- ベストアンサー
連帯保証人のリスク確認方法について教えて下さい
友人の個人事業者より、国民生活金融公庫の事業融資の連帯保証人に なって欲しいと依頼され困っています。 高利の借入を、商売が上手くいきだしたので全て国金に集約したいの だそうです。 連帯保証人を引き受ける際、当該金銭消費貸借契約記載の金額以上の 債務を負うことはないと思いますが、 その他の債務総額について確認するにはどのような方法が有るのでし ょうか。 また、連帯保証人が弁済する場合、なんらかの方法で将来借入者本人 に対する請求を確保する方法はあるでしょうか。 最後に、連帯保証人が弁済をする事態に到った場合、その返済条件は 国金の場合決められているのでしょうか。 以上3点を含み他にアドバイスがあれば宜しくお願いします。