- ベストアンサー
電気をつけてないと寝られない
うちの2歳11ヶ月の娘は 電気をつけてないと寝れません。 問題の長女と7月に生まれた次女と夫婦で寝てるので かなりこまっています。 昨日電気を消して寝るよう がんばってみたのですが 娘はすぐに電気をつけにいってしまうので 私はスイッチのところで娘の手を抑えつづけたのですが 娘は決して引き下がろうとせず ただただ泣き叫び暴れるだけでした。 WPW症候群なので あまり心拍数が上がると危ないので 途中で断念しましたが・・・。 電気をつけてないの以外でも 落ち着きがなく 協調性がなく 片付けもできず 親の意見も聞かない 勝手に家の外へ出ていってしまう 自分の意思でしか行動しない と困ったことづくめなのですが・・・。 この子はADDではないかと 心配になります。 電気をつけてないと寝られない子供を 克服させることができた方 どういう方法で治したのかおしえてください。 それと児童心理学にくわしい方 児童心理学的に これはどういった意味を持ってるのかも教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
電気をつけていないと寝られないというのは大人でもあることです。(極端な場合は暗闇恐怖という神経症もありますが)まだ2歳のお子さんなんですから暗いのが怖いというのはよくあることではないでしょうか? 暗いことに不安感を感じているので、お母さんが無理に電気を消すことは何の解決にもならないと思いますよ。余計に不安になるだけでしょう。 今はいきなり真っ暗にしようとされてるのでしょうか? 電気というのは、天井のペンダントライトだと思いますが、ペンダントライトを消して、枕元にスタンドライトを置いてみるとか、部屋全体の明るさを照明の調節によって、少しずつ暗くしていって、徐々に慣れさせるとか工夫できると思うのですがどうでしょう。 それと、暗いのに恐怖感があるなら、暗くても怖くないという安心感を与えてあげることも大事かと思います。 寝る時に手をつないであげたり、頭を撫でてあげたり、スキンシップによって、ゆったり安心していられる状態を作ってあげるようになさってはいかがでしょう。 ADDかどうかは専門医の診断が必要ですので、このご質問だけでは何とも言えませんが、お母さん自身の不安や苛立ち、ストレスをお子さんは敏感に感じ取って不安になるものです。 赤ちゃんが生まれたことで、余計にお母さんも気持ちに余裕がなくなり、またそれをお子さんが感じてストレスになっていることもあるでしょうし、今まで自分に向けられていた愛情や関心が、赤ちゃんに取られたという気持ちが、関心を引かせるような行動になってしまっているのかもしれません。 今赤ちゃんのことで大変な時期だとは思いますが、上のお子さんにもいっぱいスキンシップをしてあげて、あまり神経質にならずに気持ちに余裕を持って見てあげてください。
その他の回答 (1)
- sango15
- ベストアンサー率46% (64/137)
少しの灯りは、安眠のためにもいいみたいです。 下の方のように、真っ暗だと、怖いのでしょうから、お子さんの枕元にスタンドでも置いてあげて、スキンシップ無理な時のために、ぬいぐるみなどを、持たすのはどうでしょう? 姪なんですけど、ひとりで寝てて起きたりすりと、大泣きしてたので、枕元に、ぬいぐるみを置いてみたんです。そしたら、気に入ったらしくさわりながら眠るようになり平気になりました。 でも、9歳になったいまでも、ライナスの毛布みたいな感じで、ないと眠れないみたいですけど、外泊の時は我慢できるみたいです。
お礼
sango15さん アドバイスありがとうございました。
お礼
tafhiさん 細部にわたるアドバイスありがとうございました。