- ベストアンサー
たまねぎの腐り方。
常々不思議に思っていたのですが、たまねぎって中途半端な部分から腐ってきませんか? 外側からじゃなく、芯からでもなく、丁度その中間あたりから変色しますよね。 あれって、なぜなんでしょう。 たまねぎの勝手でしょと言われればそれまでですが、あのあたりが特に腐りやすい理由とかあるんでしょうか? それとも、だれにもこの謎は解けてないのでしょうか・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私も常々たまねぎに関しては思うところがあり(笑)、 回答に参加させていただきました。 たまねぎは、胡瓜やカボチャなどと違い、 上の部分にある茎?を切り取ったところから、 身が外気に接することになるので、 内側も外側も平等に「傷む機会」を与えられているのでは? そして、身の方からすると、 外側は、外部から中味を守るために丈夫、 逆に内側は、まわりをぎっちりと守られているために傷みにくい。 で、間の部分が、最初にやられてしまう・・というのはどうでしょう? ただ、たまねぎに関しては、このほかにも、 なぜ、いくら火を通しても硬い部分は生のうちに見つけられないのか。 なぜ、芯の部分に、黒い煤のような汚れがつくのか。 なぜ、身と身の間に、薄皮のあるのとないのがあるのか。 など、疑問はつきません。
その他の回答 (2)
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
勝手な想像です、芯は生育する芽がありますから腐っては死を意味します。 この芽が栄養を取りやすいのがその廻りですね、 ですからそこから腐るのだろうと思います。 外側も上部は早くいたみますね、芽を出しすくするためだと思います。
お礼
はあ~、なるほど。 勝手な想像とおっしゃられていますが、なかなかどうして説得力あります。 これからも、もっといろいろ調べてみたいと思います。 ありがとうございました。
名前忘れました。 その部分にだけ成育しやすい菌がいる為です。
お礼
常在菌ということですか? なんでその菌は、途中の中途半端なところにわざわざ住んでいるのでしょう・・・。 外側は堅くて住みにくく、芯は元気が良すぎて菌が負けてしまう・・てことかな? 今度その線で調べて見ます。 有力情報ありがとうございました。
お礼
うわあ、いろいろ考えていらっしゃいますね。 私には思いつきも出来ませんでした・・。 でも、やっぱり外側から順番に腐るのが順当って気がします・・・。 料理するときも、切ってみると途中が変色しているのを発見するとショック受けちゃいますし。 真ん中はずして、洗って。。。手間がかかってしょうがない! 外側から腐ってくれれば、切るときから覚悟が出来るのに~。 ・・・・・と、いつも思っているわけです、わたし。 芯の部分の煤みたいなのは、カビだそうですよ。 茶色い皮のすぐ裏にもよく発生してますよね。あれも嫌い・・。洗えば大丈夫だそうですが・・・。 どうもありがとうございました♪