはとても幸せそうで饒舌になります。
こういった点からも、彼女が関心を惹きたくて嘘を
ついているように感じているのですが・・・
それとも話は本当で、私が一人で勘ぐっているだけなので
しょうか?本当か嘘かを確かめる方法はないでしょうか?
補足
そもそも嘘であるものが本当というわけないから (嘘でなく本当で無い事を含んでいる) あくまで大きな枠の中での話。というのが前提なのでしょうか。 最初イメージしていたのは Aさんが何か話した事は「嘘でもないけど、本当でもない話」 (私は○○だ。みたいので終わる) なのかと思ったけど、各々の捉え方の違いによって また曖昧で絶対性のない基準間においての(味覚とか勘違い?) ことなのでしょうか? もしかしてNO2さんが言ったように有名な論理ゲーム?? 哲学とは無縁だしこの言葉もさっき偶々見つけたものなので良く分かりません。 何方か分かりやすく教えてください。