- ベストアンサー
数学の教員免許について
高2の男子です。 数学の教員免許をとりたいのですが 理数系の学科に進まないと取れないのでしょうか? ちなみに今、立命館高校に通ってて もちろん大学もそちらに進む予定ですが 2年の時点で文系に進んでしまいました。 今から理数には入れません。 もうすぐ、学科選択決定の締め切りなので 詳しい方ご回答お願いします。 担任に聞いても「う~ん。難しいね・・」 としか答えてくれず何処を調べても わかりません。 悩んでます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#5です。 大事なことを書きわすれました。 数学の教員志望なのですよね? 立命館大学に進むことが決まっているのなら、 参考URL(他教科免許状取得プログラム)のような制度を利用してはどうですか。 ※残念ながら立命館の経済学部のカリキュラムは数学の教員養成課程に認定されていないようですが、そこで公民なり何なりの教職課程を受講するとともに、2回生からは数学についても免許取得を目指すということです。できるかどうかは担任を通じて大学に確認しておいたほうがいいとは思いますが。 教員養成系の大学では在学中に教員免許を3つも4つもとるのはごく普通のことなので、努力しだいではないですかね。
その他の回答 (7)
立命館大学ならば理学部数学科(理工学部?)ですね。大学によっては物理学科でとれるところもあると思いますが。数学科は、理系の中でも実験などがなく文系に近いといえます。理系の数学は独学でやってください。理系では、微積分、ベクトル、行列などは数学科でなくてもできて当然なのです。大学の専門の数学は抽象的で理解できないほど難しいのですが、数学科では、卒論がなく理系ではつきものの研究室の長時間拘束がなく、教員採用試験の勉強が十分できるというよさがあります。私は数学科ではありませんが、この点がうらやましかったです。
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
No.3を回答した者です。 >大学卒業+2,3年かかってしまうんですよね・・・ その通りです。 大変残念ながら、この方法を使う場合は、どうしても、数学免許の取得までに時間がかかるため、数学免許を取得出来るのは、24~25歳くらいとなってしまいます。 また、特に、高校の数学教師の場合は、数学基礎・数I・数A・数II・数B・数III・数Cの全てを、全部1人で教えなければなりません。 そのため、大学での数学免許取得に関する科目の授業は、数IIIや数Cまでの範囲を全て含んでいます。
お礼
そうですよね・・・ 頑張ってみます。 ありがとうございました。
- akkey-2006
- ベストアンサー率29% (72/245)
いわゆる文系の学部でも 経済学部であれば数学の教員免許が取れるところがありますよ。 一橋大学とか。 頑張ってくださいね。
お礼
ありがとうございます。 しかし大学は立命館に行くつもりです。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
あなたが履修している指導要領は、戦後もっとも数学の範囲が狭い内容になっています。 あなたが大学を卒業するころには新課程に移行していますが、かなり範囲が広く戻っています。 過去、数学では、「先生が高校で習った以外の範囲」が入ったことがありましたが、現場で教えきることができず、次の課程ではその分野はなくなりました。 あなたが数学の教員をめざすなら、今の高校で習っていない範囲も,教えることができるくらいに身につける必要がありますが、現実的に可能かどうかを判断してください。 私見ですが、高校で文系コースを取ったので習わないという理由で、受験大を理数にできないと考えているような状況で、そういうことができるかはちょっと疑問に思えるのです。 考え方は将来変わるかもしれませんが、今のままだといずれにせよ苦しいかもしれません。
お礼
ありがとうございました。
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
1)大学の文系学科に進学し、国語や社会など数学以外の科目の中学免許や高校免許を取得して、大学の文系学科を卒業する。(教育職員免許法第5条別表1による取得方法) ↓ 2)大学卒業後、玉川大学通信教育部か仏教大学通信教育部で、数学免許の科目を追加履修し、数学免許を追加取得する。(教育職員免許法第6条別表4「他教科免許の追加取得」による取得方法) <指定科目>a)数学の教科に関する科目 20単位以上 b)数学科教育法 高校免許4単位以上、中学1種免許8単位以上 の合計28単位以上を取得する(中学数学免許と高校数学免許のダブル取得の場合)。 ・・・といった二段構えの方法もあります。 ですから、文系学科に進学してしまうと、もう、数学免許は、100%取得不可能というわけでもありません。 やる気と努力さえ惜しまなければ、数学免許を取得することは可能です。
お礼
ありがとうございます。 色々調べた結果その方法しかないかなと 思っています。 質問なんですが 仏教大の通信で数学免許の科目を追加履修する条件として、 (1)大学で国語や社会の免許を取得 (2)大学を卒業しなければならない のですよね。 と言うことは、大学卒業+2,3年かかってしまうんですよね・・・
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 高校で文系理系のどちらのコースを取ろうと 要は数学科にAO入試だとうと、センター利用だろうと、一般入試だろうと 合格してしまえばOKな話です >今から理数には入れません。 >担任に聞いても「う~ん。難しいね・・」 というのは立命館高校から内部進学で立命館大学に進む話ですよね? 方法としては 1.そのままとりあえず立命館大学に進学して 文系学部では経済学部系が数学に近いです。あとは情報システム系 大学に進学してしまえば気が変わるかもしれないし 気が変わらなければ仮面浪人として、理学部数学科を受験する 2.まだ高2ってことで、さっさと内部進学を辞退し、 別の大学の数学科の受験を決意する この場合は、高校教師は頼れないので、塾や予備校を活用することになるでしょう 学校の先生というよりも予備校の事務員に相談。 外部の予備校・塾の高2向けの模試で数学を受けて、実力がどれくらいか測ってみる ご参考になれば
お礼
なかなかむっずかしいですね・・・ よく考えます。
- 10ken16
- ベストアンサー率27% (475/1721)
中高数学だったら、理学部数学科です。 立命館なら理工学部でしょうか。 一部の教育学部でも、数学が専攻という所もあります。 (○○教育大学といった、教育系の単科大学など) いずれにしても、受験科目としての数学は避けられませんから、 今からでも理系へのコース変更を試みる必要があります。 しかし、一般に、大学進学を前提とした高校では、 数IIIを遅くとも夏前に終わらせるため、 授業を前倒しして実施しています。 おそらく微積の初歩はすでに終わっているかと思います。 その差をどう埋めるかが問題です。 ただし数IIIの範囲は、教科書の例題を大凡理解した上で、 代表的な解法を50題も暗記すれば、 駅弁クラスの入試には十分対応できます。 その意味では、今なら対応できない訳ではありません。 数学IIの微積、数学Bの数列を駆け足で自習し、 数IIIをどこまで早い段階で終わらせられるかが 成否を極めることになるでしょう。
お礼
ありがとうございました。 相当の努力と時間がかかりますね。
お礼
こんな方法があったのですね。 頑張ってみます。 ありがとうございました。