日本語の勉強の方法
日本語を勉強しなおしたいのですが、どうやって勉強していけば良いのか悩んでいます。
小学校高学年以来、海外で育ち20年以上日本では暮らしてません。日本語補習学校などには通いませんでした。やはり使わないと忘れるもので、漢字どころかひどいときはカタカナさえ思い出せない時もあります。
小説などは日本語でも読めるのですが、明治時代の文章は解説と照り合わせながらでないと理解できません。古典なんて全くだめです(でも、読める様になりたい)。
パソコンを使えば日本語はなんとか打てますが、自分の書いた文章を読み直すと何かどこか不足しているというか、自分の声でないような気がし、表現力と語彙の貧しさに苛立ってきます。
一番の弱点は自筆で文字を書く事で、ネズミが踊っているように下手な字になり漢字は全く出てきません。達筆になれるとは思っていませんが普通に社会で恥にならないぐらいには上達したいのです。
今までは英語圏で働いていたので日常生活には差し支えがなかったのですが、近年には日本帰国を計画しているので、このままではかなり困りますし、正直情けないです。
私に的した教材がどれかなど、さっぱり分からないので通信教育で日本の高校の科目を取るのも一つの方法かなと思うのですが、学位を得ている者が高校の授業を受け直すのもとも何か不思議ですし、漢字はもっと低いレベルから始めた方が良さそうです。
一応、教育者なので自分でカリキュラムを作り、独学も不可能ではないかもしれませんが、基本が成り立ってないのでやはり指導してもらった方が安心します。何か良い案をご存知の方がおられたら、教えていていただけるでしょうか?
お礼
有難う御座います、実際特に日本からのお客様と食事する場合に話題がバラバラですから、分らない時に困ります、現在いつもnhk、ドラマなどをみます、続いて頑張ります、