• ベストアンサー

どうしてこういう答えになるのか教えてください。(高校レベル)

・次の文を will を使って未来時制に直しなさい。 (1) What time does your mother start? (2) They do not go on a picnic tomorrow. 解答は (1) What time will your mother start? (2) They will not go on a picnic tomorrow. というふうになります。 この問題を解いた僕の答えは (1) What time will do your mother start? (2) They will do not go on a picnic tomorrow. というふうにしたのですが、なぜ do を入れてはいけないのか わかりません。 どなたか詳しく教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

いわゆる助動詞の使い方のルールですね。 基本的に助動詞は重ねて使うことはありません。 助動詞にはwill, can, do (does) などいろいろありますね。 ただややこしいのは do は同じスペルと発音の動詞も存在するということです。このあたりが質問者さんを悩ませているのかもしれませんね。 例えば I can do it.や I will do it. の場合の can や will は助動詞で do は動詞です。つまりひとつの文には助動詞はひとつ、もしくはゼロ。動詞はひとつと決まっていると思ってください。 ですから They will do not go on a picnic tomorrow. の場合は will が助動詞とすると動詞は...do と go の二つとなりおかしなことになってしまいます。do を助動詞とするとやはり助動詞が二つになりおかしなことになってしまいます。 文法的には上記のような感じになりますが、理想的にはこの文を聞いて「なんだかおかしい...聞いたこと無い」と思えることが大切のようです。「彼らは明日ピクニックに行かないだろうのようだ」という文を聞いていちいち文法的に~詞と~詞だからどうのこうのって説明できなくても「だろうのようだ」はおかしいでしょうと気がつくのは日本語が自分のものになっているからです。これが本当は理想的なんですけどね。なかなか難しいところです。 ご参考まで 

pu-sannta
質問者

お礼

do は助動詞だったんですね^^; 納得です。 ありがとうございました^^

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問: <なぜ do を入れてはいけないのか> 助動詞が2つ連続するからです。 1.ご質問の2文はそれぞれ、start、goという本動詞がありますから、willもdoも助動詞として使われているのがわかります。 2.willはここでは未来を表す助動詞、doは一般動詞の現在形の疑問文を作る助動詞として使われています。 3.英語の文法では、助動詞を2つ続けて使うことはできないのです。 4.2つの意味が異なる助動詞を使いたい場合は、どちらかを動詞に置き換えます。 例: 「~できるかもしれない」 =may can(X) =may be able to とcanを=be able toという動詞句に置き換えれば、同じ意味で使えます。 5.おまけに、ご質問の2つの助動詞は、willは未来、doは現在と時制まで矛盾します。2つの異なる時制を同じ短文の中で表すことはできません。 6.その場合は重文などにして、文を変えます。 例: I don’t go on a picnic today, but will go tomorrow. 「今日はピクニックは行かないが、明日は行くだろう」 butという等位接続詞で接続して、重文になります。この場合は、前半で現在形、後半で未来形と時制を変えることも可能です。 以上ご参考までに。

pu-sannta
質問者

お礼

ご丁寧に説明していただきありがとうございました。 おかげで納得できました^^

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

doは「する」と言う現在の意味です。 willは、「するつもり」と言う未来の意味です。 疑問文や否定文で、 will do とすると、「するつもりする」となっておかしくなります。

pu-sannta
質問者

お礼

なるほど・・・。 ありがとうございます^^

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

これはいくつかの考え方があると思いますが, あえてあまり普通でない考え方で: 疑問文や否定文の do (does) は, 実際には「疑問文である」, あるいは「否定文である」ということを示しているにすぎません. ですから, 他の方法で疑問文や否定文であることが示されているのであれば, 使う必要はありません.

pu-sannta
質問者

お礼

なるほど~。 そういう考え方もあるのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A