• ベストアンサー

簿記2級について

いつも、お世話になっております☆ 簿記2級取得に向けてがんばっているものです。 6月の検定に向けてがんばっているのですが、 ちょうど今商業簿記が終わったところです・・・(泣 商業簿記だけでも、結構大変ですが、、、 これから工業簿記に入ります。。 どちらが難しいですか? 専門の塾みたいなところで受講していますので、予定では 4月いっぱいで工業簿記が終わる予定です★ 毎日一生懸命がんばっているのですが。 大丈夫でしょうか? みなさん。どうか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します!!m(..)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kichi501
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.4

>損益計算書P/L の期末商品棚卸高と、貸借対照表B/S の繰越商品は、どういった点で違うのでしょうか? 簿記の勉強を開始して初期によく悩む点です。 下記のようにまとめてみましたので、参考になさってください。 (1)B/Sの繰越商品 B/Sの繰越商品勘定は『資産』のうちのひとつです。 よって、『実際に企業が持っている商品残高の正確な価値金額』で示す必要があります。 つまり、帳簿額から、棚卸減耗損・低価評価損・品質低下損等々、商品価値が下がった分は差し引いて表示しなくてはなりません。 と、説明しても参考書等に記載している通りでいまいち、ピン!とこないですよね。。。 ちょっと詳細にお話すると・・・ B/Sの借方(=資産)とはその企業がどれだけの資産力が決算日においてあるかを、 株主/資金借入先に正確に提示しなくてはなりません。 よって、仮に期末商品が帳簿上100円あったとします。 ただ、10円分減耗しており、さらに20円分低価していたとします。 実質の価値としては70円の期末商品であるのに、B/Sに100円と記載すると、 資産を多きく見せかけた(=真実に反した)財務諸表を作成したこととなります。 よって、実質の価値である70円でB/Sに記載する必要があるのです。 (2)P/Lの期末商品棚卸高 商品に関するどんな損が発生していようが、 P/Lの期末商品棚卸高に記載する金額は、商品管理台帳に記載された期末金額となります。 P/Lは費用・収益の表です。 期末商品棚卸高で帳簿高を記載し、本当は減耗等が発生しているのに、 虚偽の数値を記載しているようで違和感があるかもしれませんが・・・ 後に一般管理費or営業外費用or特別損失で、費用計上(売上高からマイナス)されるので、結果的には同じです。 ただ、P/Lを見る株主や資金借入先にどんな費用が掛ったか詳細に記載・表示するために、このようなやり方をしているのです。 以上でお分かりになりますでしょうか? ちょっと、表示の関係等々でマニアックになってしまいましたが、 ご参考になればよいのですが。。。 (ご返答遅くなってしまい、すいませんでした。) *内部利益については、特に詳細にご質問がなかったのでご返答は差し控えさせて頂きます。 本支店会計の内部利益は、みなさん不得意とされるところですが、試験に出題されれば、必ず配点の来る箇所です。 試験までまだ時間がありますので、毎日テキストを読み込み理解が深まるようにしてみて下さい。 私も苦手でしたが、ちょっとずつ理解を深めたら得意になりましたよ! 他の人より、より得点が取れるようちょっと頑張ってみてください♪

1133446677
質問者

お礼

こんなに詳しく詳細に・・・ありがとうございます!! そういう事だったのですね☆!私は基礎から出来ていなかったと 思うと、とても情けなく思います。 今、工業簿記を始めたばかりなのですが、商業簿記がこのような状態で、工業簿記を急いでがんばっていても、やはり6月は難しいように思います。 みなさん平均大体1回目で合格されるものなのでしょうか? 私は次高校3年生なのですが。 どうしても、高校生の間に取得したいのです、、、。 特に理由は無いのですが、今やらないと、後で後悔するだろうな。 と思うのと、3級を取得できたときに、自分でも頑張ればできるのだ。 と今までダメだった自分に少し自身がついたからだと思います。 kichi501さんは、ここまで理解するのにどのぐらいの時間がかかったのでしょうか? 私もkichi501さんのようになりたいです。 やっぱり毎日何時間も頑張られたのでしょうか? すみません。アドバイスをお願い致しますm(__)m

その他の回答 (4)

  • kichi501
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.5

1133446677さんは高校生でいらっしゃいましたか! びっくりしました。。。 てっきり、大学生か社会人の方かと思い込んでおりましたので・・・。 > 私は基礎から出来ていなかったと思うと、とても情けなく思います。 最初はみんなそうですよ。 『?』と思いながらも、先に進まざるをえずに『?』のまま進んだり・・・。 1133446677さんは、ここで質問をして『?』を『!』に変えたのですから、 情けないなんてことはなく、不明点を理解しようとした行動が素晴らしいです。 高校生の間に2級を取得したいとのこと。 可能です!! たしかに、1133446677さんがご不安に感じられているように、 工業簿記を今からだとすこし厳しいかもしれませんが・・・ 試験は年に3回開催されているので、6月受験で合格できなかったとしても、 それをステップに次の試験に向けて頑張れば大丈夫です。 ただ、今回、もし工業簿記が間に合わなかったとしても、受験はしてみてください。 会場の雰囲気を体験しておくことは、非常に重要なことです。 次に向けての参考&現時点での自分の能力判断テスト感覚で受けておく事をお勧めします。 また、ご質問にあった2級は1回で合格するものなのか?という点ですが、 大体、合格率は30パーセント程度です。 よって、1回で合格となるのは難しいかもしれません。 ただ、1回で合格することも可能です。(私は初回で合格できました。) その時の出題傾向が得意分野と重なったり、色んな好条件がそろったりで1回で合格することもあるでしょう。 勉強して『合格』することが大切なので、回数をそれほど気にすることはないと思います。 1回で!と自分を追い込めてしまわず、『合格』を目標にしてみてください。 > kichi501さんは、ここまで理解するのにどのぐらいの時間がかかったのでしょうか? > 私もkichi501さんのようになりたいです。 > やっぱり毎日何時間も頑張られたのでしょうか? こんな風に言われると、とっても嬉しいものです。 自分でも役立つことがあるんだなーって♪ 私は職場で経理業務を任されたのがきっかけで簿記3級を勉強し、 簿記の面白さにはまってしまい、3級を合格もしていないのに国家試験の勉強に入ってしまいました。 もちろん、国家試験レベルともなると非常に難しく2年もそれに費やしてしまいました・・・。 その後、2級を独学で合格したので、勉強時間を考えると2年以上となってしまうかもしれませんね。。。 2級は、工業簿記だけ勉強すればなんとかなる状態でしたので1週間でなんとかしました。 勉強量も確かに大切ではありますが、続けることも非常に大切です。 もう、1133446677さんも実感されているかもしれませんが、 新しい知識を入れると、前に勉強したことが抜けてゆくのが人間です。 よって、前に勉強したことを引き続き記憶させるための勉強も必要なわけです。 高校生ということは、学校の勉強もあって大変だと思います。 が、1日寝る前5分でもよいので、自分の不得意なところのテキストを読んで寝るようにする等、 少しずつでも続けてゆけば、必ず身についてゆきます。 焦らず、着実に頑張ってみてください! こんなに頑張っている高校生もいるのかと思うと、とっても嬉しく思いました。 応援しています!頑張って!!

1133446677
質問者

お礼

ありがとうございます!! 色々アドバイスを頂いてホント嬉しいです★☆★ 頑張ろうって思いました!!!!! 簿記って、ホント分かったら凄く楽しいですよね! ニュースとかで、株の話とか、今まで 「これ何言ってるんやろう?」とか疑問だった事とか、 2級を勉強してから意味が分かったり・・・ ちょっと大人になった気分で♪ 頑張ってみます!! kichi501さんに心から感謝です☆” ありがとうございました!!!!

  • kichi501
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.3

補足でコメントされている件ですが、 内部利益の特にどのようなことがわからないのでしょうか? ちょっと、はばが広すぎてお答えしづらくお伺いです。

1133446677
質問者

補足

回答ありがとうございますm(__)m 内部利益・・・というよりは、 内部利益の控除で、本支店の財務諸表を作成するに当り、 支店は、商品の仕入れをすべて、本店から振替価格で仕入れている場合なのですが、、、、、 こういう問題を解くときに、本当に疑問になる所があります。。。(泣 損益計算書P/L の期末商品棚卸高と、貸借対照表B/S の繰越商品 は、どういった点で違うのでしょうか? ややこしいく、大変すみません。。。 ↓↓↓ 棚卸減耗があった場合、帳簿価格が損益計算書の期末商品棚卸高 で、実地棚卸高を書くのが貸借対照表?? このあたりが、本当にいつまでも理解できません。。 本当にご親切にありがとうございます。 どうか、教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • kichi501
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.2

商業簿記と工業簿記、どちらが難しいかというのは、 それぞれ個人によって異なるようです。 私自身は、商業簿記が簡単と感じるのですが、 主人は工業簿記の方が簡単だといいます。 よって、どちらが・・・とはお答え辛いところです。 ただ、6月の受験なのにまだ工業簿記に着手されていないことに不安を感じられているご様子。 専門の塾に通っていらっしゃるのであれば、ちゃんと6月受験に向けて調整してくれるので、 毎回の授業に不明点を残さなければ、問題ないかと思います。 また、それと同時に工業簿記に集中し過ぎて、商業簿記の知識が抜けないように留意することが大切でしょう。 私自身、2級の受験経験で感じたことは・・・ 工業簿記は、過去の傾向からだいたい出題されるところが見えてると思います。 なので、全部網羅しようとせず、塾の先生のお力もかりつつ、傾向で対策をとるのもよいでしょう。 あと、過去問題を必ず解いて出題傾向に慣れておくようにしてくださいね! 頑張ってください。

1133446677
質問者

お礼

ありがとうございます! 商業簿記なのですが、いい感じで進んでいましたが、本支店会計の 決算の処理のところで、本当に行き詰ってしまい・・・どうしようもありません(泣 それに伴いこれから工業簿記・・・とは本当にキツイです。 やはり、御経験者様に聞くのが一番ですね。 ホントありがとうございます。 がんばります。

1133446677
質問者

補足

本支店会計の内部利益のコツを教えて頂けないでしょうか?

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

大丈夫。 商業簿記2級が取れるレベルなら、きっと楽勝です。

1133446677
質問者

お礼

そういっていただけると、安心します。 と言っても、2級が取れるレベルに達していないので がんばりますね。 ありがとうございました☆