• ベストアンサー

隣の家を取り壊しているのですが、家が揺れます。

ずっと空き家だった隣の家(敷地はうちの倍くらいあります)が 取り壊されることになり、数日前から作業をしています。 我が家は築27年程になる木造住宅です。 作業している間、何度も家がひどく揺れます。 阪神大震災の時に家に壁に日々が行ったりして、かなり家の状態が悪くなりました。 その後から、家の前をトラックが通るだけで揺れます。 ご近所何軒かが建売住宅で同じ時期に購入したのですが、 まだどこも建て直しや補強はしていないようです。 1階では少し響くくらいですが、 作業の内容によっては、 2階では今にも崩れそうなくらい揺れて怖いです。 こういう場合はどうするのがベストなのでしょうか? いちお作業に入る前に挨拶をしに堪えたので会社の名刺はいただいています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.1

とりあえず、工事の影響で家の劣化が進んだ場合の証拠のために、 家の写真を撮っておくといいと思います。 そして、撮影した写真を現場の担当者に見せて、 現況がその写真どおりであることを認めてもらい、 日付入りでサインしてもらうといいでしょう。 工事担当者も、あなたの不安を理解してくれるでしょうし、 何か問題が発生しないよう、細心の注意を持って対応してくれるでしょう。 あなたの家もいつか取り壊すでしょうし、 その際はお隣に迷惑をかけることもあるでしょうから、 相手の立場も理解した上で、行動してください。

noname#56755
質問者

お礼

工事は意外と早く進んだようで、 今は、静かな作業になってきて、いったん揺れは落ち着きました。 きちんとした証拠を残しておくというのが大切ですね。 工事担当者の方は事前にもきちんと挨拶にも来られ、 「何かあればいつでも言ってください」と言ってくれたので、 きちんとした対応はしてくれると思います。 >>あなたの家もいつか取り壊すでしょうし、 その際はお隣に迷惑をかけることもあるでしょうから、 相手の立場も理解した上で、行動してください。 そうですね、うちも相当築年数が経っているので・・。 個人で行動するのではなくご近所の方とも話し合ってみようと 思います。 参考になりました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは! 解体終了後に家の傾きなど訴えても 解体前に倒れてたのか、解体時に傾いたなのか証明出来ますか? ご心配であれば 作業されてる業者に『家屋調査』を依頼して下さい。 ※家屋調査とは 工事着工前に近隣する家屋、工作物等に対して、 既存の状態や工事による影響の有無を調査測定し 写真に納め事前家屋調査報告書を作成てくれます。

noname#56755
質問者

お礼

こんちにちは。 証明となると難しそうです・・。 「家屋調査」というのがあるんですね。 もうそろそろ、工事も終わりそうなので 工事が始まる前に、事前にこちらで質問させていただけば よかったと後悔しています。。。 でも、またいずれご近所が取り壊しなどする際には 役に立つ情報ですね!ありがとうございます。 参考になりました。 回答ありがとうございました。

回答No.2

あなた様の周辺一帯の地盤は、相当軟弱地盤なのでしょう。 取り壊し対象物件も木造ですか。通常の場合、木造だと重機も大型ではないですね。 其れで、2階が今にも崩れそうとは、この機会にあなた様の家を耐震的に補強されたら如何ですか? 其れは、さて置き、解体業者を呼んで実状を説明して、見て貰ったら如何ですか。揺れは、重機がどのような動きをしている時、発生し・揺れの度合いなど、立ち会いで検証して、対策を立てられたら如何ですか。 拙宅の隣地で、木造の幼稚園の建設工事がありましたが、重量物をトラックから滑り落とす場合にちょっとした振動を感じました。叉、建築用地の地均しで小型ブルドーザが動いている時、微震動がありました。 それらは、ちょっと、うるさいと感じた程度でしたが。拙宅は築後13年です。福岡県西方沖地震の震度:6弱でも、何の被害もありませんでしたが。

noname#56755
質問者

お礼

>>揺れは、重機がどのような動きをしている時、発生し・揺れの度合いなど、立ち会いで検証して、対策を立てられたら如何ですか。 確かに常にゆれているのではなく、何かの特定の作業の時に 揺れがひどいと思います。 2階は2部屋あって、私の部屋にいると揺れを感じるのですが、 先日、もう1つの部屋にいるとさほど感じませんでした。 工事のせいばかりではなく、家の耐震にも問題がありそうです。 耐震については常に不安に思っているのですが、 中々大掛かりになると、金銭的にも厳しいですね。 でも、1度専門家の方にきちんと調べてもらおうと思います。 参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A