- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デリバティブ関連システムに数学の知識は必要?)
デリバティブ関連システムに数学の知識は必要?
このQ&Aのポイント
- デリバティブ関連システムに携わるために数学の知識が必要なのか疑問に思っています。
- 大学時代の数学知識がほとんど忘れてしまったため、不安を抱えています。
- デリバティブ関連システムの仕事をされている方はどの程度の数学知識が求められるのか教えていただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前、デリバティブといえば、必ずこれが出てきました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F そのため、文系の人ではなく、理系の数学に強い人がもてはやされました。 某鉄鋼会社で、伝熱計算を微分方程式で解いて制御に役立てていたかたは、 その世界でも結構有名でした。 ちょっとだけこの世界でシステム作りのお手伝いをしていたころ、この方にも お会いしましたが、やはり工学出身でした。 http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/resercher/resercher19.html システム作りの際は、オプション等の計算のノウハウは流出しないようにライブラリ化されており、それを使うだけであれば少しの知識で大丈夫です。 #当然、新たな物を開発するほうの業務であれば高度な数学の知識は必須ですが・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 ブラックショールズ方程式は名前くらい私も知っていました。 と言うより、私が知っているくらいなのでよほど有名な式なのですね。 とりあえずBS式を理解できるところを目標にしようと思います。 まずは大学初等程度の微積分の簡単な復習から始めようと思います。 下手をしたら高校数学の微積分の公式もあやふやなので・・・ ちなみに微分方程式はほとんど(というか全く)大学の授業で習いませんでした。 カラキュリムには載っていたのですが、授業時間の関係で割愛され 外部の先生が担当していたので、そのまま放置となったためです。 言い訳ですね・・・^^; ちなみに卒業研究では金融系の研究室だったのですが ポートフォリオの最適化を行ったので 幸か不幸かBS式うんぬんの微分方程式は素通りできました。 今になってそのツケが回ってきたようです。 どうもご解答ありがとうございました。