- 締切済み
ふたたび3原色について
そもそもRGB、CMYのそれぞれの原色って波長が一定(単色)なんでしょうか。もしある幅のある波長域だとしたら、その幅は? そしてなぜその幅なんでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nag3
- ベストアンサー率28% (103/361)
再登場nag3です。少し補足です。なぜRGBの一定の波長かというと、単に人間の目の細胞がレッド、グリーン、ブルーそして光を識別(色の識別は出来ない)するだけの4つの細胞しか無いからです。先に述べさせていただいたように、その組み合わせでいろんな色を識別しているだけです。要は人間にしか通用しない人間本位の単位です。
- nag3
- ベストアンサー率28% (103/361)
RGBとCMYはそれぞれ対応していまして、可視光線(透明、白い物からの反射では白)からレッドを引くとシアンに見えます。同様にグレーンを引くとマゼンタ、ブルーを引くとイエローですが、それは完全に原色を差し引いた場合です。ですので、レッドを完全に吸収する物体はシアンに見えますが、レッドを半分だけ反射する物質はシアンに少し赤みがかかります。全部吸収する物質は黒です。逆にいえばシアンはレッド光を吸収する物質です。このように、RGBどれか一つだけを完全に吸収されたのが色の原色です。しかし、世の中の物質はいろんな組み合わせで吸収しその度合いもさまざまですのでいろんな波長がある訳です。結論から言って、光の原色Rが抜け落ちた色の原色はシアン(グリーン+ブルーの混ざった色)ですが、これは、目の色識別細胞がグリーンとブルー別々で認識して脳内でシアンとして組み立てて認識しているだけです。と言う訳で長くなりましたが、波長が一定なのはRGBの光の3原色だけです。CMYは複合です。
そもそも、RGBというのは色の3原色を、Red、Blue、Greenの3色で表現して、 CMYというのは色の3原色を、Cyan、Magenta、Yellowの3色で表現するもの だったはずです。 ですから、原色が違うのですから、幅のある波長域ではなく、まったく異なる 波長の色を使用して表現しているはずです。しかし、それぞれの原色の波長は ある一定の幅(その色の表現できる幅)を持っているのも確かなはずです。 そこら辺は、物理か何かの参考書の「光/音」の分野を見れば、載っている はずです。それは、ご自分で探してみてください。 間違いがありましたらご指摘ください。 ではでは☆