• ベストアンサー

4歳男児、すぐに手が出ます。

4歳児の男の子です。文字も読め本も好きで、話もそこそこ出来るのですが、お友達とのやりとりで、ちょっと意地悪なことを言われたり、自分の思うとおりにならないことが2度3度続くと、カッとなり手が出ます。「お話して解決しなさい」何度言っても、その場では「分かりました」と言うのに、一歩お友達の輪に入ってしまうと、楽しすぎて興奮するのか、私との約束など守りません。児童館へ遊びに行っても、「入れてあげない!」等、意地悪を言う女の子(息子も強引なところがあり、発端はどっちもどっちのようにも見えます。)や、おもちゃを譲ってくれない男の子を叩いたり。今日も児童館で「お友達は叩かない」という約束を2度破ったので、泣き叫びましたが、私との約束どおり途中で切り上げて帰宅しました。もう4歳で、言葉もある程度話せるのに、どうしてこうも手が出てしまうのでしょうか。「立派なお口を神様から頂いているのに、お口使わないですぐに叩いたり蹴ったりする子は、神様からお口取られちゃうからね?」言うと、嫌だ~と号泣するのですが。こういったやり取りは今までも何度と無く繰り返しています。どうもカーッとなってしまうらしく、自分でも抑えられない、といった状態にも見えるのです。こういった場合は、友好的でない友達との接触は避けさせて時期を乗り切るか、或いはあえてそういう状況で何度も我慢や叱責を重ねて(とても疲れ、ストレスもたまります)、学ばせるべきか。悩みます。アドバイスでもお叱りでも結構です。どなたかお話聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 037ykk
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.8

お友達とのトラブルで、質問者様も気持ちの擦り切れるような思いを抱えておられることだと思います。謝らなければならない毎日ってとても疲れますよね。きっと児童館にお子さんを連れて行くのも、トラブルにならないかと不安になりながらもお子さんのために頑張って続けていらっしゃるのですよね。 同じように毎日楽しく遊びたいだけなのに、叱られなければならないことを繰り返してしまうお子さんも、とても辛いだろうなと思いました。 自分の思いが強くて相手の気持ちに合わせたやり取りが苦手なお子さんのなかで、言葉でのやり取りが上手にできるのに実際の友達とのかかわり場面では適切に関われない人をよくお見かけします。相手の気持ちと自分の思いとのバランスをとるのが苦手なようです。 そのようなお子さん達は『言葉で伝えなさい』と言われても具体的にどんなときにどんな言葉を使うといいのかがわからない場合もあるようです。『こういうときは○○って言うんだよ』『こうされたら○○って言うんだよ』と丁寧に教えてもらって初めてわかるお子さんもいます。質問者様のお子さんは絵本やお話が楽しめるようなので、そういうものを使いながらシュミレーションして学ぶこともいいのではないかと思いました。 また、『我慢』は“しなければいけないからする”のではなく“お兄ちゃんになりたいからがんばってみたいからする”ものだと思います。相手に譲ったりあきらめたりすることは、そのこと自体は子どもにとってちっともうれしくありません。しかし、その後に「えらかったね」「やさしいね」「ありがとうね」と認められていくことで自分の成長を感じられると、子どももうれしくて少しなら頑張ったり我慢したりできるようになっていくようです。ほんの少しでも我慢できたときに、大いにほめて認めてあげると我慢するよさに気づいてくれるのではないかと思いました。 毎日の中でなかなか冷静にお子さんと向き合うことも難しいかもしれませんが、きっとお子さんはこれから変わっていくと私は思います。ですから質問者様も無理せず、あきらめずお過ごしいただきたいと思います。

masumasu28
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、返信ありがとうございました。 専門家の方からのアドバイス、とても有り難いです。 ご指摘の通りで、児童館へ連れて行くこと自体、出来れば避けたい、というのが正直なところです。 二人だけで家で過ごした方がどれだけ心穏やかでいられるか。 子供の良い部分をどこにも見出せずに、親の私がイライラを募らせて、ほとほと疲れ果てるのです。 そこまでして連れて行く必要があるのだろうかと…  こんな心境をご理解頂けただけでも、とても救われた思いが致します。 >自分の思いが強くて相手の気持ちに合わせたやり取りが苦手なお子さんのなかで、 >言葉でのやり取りが上手にできるのに実際の友達とのかかわり場面では適切に関われない人をよくお見かけします。 >相手の気持ちと自分の思いとのバランスをとるのが苦手なようです。 嬉しいことや楽しいことが大好きな反面、他人のネガティブな感情に対する反応が少し強いように思うこともあります。 戦闘系(○○レンジャー等)のテレビは、泣き出すほど嫌い。というより怖がる。なので 怖い映像が予測不可能な状態で流れるテレビは、好きではありません。 子供が叱られたり、悪者に襲われたりする(『ジャックと豆の木』) 内容の本は、その場で直ぐに中断。涙目で怒り出し「捨てちゃう」と言い出す。昔からですが、いまだに、です。 こんな息子は、まだ少しの間は自身でバランスをとるのは まだ難しいのでしょうね…  アドバイスのように、その場その場での言葉掛けが 大切なんですね。一つ一つ、その状況、その場での感情を 言葉で置き換えられるように、親の私が代弁しサポートしてやら なくてはならないのでしょう。 どの様な「自分」が理想的なのかは、息子なりに頭では 理解しているようです。 とっさの感情が抑えきれていないようです。 でも、そこをコントロールすることは、 生涯を通じて、とても大切な能力(技術?)ですよね。 日々焦る気持ちばかりが先立ってしまいますが、 長い目で見守ることが大切なのだと改めて思いました。  うまくサポートしてやれたらと思います。  ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#50123
noname#50123
回答No.7

質問者様は、今までじゅうぶんにお子さんに向き合って、冷静に言葉で言い聞かせようと根気よく頑張られて現在に至られていると受け取りました。 4歳となると1日中親がついて見ている事も難しいと思います。 暴力を受けた子や、その親の気持ちも考えねばならないと思います。 お尻叩きと言っても、愛情あっての事だと思いますよ。 叩かれると痛いんだよ。叩かれると悲しいんだよ。と教えるためには、やってみても良いのでは? 勝ち気な子や元気の良いタイプの子はストレスもたまるでしょうから、外遊びやスポーツで発散させるのも良いかもしれませんね。 人の痛みが分かると、きっと優しい子になると思いますよ。 頑張って下さいね。

masumasu28
質問者

お礼

ADGDA様、再度の返信ありがとうございました。 今は「~されたらどんな気持ちになる?」「嫌な気持ち。」の やり取りを繰り返しているような毎日です・・ 息子なりに私の言った言葉を復唱し、「~すると嫌な気持ちになるから やっちゃいけないんだよね?~すればいいんだよね?」と彼なりに 自己コントロールしようと頑張っている様子も伺えながら、 それがまだ実行に移せたり、移せなかったり。 その繰り返しを経て、気持ちも強くなってくるのかもしれません。  平均的な4歳児より体も大きく活発な息子です。 出来るだけ外遊びで発散させてやりたいと思いました。  

noname#68215
noname#68215
回答No.6

まるで息子の事のようです・・・今すぐの解決策ではないのですが、 もしよろしければ参考にしてください。 長男も同じく幼児期には発達障害を疑いました。 幼稚園時代は、ひたすら毎日の様に謝る日々。ほとほと疲れ果てていました。 幸い理解のある保護者が多く(2人目,3人目の方ばかりだったので) 逆に励ましていただくことも多く,どうにか通っていたような状態でした。 そのとき言われた事は「まだまだ続くよ><本人が自分からすぐに謝れる様になるまでは,あなたが謝って歩けばいい。 そのうち,暴力はお母さんを悲しませるからしないと言う様になるから」 でした。それを信じてずっと謝ってきました。 もちろん、その都度たっぷりいい聞かせもしました。 本当~に長かった~・・・でも,子どもは親を見ています。 入学後もしばらくはそういうことがありましたが,段々,自分で感情をコントロール出来る様になり, 進級する頃には,手を出す事はなくなりました。 今,10歳です。今でもクラスでは「騒がしいおバカな男子」の地位を守っていますが 暴力はありません。今まで,さんざん感情の爆発を経験してきただけあってお友達よりかえって冷静なくらいです。 体力がありあまっているのか、ストレスか、低学年まで良い子だったのにつまらないことで激高する子も多いですから。 強引だったり勝ち気だったりするのは,方法を学べばトラブルにもなりにくくなりますよね。 息子は今でも,積極的に係に立候補したりリーダーをつとめようとしたりしています。 そのわりに、ものすご~~くだらしがない性格で人望がないので、しょっちゅう落選していますが(^^;) ムードメーカーとして友達も多い方です。 きっと,これから成長すれば修まってきますよ♪それまでは頑張って謝り続けましょう><

masumasu28
質問者

お礼

貴重な体験談、ありがとうございました! Bezsonovaさんの息子さん、本当に我が子の将来を見るような 思いで、とても嬉しく読ませていただきました。 >「騒がしいおバカな男子」 うちの息子もずいぶん前から、そんな感じのキャラクターです(笑 人を笑わすことが嬉しくて仕方ないようで、まじめな場面でも おふざけばかりで、叱られてばかりいるような息子です…  私の周りは一人っ子が多く、平謝りした後も何となくそのママとは ギクシャクし、嫌悪感を持たれている感が拭えずとても辛かったです。 その後もそのママに対して様子伺いをしたり、気遣いはしたつもりでしたが、一方通行。 毎日の登園は私の方が苦痛な時期がありました。 こちらが悪いのですから仕方ないと言えば仕方ないのですが… >今まで,さんざん感情の爆発を経験してきただけあってお友達よりかえって冷静なくらいです。 とても勇気付けられた思いがしました。 人が喜んだり笑ってくれて、受け入れてくれるとすごく嬉しい反面、 拒絶されるとひどく傷付くらしく、そのショックをまだ うまく処理出来ない。息子にもいつか冷静に受け流せるだけの器が 出来てくれるといいのですが。 やはり一朝一夕には感情コントロールは難しいですね。 親だって完璧にはできていない。 そう思うと、まだ4歳になったばかりの息子の癇癪も 少し可愛く思えたり。 息子の5年後を思いつつ、長い目で付き合っていこう。 頑張ろうという気持ちになることが出来ました。 ありがとうございました♪  

  • aoihane
  • ベストアンサー率23% (49/207)
回答No.5

なかなか大変だとは思いますが、今はまだ自分でもコントロールするのが難しい時期だと割り切り、今まで通りに言い聞かせることがいいかと。 また未然に防ぐこともできると思います。 険悪なムードになった時点であなたが間に入るのも今はまだ必要な時期だと思います。 あとは普段から手をだすのはよくないことだというのを絵本等からも学ばせるのがいいかと。 お尻を叩くという意見があるようですが、これについては私はどうかと思います。 というのも、私がしかる時に手を出すと私の息子は同じようにほかの子や下の子を叱るときに手を出してしまうからです。 叱る時には手をだしていい、と認識してしまったようで、それ以来きちんと何が悪いかゆっくりと話して聞かせるようにしています。

masumasu28
質問者

お礼

返信ありがとうございました。 確かに、子供に何があっても叩くことは良くない、と言いながら 親が子供を叩いて躾けることに対して、子供に 明確な説明を出来ないでいます。 言葉で言っても分からないなら叩いてもいい。 子供が今陥っているジレンマそのものです。 「分かってもらえるまでお話しなさい」 「我慢しなさい・譲りなさい」 そのまま、自分に対しての苦言のようにも思えて時々苦しみます・・  分かる時期が来るまで、忍耐強く言い聞かせる。 それが子供に対して、毅然としていられる親としての、 最良の姿に思います。    ただ、その姿勢を貫くことはとても難しいのですが、 子供にばかり難題を押し付けるのではなく、 まず親から率先しなくてはならないですよね。 頑張ります。

noname#50123
noname#50123
回答No.4

人に手を上げてはいけないと言う事は小さい時からきっちり教えるべきですね。私も、口で説明してわからないのなら、その場ですぐにお尻を叩いて教えるのが良いと思います。 意地悪な子がいて叩いてしうようですが、これから意地悪な子にはたくさん出会いますよ。 暴力はいけないと徹底して教えるべきです。

masumasu28
質問者

お礼

アドバイスありがとうござます。 確かに、理不尽なこと、腑に落ちないことには大人になってからもたくさん出会いますね。暴力は絶対に許さない、という態度で徹底したいと思います。 元気の良すぎる息子には、その場でお尻叩きもやむをえないのでしょう。   頑張ります。

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.3

乱暴する子は遠慮せずに叱りましょう。書いてないのですがあなたはお母さんでしょうか。お母さんなら男の子のお尻をたくさん平手打ちしてもいいでしょう。女の子に乱暴した場合、その女の子の前でパンツを下ろしてやっても構いません。息子さんが成長しても、乱暴したときは躊躇せずにパンツを下ろして、お尻を何発も平手打ちしてください。それができるようにあなたも鍛えておく必要があるでしょう。

masumasu28
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、その場で、というのが大事なんでしょうね。 頑張ってみます。

回答No.2

大人でしたら、かっとなった時に、一瞬でも冷静になれることはあるかもしれませんが、4歳の子どもにとっては、その時、その瞬間が『必死に自分を守る瞬間』であって「あの時に約束したから…」とか「口を使わないと神様に口を取られる」と思い出すことは、まず無いかな、と思います。 傍から見れば、はらはらドキドキ、大人にとっては『みんな仲良く』が理想的かもしれません。 でも、子どもは子どもの世界で衝突しながら学ぶべきことも多いと思います。 ≪友好的でない友達との接触は避けさせて時期を乗り切るか、或いはあえてそういう状況で何度も我慢や叱責を重ねて学ばせるべきか≫ ⇒接触を避けるより、経験を重ねさせる方が成長します。(親のストレスはこちらのほうが倍増しますが・・・) 世の中、嫌なこと、障害物がたくさんあってそれを乗り越える経験をたくさんしたほうがたくましくなると思います。 衝突したときのフォローとして、ひとつの方法を参考までに・・・ もし、そんな場面を見たとき、その後で、ぎゅっと抱きしめて、まず、お子さんの言い分を聞いてあげましょう。叱るよりも、お母さんは自分の見方なんだと思うと、すっと力が抜けて子どもながらに自分の行動を振り返ることが出来ると思います。 「どうして手を出してしまったのかな?」「だって○○ちゃんが○○したから…」まずは相手が100%悪いと言うでしょう。 共感しながら(これが大事)一つ一つどうしてそうしたのかな?もしあなたがそうされたらどういう気持ち?じゃあ、どうすればよかったかな?・・・・・・ 4歳は4歳なりにいろいろな行動に理由があるものです。 年少~年中は一番 自我が出て衝突もある時期かと思います。 いろいろ心配もあるかと思いますが、一度試してみてくださいね。 お子さんのタイプや性格にもよるかと思いますが。 お母さん、頑張ってくださいね。

masumasu28
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 的確かつ、とてもお優しいお人柄が伺えるアドバイス、有難く読ませていただきました。 息子は歩けるようになった1歳過ぎから人見知りは皆無、 周り構わずよく動き回る子で、2歳の時には発達障害があるのではないかと母親の私がパニックに陥りそうな時期もあったほどです。 4歳を迎えだいぶ落ち着きを見せ、障害等の心配はしなくなったものの、負けず嫌いで活発な息子故に、入園以降(年少児です)トラブルも度々。大概が加害の方で、私の方が、精神的に参りました。 諭しても諭しても、繰り返すトラブル。 何かあると母親の私が、息子を「なんて悪い子なの!」と頭ごなしに叱ることの方が多かったように思います。 私の対応自体がトラブルが繰り返される度、”雑”になっていったことに気付きました。 叩くことは悪いことだけれど、言い分も聞いてやり共感する姿勢も見せる。もっとも大事なことなのに、色々な感情に母親の私の方が 押しつぶされそうになり、多くのことを見失っていたように思いました。 明日からまた、多くの障害から逃げるのではなく、それらを 息子を成長させるバネに出来るよう、母親の私が頑張りたいと思いました。  ありがとうございました。    

masumasu28
質問者

補足

専門家の方だったのですね。 空回りに陥っていた心が軽くなりました。 貴重なアドバイス、重ねてお礼申し上げます。

noname#72955
noname#72955
回答No.1

幼い子のお約束って中々と守れるものじゃないですよね。 こうしてみては… どうでしょうか? お友達をぶってしまう方の手に目印となる目立つ何をつけてあげる。 手首に赤のリボンとか… 結ぶ前にお話ししながらリボンをつけると 手をあげる時に子供も目につくハズでしょうから これは大人のDV治療の時にも使われたりするみたいです。

masumasu28
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もう4歳…と母親の私の方が色々と期待しすぎているのかもしれません。 言葉で理性を取り戻すには時期尚早ならば、 目に入る「お守り」いいですね。 これで、再度言い聞かせてみようと思います。  良い対策法を教えていただき感謝します。  ありがとうございました。

関連するQ&A