- ベストアンサー
となりの家との間隔
建売住宅を買おうかどうしようか悩んでいます。 20坪足らずの3階住宅ですが、2軒の新築住宅はコンクリートの駐車場がひっついていて、その上に建っている家どうしの間隔が40センチ足らずの状態です。(人間が横向きにはいれるぐらいですね) 聞き間違いでなければサイディングの外壁で、その面は塗装されていないと思います。見てると「どうやってこの壁つくったんだろうか?」と思ってしまいます。 これでは、何かあったとき、補修もできないのではないかと思うのですが、場所・間取りなど、それ以外のことは気に入っているので、悩んでいます。 やはりこういう状態の家は買うべきではないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
民法では、建物を築造するときは境界線より50cm以上離すことと定めています。 ところが建築基準法では、防火地域又は準防火地域ないにある建築物で、外壁が耐火構造のものはその外壁を隣地境界線に接して設けることができるようになっています。 ご質問の建物は、上記地域内のサイディング(耐火材料)の外壁のものです。 少ない土地で有効に建物を作れる反面、ご質問者の言うとおりメンテナンスには問題ありです。まして将来の改築には多くの困難が予測されます。 住まいは人間を守る大切なものです。室内は快適な空調と、適切な排換気が計画されていても、40cmの隙間に風は流れません。風が流れないと空気が澱みます。空気が澱むと湿気がとどまり、カビ等の原因になります。いわゆる「気」の悪い状況になっていないでしょうか? 工場、事務所ならまだしも、建物の回りも大切な居住空間です。毎日出入りがあります。来訪者もあるでしょう。全体の敷地プランがどのようになっているか、近隣の建物や自然環境まではわかりませんが、っそういったことも住まいを選ぶ際にぜひ考慮してください。
その他の回答 (1)
大都市の狭小住宅地には時々見られるものです。 当然大規模な外壁の改修は隣家に関係なく行うことはできません。塗装などの簡単なメンテナンスは可能です。 このような隣家とひっついている住宅地は、なにかとトラブルが絶えません。初めはよいのですが、リフォーム時や騒音、共有部分の造作などの時です。 結局、気分は「戸建」ですが、実質は「長屋」なのです。隣家の住人が道理のわからない連中ですと悲惨です。「間隔が狭いだけ」の物件ではありませんので、ご注意ください。 私だったら買いません。
お礼
お答えありがとうございます。参考にさせていただきます。