• ベストアンサー

昔(昭和10年代ごろ)は幼稚園とか一般的ではなかった?

2歳前の息子を保育所に預けることが決まり、 義理父に「子どもを幼稚園に預けると母親の愛情が減る、 と聞いたよ」と言われました。 ちょっとムッとしたんですが、考えさせられました。 というのも、義理父は昭和15年生まれ。 義理父は教育には無関心なタイプだから、彼が考えた台詞ではないみたいです。彼の周りにいる人たちも近い年代の人しかいないので、その方たちの話を真に受けちゃったのかなと思いまして。 昭和初期生まれの人は幼稚園とか保育園とか どういうところか知らないのでしょうか? 通う子はごく少数だったのかな? 通ったこと無いからそう思うのかな~とおもいまして。 あまり一般には普及してなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61576
noname#61576
回答No.1

私の両親は昭和14年生まれ 昭和20年1945年に終戦… 幼稚園の通うはずの時期は戦争中なので 他人に沢山の子供を預けるなんてことは無いと思いますけど… 私の母の家の場合は6人くらい兄弟が居て 上の子が下の子を見る、近所の親戚の同年代の子も 一番大きな家(本家?)に集められていたということです。 10人ちょっとの人数の子供がいつも一緒だったようです。 都心の(?)お金持ちのお宅の場合はわかりませんが、 戦争中で畑をしてたり(家でできる儲からない家業)すると、 他人にお金を払って預けるのは無理かと思います…

soulhudson
質問者

お礼

やっぱり、そうですよね。 お金持ちでもないので、きっと 同じような状態だったと思います。 本家というのがあるので、そちらで 生活していたかもしれませんね。 ありがとうございます。 参考になりました!

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。 2児の母です。 私の実父も昭和15年生まれです。 私の子供は2人とも1歳前(下の子は2ヵ月)から保育園に入れていましたが、何もいいませんでしたよ。むしろ、「お祖母ちゃんに預けると甘やかしてしょうがなくなるから、いいんじゃないか」というぐらいの実父です(^^)。 昭和初期にも保育園はありましたし、小学校もありました。 ウチの父は、保育園に通っていたそうです。 保育園にいれようが、お祖母ちゃんに預けようが、母親の愛情は変わるわけではありません。大丈夫です。子供はちゃんとわかっていますよ。

soulhudson
質問者

お礼

保育園はやっぱりあったんですね~。 通ってたということは、相当なお金持ち? と勝手に想像していいんでしょうか? それとも、その当時は珍しいことではなかったのかな? 私も、そんなんで愛情が減ったらみんな預けないでしょーが! と突っ込みたかったです。

関連するQ&A