ベストアンサー 日本の呼び方 2002/10/15 23:32 「にほん」「にっぽん」「ひのもと」「ジパング」「扶桑」 いろいろ呼ばれますが、どれが一番古いのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#4852 2002/10/15 23:37 回答No.1 扶桑でしょうか。 しかし「扶桑=日本」という考え方には、諸説、異論、反論があるようですね。 http://www8.ocn.ne.jp/~douji/kyusyu.htm http://www8.ocn.ne.jp/~douji/fusoutoha.htm 質問者 お礼 2002/10/16 13:10 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#5551 2002/10/16 01:06 回答No.2 「倭国」ではないでしょうか。いわゆる魏志倭人伝にも出てきますから。 質問者 お礼 2002/10/16 13:11 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 日本の読み方で、"ひのもと"と“にほんもしくは、にっぽん”の違い 日本の国名の読み方は、古来“ひのもと”“にほん、にっぽん”とありますが、意味と、使われ方、その出典を教えてください。その、読み方の背景は、なんでしょうか? どのような時代背景のもとに、そういった、呼ばれ方がされたのか興味があります。天皇と道教とのかかわりに、関係があるのでしょうか? 日本国の別称「扶桑」の由来 かつて 日本国を「扶桑」とも 言ったそうですが、 なぜ、扶桑と言ったのか、その由来をお教えください。ネット辞書で調べましたら、 (1)昔、中国で、東方の海中にあるという神木。日の昇る所という。また、その木のある地。扶木。 (2)日本の異名。扶桑国。「松島は―第一の好風にして/奥の細道」 (3)太陽。「全く―の光なし/中右記」 とありました。 (1)の理由から 中国が日本をそのように読んだのでしょうか? つまり、日出国だからということで。 また なぜ、扶桑が太陽の別称なのでしょうか? 新しい歴史教科書を使っている学校 扶桑社の『新しい歴史教科書』を使っている学校ってどれくらいあるのかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 学校名もわかればせひ、よろしくお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム どうして「日本(にほん、にっぽん)」と呼ぶのか? お世話になります。 どうして海外からは「Japan(ジャパン)」と呼ばれるのに、 国内では「日本(にほん、にっぽん)」と呼ぶのか 教えてください。 ※海外の方に翻訳して説明するので、 出来るだけ簡単にご回答頂ければ助かります。 国名を「日本」と決めたとき、「ひのもと」と発音していたのでしょうか。 国名を「日本」と決めたとき、「ひのもと」と発音していたのでしょうか。 それとも、「にほん」または「じつほん」と呼んだのでしょうか。 具体例です。 粟田真人以下の遣唐使が中国のある所に接岸したとき、中国側役人の「何処の使人ぞ」の問いかけに「日本国の使なり」と名乗ったそうです。 よろしくお願いします。 http://www.pathos.ne.jp/~nakamura/tanpopo/col02.html 日本とジャパン ジャパンということばはどこから来たのか。 と、日本語を勉強している人から質問を受けました。 マルコポーロがなにかの書物でジパングということばを見て、、、というのを聞いたことがあります。 このジパングというのは、中国語なのでしょうか。 日本、ニッポンということばは古くからに日本にあった日本独自の言い方なのでしょうか。 ある人は、ジャパンとニッポンは似ているというのですが、関係がありますか。 日本の別名 日本の古称・美称など別名に興味があって調べています。「大和」「扶桑」「瑞穂」「秋津洲」「敷島」など、皆良い名前だと思っています(ヤマト建設・三菱ふそう・みずほグループ・シキシマパン等、なぜか法人名に良く使われていますね)。この他にはどんな別名があるのでしょうか?一つでも知っている方がいましたら教えてください。 「扶桑」の意味は? 「扶桑」の意味は? 扶桑とは中国では東の海に生える神の木、日本では日本の別称とのことですが、何かめでたい意味があるのでしょうか。「扶」は「たすける」で「桑」は「クワの木」であり意味不明なのですが? 日本はいつからJAPANと記されたのか 日本にはヤマト、邪馬台国、ニホン、ニッポン、倭国など様々な国名がありましたが、では国際的にジャパン(JAPAN)と正式に記された最初の記録はいつ頃のものなのでしょうか?もちろんジャポン(JAPON)も同様と考えます。 日本語の読み方 次の日本語の読み方を教えていただけないでしょうか。 (1)「当分の間」の「間」は「ま」と読みますか、そてとも「あいだ」とも読めますか。 (2)「大火が消えた」の「大火」は「だいひ」でいいですか。 教えてください。お願いします。 日本がどのように思われているか 名詞節中で、what Japan is thought to be likeで日本がどのように思われているか、になりますか? how Japan ------がいいのでしょうか? よろしくお願いします。 日本という名の由来 早速ですが質問です。「日本」ってなんで、「にっぽん」というのですか?誰か教えてください。また、同じように、「JAPAN」がなぜ「ジャパン」なのか、知っていたら教えてください。 どちらか片方だけでも十分です。よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 日本をジャパンと呼ぶのは 日本はジャパン、韓国はコリア、中国はチャイナのように国名が英語になっていますがアメリカはアメリカ、フランスはフランスのような国もあります。なぜ日本はジャパンなのでしょうか?外国人は「ジャパン」と言いますが「ニッポン、又はニホン」でいいのでは?また中国人は自分の国を言う時は「チャイナ」それとも「チュウゴク」どのように言ってるのでしょうか?日本という固有名詞が英語になっているのが不思議に思いましたのでその辺のことをおしえて下さい。 日本人も、日本の〇〇がブームです。って言ってたの? 今日、YOUTUBEで、X JAPANのアジアツアーの動画を見たんですが、台北、香港、上海、バンコックとどこでもすごい人気ですね~。 コンサートのオープニングのところで、「エックス、ジャパン、ジャパン、ジャパン・・・」という女性の声がスピーカーから流れると、何万人ものオーディエンスの若者達がみんな立ち上がり、一緒になって、「ジャパン、ジャパン、ジャパン」の大合唱です。 いや~、こんなにX JAPANが人気があるとは知りませんでした。 他にも、先日、台湾の大人気バンドと五月天と共演した "グレイ"や"ラルクアンシェル"みたいなバンドからYMOや大塚愛みたいなシンガー、ミュージシャンまで、アジア各地、いや世界中へと今や人気が拡大していますね。 私などからすれば、沢田研二や西城秀樹そして、松田聖子の香港、台北などのコンサーの動画が懐かしかったですね。 もう、日本のコンテンツはブームを通り越して、完全に現地に定着していて、アジアの主要国のカラオケ屋などでは、現地の若者達が意味がわかっているのかはわかりませんが、上手に日本語で日本の歌を熱唱したり、漫画喫茶では日本語の漫画を一生懸命に読んだりしていますよね。 日本の歌手、ドラマ、映画などのコンテンツがアジア各地で人気になり始めたのは今からもう30~40年くらい前からだと思いますが、その頃からアジア各国での日本のコンテンツ人気を知った日本人は、 「日本のコンテンツがアジア各国を席巻しています!!!」 とか、「日本のコンテンツは人気がありますから・・・」などと他国の人達に自慢したりしていたのでしょうか? ちなみにディズニー、ミッキーマウス人気が世界中で定着していますが、昔はアメリカ人も「世界中でミッキーマウスが人気なんですよぉ!!!」などと言っていたのでしょうか? そして、イギリス人も「イギリスのビートルズが世界的に人気ですぅ!!!」などと言ったりしたのでしょうか? 世界の事情通のみなさん、どうなんでしょうか? 日本のことをニホンと呼ぶ国 日本のことを英語ではジャパンと呼び、ベトナム語ではニャット・バンと呼びます。 では、日本のことを「ニホン」と呼ぶ国は、チベットと日本以外でどこがあるでしょうか? 「日本中から」を英語に There are many colleges in Kyoto, and students come from (around Japan, throughout Japan, all over Japan、everywhere in Japan). 京都には大学がたくさんあり、日本中から学生が来ている。 「日本中から」の部分の表現をどれにすればいいのかわかりません。どれがよいでしょうか? 日本 日本を中国語でなんと発音しますか? ジパングの元になったときいたのですが。似てますか? なぜ日本のことを『Japan』というの? 私の学校の英語のテストで、 『日本のことをなぜ「Japan」というのか答えなさい』 という問題がありました。 クラスの子に聞いてもなかなかいい答えが返ってこないんです。 「自分が納得いく答えがあれば・・・」 と思っているんです。 誰か日本のことをなぜ英語で『Japan』というのか知っていませんか? ぜひ教えてください!!! なぜ「日本」は「Japan」と呼ばれてるのですか? カテ違いだったらすみません。 今さらながらふと思ったのですが なぜ「日本」という国名は「Nihon(あるいはNippon)」 ではなく「Japan」と呼ばれるようになったのでしょうか。 だれ(どこの国?)が最初にJapanと呼ぶようになったのでしょうか。 日本語に訳してください The mosquito net gradually disappeared and became a thing of "old Japan". 最後以外はわかります 最後の old Japanをどう訳せばいいのかわからないのです 正確には a thing of "old Japan". を訳してください 日本語のボキャブラリーがなく、どうすれば自然でいい訳になるのか... 懐かしい日本 古い日本 そういう訳ではなく、自然な訳を教えてください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。