- ベストアンサー
チベットの独立
チベットの独立は 無理でしょうか? 独立する為にチベットは どうすれば独立出来ますか?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今回の虐殺が無かったとしても、中国共産党のチベットに於ける傍若無人な振る舞いは目に余るものがあります。 経済力をバックにした同化政策を中国政府は推し進めていますが、チベットに於けるチベット族と漢民族の経済力の格差は歴然としています。 当地に於ける反中国感情は相当なものがありますが、それのみで独立出来るわけではありません。 中国の軍事力、経済力が健在である現状では、残念ながら困難を極めると言わざるを得ません。 順調に発展しているように見える中国ですが、国内には様々な矛盾点を抱えています。 例えば中国人民は中央政府の言うことをあまり信じていません。 経済格差の増大や公害問題もこれから益々酷くなってゆく事でしょう。 そのような国民(ここではチベット族ではなく、漢民族)の不満が極限に達した時が独立の好機です。 餃子問題を日本国内の問題だと発言して中国国内の世論を煽ったり、ガス田を勝手に開発したり、 他国の領海内で勝手に資源調査をしたり。傍若無人な振る舞いが近年とても多くなっている中国。 しかし、見方を変えれば、国内の不満を逸らすために逢えて対外的な摩擦を作り出している節もあるのではないでしょうか。 案外、独立の好機はそこまで迫っているのかもしれませんね。
その他の回答 (14)
- lolol_lolo
- ベストアンサー率20% (3/15)
チベットは独立を求めていません。 というのも、場所が場所だけに独立をしても単独では何もできないのです。 ダライ・ラマは、軍事などの面で中国の範囲内でいいが、文化と自治権は 譲って欲しいと言っています。
- Ramses2nd
- ベストアンサー率27% (33/120)
良くも悪くも植民地支配は人を変えます。 第二次大戦での日本の植民地を見れば一目瞭然です。 ある国はせっかくの財産を灰にし、ある国は強い軍隊を手に入れ西欧から独立を果たし、ある国は盟主が変わっただけで経済支配を受ける・・・。 チベット人がどのような支配を受けているか、情報が少ないためはっきりとはしていませんが待遇が良いなら暴動など起こさないでしょう。 そんな状況で長い年月を過ごせば文明などいとも容易く崩壊します。 現在の指導者であるダライ・ラマ14世が存命のうちは何とか持ちこたえるでしょうが、中国支配の間に入ってきた全ての物を否定できなければ独立出来たとしても援助漬けになってしまいます。 地下資源欲しさに中国がインフラ整備料として多額の債務を負わせるのは目に見えていますから長期間の苦境に耐えられるだけの心の拠り所を残しているかがキーになるかと思います。
- sudacyu
- ベストアンサー率35% (687/1961)
中国経済が好調の間は、チベットの独立は無理です。 「チベットの独立」と言うのは、チベット単独の要因よりも中国側の要因に左右されます。 もし独立する時がきたとしても、チベット単独の独立は、先ずありえないと言ってよいと思います。 ソ連やユーゴスラビアの崩壊のように、中国の経済力・国力が低下して、中国の少数民族自治区(中国国土の約半分)全部や台湾が独立するような状態にならないと、ありえないでしょう。 あまりに先の遠い話ですし、仮にチベットが独立したとしても、ヒマラヤ越えの貿易路よりは、中国との貿易路のほうが大量輸送が可能なので、経済的に中国から自立することがかなり難しいのが現実です。 中国側としても、ヒマラヤの峠だけを守るインドとの点の国境警備から、チベットとの何千キロも続く高原の線の国境を守るのとでは、安全度・費用の点で大きな差があります。(そのために、チベットに侵攻して支配下に置いたのですから。) ダライラマ(相当、能力のある政治家でもあります。)自体は、中国の一部として高度の自治権を求めているだけで、独立は求めないと言う現実路線を選択しています。
- Roman0
- ベストアンサー率18% (118/628)
人民解放軍の軍事力に対抗できる状況を作り出すことは、最低条件でしょうね。 別にスイスのように独力で軍事的独立を成し遂げる必要は無くて、中国に多正面作戦を強いるように同盟国を中国周辺に作り、敵の兵力を分散させることで、相対的に正対する人民解放軍の武力を落とせば良いのです。 それを可能とできる外交能力が、チベットにあればいいのですが。 日本や台湾も、地政学的にはその同盟国の有力候補なのですが、中国はまさにそれをさせまいとして、日本の軍事的成長(というか、他の国並みになること)を邪魔しているし、台湾にも露骨な圧力をかけているわけです。 なお、この話がアイヌの独立などと同じなどという妄言に惑わされてはいけません。まあ、そういうことを言う連中はたいがい中国を心の祖国にしているか本当に中国人なのかのどちらかですから、結論先にありきで何を言っても言葉は通じませんし嘘のプロパガンダを平気で撒きますから、そういう人間だと検出できて良かったとも言えますが。 ちなみに今の例で言えば、日本政府は別にアイヌを武力制圧などしていませんし、アイヌの聖職者に自分の糞便を公衆の面前で食べさせたりしませんし、アイヌの女性をレイプしたりもしません。この点が根本的に違うし、そここそが最大のポイントなのに、話を捻じ曲げて論点を摩り替えているわけです。ひっかからないようにしましょう。
- googahaku
- ベストアンサー率17% (43/242)
無理だし、独立してもメリットはないと思います。漢民族中原の中国本体が政治や経済で混乱し、低迷していた時代ならともかく、力のない小国が乱立するのは紛争の火種をふやす以外の何者でもありません。 「民族自決」とか恰好のいいことを言うは「落ちぶれた旧前の支配者」であって、所詮は夢読もう一度、少数の権力願望に過ぎません。 日本でも、沖縄(琉球)の潜在的な独立願望はあるようですが、本体が経済的・政治的にしっかるしている限り、その運動が顕在化することはないでしょう。日本本体に帰属しているほうが得だからです。 西欧諸国がチベット独立を支援するかのような挙動に出るのは、マーケット化して、経済的な進出をもくろむとかの野心があるだけです。 国家とは、相当に強力な統制の元に束ねられてこそ、効率的に機能するものでしょう。
議論は禁止だそうですよ。数日前の私のように削除されますよ。 ここの運営者?は社会正義より規約を優先しますから。 チベットの独立に関しては 西側諸国が人権を叫びながら実際は中国で得られる金を何よりも優先している以上不可能です。
- masamuneyoiyoi
- ベストアンサー率4% (3/67)
チベット問題に対しては ・中国がチベットに進行したのは「戦後」。 ・この運動を黙認すると、日本統治下時代の独立運動も日本国内事情なので、問題ないと容認しなければならくなってしまう。(その当時の朝鮮も独立できる状況ではなかった) ・非人道的行為を現在進行形で実地中。 を踏まえておくのがポイント。 日本国内の言論、世論がどう動くか見物しましょう。左翼がいかに異常が理解できますよ。
- qsxdrfvgyh
- ベストアンサー率22% (17/76)
まず、領土を守る武力がないと、独立できません。どこかの強大な援軍があれば、別ですが。 財力を生む産業(又は地下資源)がないと、資金面で独立の可能性は少ないでしょう。観光産業ぐらいでしょうから。 民族の大部分に広がる、精神的な、文化的な状況が独立を切望していて自己犠牲をいとわないような水準に達しているのかどうかが見えてきませんし、レジスタンスのような組織化が進展しているようにも見えません。 今は、暴動程度で独立運動までには、至っていないように思えますから、残念ながら独立は無理です。 独立するには、自主独立の総意醸成、組織化、資金確保、武器調達、軍事力確保(傭兵、義勇軍、援軍、同盟軍)が必要でしょう。しかし、無理だと思います。
補足 貴方もやはり、フランスが言ったから、イタリアが言ったからと言う主義のようですね? それはともあれ、 >チベットの独立とアイヌ民族の独立が同じなのか 根本は同じです、しかし今の時点では独立を叫ぶほど生き残っていません。 しかし、もし、北海道の片隅に追いやられながらも生き残って独立のために立ち上がったら、貴方は応援しますかとお聞きしたのです。 自分が出来ない事を、他国に望むのは筋違いというものです。 >ちゃんと考えないといけない問題 人権問題はどこの国でもありますが、一概には言えない難しい問題だと思います。 でも今質問しているのはチベットの独立の問題ですね? もし、中国政府がチベットの独立を容認したら結果はどうなると思いますか? 確かに中国はチベットを支配していますが、チベットは産業らしきものも持たず、1980年代からずっと中国からの経済援助を受けています。 このチベットが今独立を果たしたら、経済的な困窮は目に見えており、難民の流失は避けられないでしょう。 海を越えた隣国の難民でさえ受け入れに対して拒否する日本人が、では中国の場合はどう判断するのですか? 中国にしてみれば自国の支配を拒んだ難民の面倒をどのような大義でもってみるのでしょう。 そして、我も我もと独立が続いたら中国という国の存在が危ぶまれます。 そして、このような事が世界経済にどのように波及していくでしょうか? 確かに人道上の観点から「お気の毒」という言葉は聞かれますが、ほとんどの国はこのような諸々の事情により、積極的に干渉しないという立場をとっています。 いたずらに、正義と人権を振り回す事だけで政は成り立っていきません。 しかし、これは私の考え方であり、このような考え方もあるという事で少し補足させていただきました。
非常に難しいでしょうね。現状では。 統治している側が疲弊して、支配に対しての意識を変えないといかんともしがたいとおもいます。 現状では多くの国が市場や工場として支配側の国に対して気を使っていますから、国際的なアクションはせいぜい宣言程度で、具体的な制裁や部隊派遣などはできないでしょうね。 支配側の国力が弱ければPKOだの難民支援だのと、どんどん部隊(武力に限らず)を派遣しているのに、ちょっと公平感に欠ける気はしますが。 独立を性急に求めず、文化を守り続ける事…他国としてもその文化の価値を認め、尊重し維持に強力をし続けることしか出来ないと思います。
- 1
- 2
お礼
沢山の方に回答していただいて有り難うございました 書きたいことがありますが 書いてしまうと消えてしまうので 書かないで残して置くようにします 有り難うございました