• ベストアンサー

物理学はコストパフォーマンスが悪い?

物理学に関しては素人なのですが、先生が、「物理学はコストパフォーマンスが悪いんだよな~」と言っていたのですがどういうことなのでしょうか?加速器などお金がかかる実験が多いということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 その先生がおっしゃっている意味は、先生ご本人に聞かないとわかりません。 個人や企業のお金儲けへの寄与のことかもしれませんし、 研究成果の「数」に対して、施設を建設し実験を行う経費が膨大であることもあるかもしれません。 前者については、工学で言えば、 ・物理工学: 電気電子、機械、建築、土木、原子力、材料 ・化学工学: 化学、製薬、材料 というように、大体の仕分けができますが、 メーカーの中で化学や製薬の企業における社員の給料は、ほかの工業よりも若干多いと聞きますので、物理は化学よりもコストパフォーマンスは悪いのかもしれません。一概には言えないですが。 後者について言えば、 つくばの加速器の建設費用は約5000億。 これでもって、素粒子物理学の一側面が実証されることが期待されます。 こちらは「GP-B」と言って、一般相対性理論におけるいくつか予言のうち、未実証だったもの確かめるために、打ち上げられた衛星です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Gravity_Probe_B これは、日本円にして約1000億かかっています。 つまり、たった一歩を歩むのに膨大なお金がかかるわけです。 しかし、その一歩とは、この世というものの根幹にかかわる、偉大なる一歩なのですがね。

その他の回答 (3)

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.4

私はアメリカに住んでいますが、こちらの大学では物理学科に入ってくる学生の数が大変少なくなっています。特に留学生に対するアメリカ人の割合が少なく、私の研究室に最近アメリカ人がやってきたときには久しぶりだと、逆にアメリカ人の学生に興味を持ちました。アメリカでは1960年代後半から70年代にかけての、理科系の学生に対する物理科の学生の割合は60%ぐらいあったそうです。その頃は、原子力関係、アポロなどの宇宙飛行関係など、物理科を卒業できると、どこにでも就職口があったからです。ところが、つい先年までの統計では、理科系の学生に対するコンピューター関係の学科の学生の割合が60%ぐらいを占めていました。そのコンピューター関係も今は凋落して、今ではバイオが華々しいそうです。 この物理科の凋落を見て、私の友人の教授は「これは物理学にとって大変良いことだ、こういう状態なら、物理学を本当に好きな連中だけが、物理学をやることになるからだ」と言って居りました。 もともと物理学は何かに応用をして、この世の物質的な役に立つことをしようという動機で生まれてきた学問ではありません。考えてみてください、コペルニクスもガリレオもケプラーもニュートンも、惑星の運動といる、我々の生活にとっては何の役にも立たない問題を解くことに、一生を費やしたのです。彼らにとってこの問題に興味があったのは、多分、天体の美しい運動の中に、彼らの考えているユダヤ=キリスト教の一神教的神の書いたシナリオを読み取りたかったからだと思います。多分そのことが、なぜ物理学の法則が他の文明ではなくて、西欧文明の中から発見されたのかの重要な要因になっていると考えられます。 物理学がたまたま物質的に役に立ち、従って、お金になることが判ったのは、本来の物理学とは全く次元の異なったことであり、いわば偶然の副産物だったのです。今でもいわゆる物理学者を自負している連中は、宇宙の原理や法則等にこだわります。ですから、今でも、物理学者の間では、宇宙論だの素粒子論などと我々の生活の改良には何も役に立っていないことをやっている連中ほど威張っております。そして、その連中は、実生活に対する物理学の応用問題に関わり合っている応用物理学者を高等技術者と呼んで、羨望と軽蔑とが複雑に入り交じった感覚で眺めております。(工学者や技術者の方々には申し訳ありませんが、これが物理屋の正直は心持ちです。) いずれにしましても、物理学者は芸術家のように、知的で創造的な営みに恍惚として人生を送っている連中ですので、コストパフォーマンスを気にすることはは始めから物理学者の問題外です。 もう一つ付け加えておきますと、我々人類は、前もってこうすれば役に立ちそうだという予測できることの外側に、我々の生活や世界観を決定的に変えてしまうものがあったことを人間の長い間の歴史的経験で何度も経験してきました。従って所謂コストパフォーマンスの悪いこと、金にならないこと、役に立たないことを、ただただ知的好奇心と恍惚に任せて遊びまくることは、我々の世界を広げて行くためには必要なことのようです。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

すぐに金にならないということでしょう。 化学物質などは新物質を発見/合成すればすぐに特許を取って金になりますが、物理ではそういうのは難しいですからね。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

コストパフォーマンス=利益/かけたお金 ですね。 通常、物理では利益=0ですからコストパフォーマンス=0ですね。 仮に分子を名声と言い換えても今の物理は莫大なお金が掛かるものが多いですね。

関連するQ&A