• ベストアンサー

一人っ子って・・・

どう育てていらっしゃいますか? うちの子は小5の女の子ですが 団体や集団が苦手で、基本的に自分から何かをするより 相手からされるのに慣れてしまっているうちの子は 人間関係もせまいようです。 機嫌が悪いと顔にすぐ出るタイプで、周りに気を使わせるタイプなんです。 このままでは、人間関係もスムーズにいかなくなるのではと 懸念しています。 現にそうなりつつあるので・・・。 自分から声を掛けたりしないので、 友達の輪にも入れないんです。 周りの子は自分から輪に入っていく子が多いみたいです。 親の方で何か促せる事ってないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私自身が一人っ子で、お嬢さんととても近かったと思います。 (息子も一人っ子なのですが、早くから保育園などに入ったせいか、一人っ子の持つ特徴があまり見当たりません。) 当時は一人っ子は今より珍しく、少なくとも二人以上のお子さんの家庭がほとんどでした。 そんな中、やはり人より社交性に欠けている面を自分でも感じてました。 一人っ子だから・・・という言葉もよく耳にしたものです。 先入観からの指摘も多く、的を射てないと感じる事もありましたが、人間関係について比較的他の子より遅れて学習していったのは確かだと思います。 誘われれば拒まないけれど、自分から入っていくのは苦手で、輪の中に入るのにも抵抗がありました。勇気を出す必要があるなら、一人でいいや・・・という感じで。 感情が顔に出やすいというのもあったようです。周りの子が気を遣ってくれたのを後で気付いて自覚しました。友人が随分甘えさせてくれてたようで、、感謝してます(笑) でも、これらは成長とともに改善されますよ。人間、人に嫌われたり疎外されたくはないものですし、自然と協調性を身に着けます。 現に感じておられるよくない面、それはお嬢さんの成長のために必要な反省材料だと思って下さい。 お子さんによって時期に差はあるものの、考える機会がちゃんとあった方がいいんです。経験があって初めて少しずつ周りに同化して行きます。中学などの難しい時期に初めて悩むとしたら、その方が辛いはずですので、なるだけ早い方がいいと思います。 人への思いやりや優しさ、兄弟の有無と無関係な、人間として大切なことが身についてさえいれば、何も心配ないです。 私も一人っ子と言うと、意外だと言われるようになりました。 小学校までの人見知りも皆無となり、とても社交的な人間になりましたので。下に兄弟がいるように見えると大抵言われます。 どうかあまり心配なさらず、お子さんを信じてあげて下さい。 あと、一人っ子にしか判りにくいと思われる面を少し。 私の母もそうでしたが、友人との付き合い方、一人でいる事の多さ、横で見ている親はとても心配なようですよね・・・。 でも、一人っ子の多くは割と平気な事が多いんです。むしろ、一人の時間を欲しがる傾向が。。一人に慣れていて、静かな自分の時間を兄弟のある子より必要とします。 騒がしい時間もそこそこ楽しみはしますが、タイムリミットが来ると一人で静かにしていたい気分になる事が多いです。 もしこの先お嬢さんがそこまで淋しそうになさってないなら、自由に孤独を楽しませてあげて下さい。 親にあまり心配されると、一人でいるのはよくない事みたいだから、親を心配させない為にも友人と遊ばなきゃ、とまで考えるようになります。(私は家で本を読みたい時も、母を心配させまいと友人と外遊びに出かけてました) この孤独を愛する面、一人っ子特有の良い部分でもあると思いますので、できれば暖かく見守ってあげて下さい。 一人で自分の興味ある世界に浸り、妙にマニアックな知識を蓄えたりする時間にもなりますので。

taeppe
質問者

お礼

温かい回答ありがとうございます。 とても的を得ていて、そうか~と納得することがいっぱいです。 私も一人っ子ですが、自分もそうだったなと思い出しました(笑) 「考える機会があったほうがいい」というのは、本当にそう思います。 子供が一時期、友達関係悩んで勉強も手につかない時期があり、 今は清算!?したらしく一人で過ごしています。 本人は今は楽しいと言うのですが。 だけど、他の子に声を掛けるには、まだ時間が必要なようです。 確かに淋しいとは言わないので、 今は孤独を楽しんでる時期なのかも知れない。 子供の持てる力を信じて、見守る事が大切ですよね。 考えてみたら、今、見守れてない私は子供の事わかってないのかも。 親が勝手に抱いている不安を子供に投影させているのかも知れない。 自分の方が、ダメダメじゃん!って感じです。 子供と一緒に私も成長しないと。よし!がんばろう(笑) matyematyeさんの回答読んでいたら 自分が抱いていた不安も吹き飛びました。 感謝です。ありがとうございました。 最後に風邪を引いてしまって、お礼の返事遅くなりました。 すみませんでした。

その他の回答 (2)

回答No.2

我家の娘も、現在小5の女の子です。相談者様の娘様と同級生ですね!! 我家の娘は逆で、家では全くの甘えん坊です。今年度(小5)の一年間は放送委員をやっていて、給食時間中の放送・放課後の帰宅を促す放送・運動会での放送…と行なって来ましたし、二学期は学級委員も行ないました。なので二学期は、学級委員と放送委員の二つを掛持ちでしたので、運動会では自分の出場する選手種目の他にも委員での仕事も行ないました。 娘の同級生(近所)でも居ます。相談者様の御子様と似た様な子が… かなり人見知りが激しく、友達でも嫌いな子はとことん嫌い… そう言う嫌いな子はハッキリと「嫌い」と言っている様ですし。そんな中で娘は、其の子にとっての数少ない気の合う友達の一人となっている様です。其のお友達(近所の同級生)から見て、仲の良い友達の親でさえ気を使う(人見知りする)有様ですから、本当に困ったモノです。其の子の両親は離婚しているので、母親は普通に接してくれるのですが、父親の方がかなりの気遣いをする人で、父親に似た性格なのかも知れません。 毎年毎年四月には、参観日と家庭訪問が有ります。参観日の後には懇談が有ると思うのですが、其の時に自己紹介がてら、其の事(相談者様の悩み処)を言って伝えておけば良かったのでは…?? と思うのですが。参観日の後の懇談では「必ず」参加する様にして、何時も何時も其の事を伝えてみたら良かったのに…と思います。此は親の方で何か促せる事では無い様な気がします。先生も極力気にしてくれていたかも知れなかったのに…と思います。 もしかしたら娘様は人見知りが激しいのでしょうか?? 周りの友達に気を遣わせる雰囲気を、娘様に持っているとしたら、其は娘様最大の欠点となりますよね?? 相談者様の娘様や、娘の同級生(前述の近所の子)の様な性格は、実は私自身も全く同じなんです。なのに娘は、割と外面(そとづら)が良い子に育ちました。 只…先日二月の参観日の時に、其の子の父親曰く「来年度(六年生)では、敢えて仲の良いお友達は、違う組にして欲しい」と言う事です。其は少しでも沢山のお友達と出会わせる事への計らいだと思います。そうやって御子様は御子様なりの友達付合いを作らせる事です。嫌でも小学校の六年間は、同じ同級生との六年間を過す事になります。確かに人見知りの激しい子で、周りからは気遣いさせる雰囲気の子かも知れませんが、ひょっとすると周りの同級生達も、御子様はこう言う性格の子と判って来ると思うので、自(おの)ずから気の合う子は寄って来ますし… 御子様なりの社会勉強かも知れませんネ!!

taeppe
質問者

お礼

うちの子と同じようなおこさんを友達に持っている娘さんは 合わせるのに大変ご苦労なさっていらっしゃるのではないでしょうか。 気を遣わせるという事は、ようするに 「ありのまますぎ」 なんですよね。 周りに対する配慮より、自分はこうだ!みたいなものの方に 価値観のウエイトを置いている感じでしょうか。 チーム(学級)の中で自分はどういう役割でいればいいのか。 この辺がわかってくれば、気遣いさせるという事がどんな事か わかってくるのかなと思っているのですが・・・。 やはり、たくさんの人と出会う機会は 作った方がいいかもしれませんね。 仲の良い友達とばかりつき合っていましたから、方法がわからない のかも。知らない人の中にあえて、飛び込ませる。 これなら、私も手助けできるかな(情報提供くらいだけど) ちょっと、やってみますね! いろいろ為になりました。お礼が遅くなってすみません(風邪ひいちゃって・・)ありがとうございました!

noname#99367
noname#99367
回答No.1

親からしてみれば、もっと社交的になって友達もたくさん作って欲しいと願うのも仕方ありません。 では、お嬢さん自信は今の状態で困っていますか? 世の中には色々な人がいて、社交的な人、内向的な人色々です。 顔の作りが人それぞれあるように、性格も人それぞれです。 お嬢さんはもう5年生です。 もし自分でこのままではいけないと思えば、おのずから少しづつ変わっていくことでしょう。 機嫌が悪いと顔にでるとのことですが、まだそういう年齢だと思いますよ。 確かに一人っ子だからというのもあるかもしれませんが、決して悪いことではないと思いますよ。 一種の自己表現ですから。 これから学校生活を送る中で、そういうことも少しずつ勉強していくものだと思いますので お母様はもう少し影から見守ってあげてください。

taeppe
質問者

お礼

「機嫌が悪くなると、顔にでる」 まだそういう年齢では、とおっしゃって頂けると、気が救われます。 確かに、「みんなちがって、みんないい」なんですよね。 だけど自分の子供には、その考えが適用されない。 親って難儀なものですね! 確かに、もう五年生ですものね。 子供の力を信じて、見守ってみます。 いろいろありがとうございました! 最後にお礼が遅くなりました事、すみません。 (風邪引いてしまいまして・・・)

関連するQ&A