• ベストアンサー

「徳川家の葵の家紋」と「武田家の四つ割菱の家紋」のある寺

以前 あるTV番組を見ていた時に  関東(正確に覚えていなくて)のとあるお寺に 「徳川家の葵の家紋」と「武田家の四つ割菱の家紋」が 刻まれた建物が、そのお寺の奥の院?にあり 武田家が 生き残りの保険として徳川家と繋がりが云々という放送をみました。 詳しく知りたいと思いましたので どなたか正確な情報お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#54102
noname#54102
回答No.1
globef
質問者

お礼

 ありがとうございます そうです。ココです!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

どこの寺院かはわかりませんが、武田家と徳川家のつながり、武田家の再興というと、信玄の娘の見性院、信松院(松姫)関連のお寺じゃないでしょうか。 見性院は穴山信君夫人ですが、武田家が滅ぶと勝千代で武田家を再興させようとしましたし、その後、その武田家は養女の下山殿の息子である武田信吉が継承しています。ただ、信吉が若死したため武田家の再興は潰えます。 その後、見性院は信松院と一緒になって、秀忠の子保科正之を養育します。 信松院の墓は信松院にあります。見性院の墓は清泰寺にあります。見性院の供養搭は平林寺にあります。

globef
質問者

補足

「世羅田東照宮」と判明しました。 ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A