• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学1年生男児、クラスメイトとの小さなトラブル。)

小学1年生男児、クラスメイトとの小さなトラブル

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生の息子が隣の席の男の子と2回のトラブルがありました。突然肩を叩かれ、最後には暴言も飛び出しました。また、荷物の落下を息子のせいにされるなど、男の子は息子を敵視しているようです。家庭内外で優しい性格の息子には理解しがたい出来事です。
  • 小学1年生の息子が隣の席の男の子と2回のトラブルが続いています。優しい性格の息子にとっては、突然の肩叩きや暴言は驚きであり、荷物の落下を自分のせいにされることも納得できません。家庭内外での問題の原因は不明ですが、今後の対応策を考える必要があります。
  • 小学1年生の息子がクラスメイトとのトラブルに遭遇しました。男の子に突然肩を叩かれ、暴言も飛び出しました。また、荷物の落下を息子のせいにされ、否定され続けました。息子は優しい性格のため、なぜこんなことが起きるのか理解できません。家庭内外での原因は不明ですが、適切な対処法を模索する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.4

ご入学おめでとうございます。 せっかくピカピカの1年生になったのに、ご心配ですね。 心配性なのは自覚されているとのことですが、 子供の心配をするのは親として当たり前の事です。 うちはもう3人とも成人し、社会人と大学生ですが、 それでも心配の種は尽きません。 子供の中にはうまく言葉で表せず、乱暴な行動に出る子もいます。 先生に一方的に相手の文句を言うのではなく、 相談、と言う形で話されればいいと思いますよ。 同時に、「もしかしたら気づいていない間に何かしていたのかもしれない」 と言う大人の気遣いはひとまず置いておいて、 まずお子さんの話をよく聞いてあげて、 「突然グーやパーで肩を叩いてきた。」と言えば、 「そう、いきなり叩かれたんだ。それは嫌だったね。痛かったでしょう。」 と言うようにおうむ返しに言葉を返し、悲しい気持ちを受け止めてあげて下さい。 その上で、「どうしてそんな事を言うの?」と聞いたり、 はっきり「やめて。」と言い、ダメなら先生に相談するように アドバイスしてあげて下さい。 気を付けて欲しいのは、絶対に相手の子を悪く言わない事。 「乱暴な子だね。」などと言うと、子供に先入観を植え付け、 余計苦手意識が生まれますし、子供のことですから、 「うちのお母さんがこう言っていた。」と言うかもしれません。 それが相手の親の耳に入れば、またややこしいことになりかねません。 親のコメントはさし挟まず、お子さんの気持ちにだけ沿ってあげて欲しいと思います。 それとご心配でしょうが、お子さんが話すのを待ってあげて下さい。 学校から帰ってくるたびに 「今日はどうだった?」と聞き出そうとしないように。 親の不安は子供に伝わりますし、あまりしつこく聞くと、 特に学年が上がると話をしなくなります。 笑顔で「お帰り」を言ってあげて、 家を安心して安らげる場所にしてあげて下さい。 叩かれたら、思いっきり抱き着いて 「○○君、大好き。お友達になろう。」という手もありますが、 息子さんのタイプでは難しいでしょう。 後は2回とも周りに誰もいない状況で、 休み時間に席に座っている間に起きているので、 その子と二人きりにならにようにすることも必要でしょう。 早く解決して、楽しい小学校生活が送れるといいですね。

pigumon-mon
質問者

お礼

アドバイスをどうも有難うございました。 御礼がこんなにも遅くなり、申し訳ございません。 たくさんの具体的なアドバイス、とても参考になります。 どうも有難うございました。 初めて息子からこの話を聞いた時は悲しそうな顔をしていたので本当に心配していたのですが、 その後様子を見ていると、学校から帰ったら 「今日も○○くんに嫌な事を言われた。でも『やめて!』って言ったよ♪」 「今日も○○くんに嫌な事を言われたけど、『僕はそんな事をしてない!』と言ったら、 『してないんだ…』ってどこかへ行ったよ♪」と言ったり、 ある時は「今日は給食を食べている時、○○くんが僕に 『牛乳を飲んだから白ヒゲになってるよ、早く拭かないと乾いてとれなくなるよ』 って教えてくれたんだ!いい事を教えてくれるよね♪」などと話すようになりました。 息子は帰ってくるとその日の出来事を話してくれるのですが、 ○○くんの話をする時、前のような悲しそうな顔を見せる事はなく、 自分なりに対処した事を誇らしげに報告したり、 上記のように「今日は良い事を教えてくれた!」と嬉しそうに話したり。 息子自身も「今度僕から○○くんに話しかけてみる♪」と言ってみたりしているので、 家庭訪問の時、先生に一言ご報告と言った形で状況報告だけして、 あとは様子を見てみようかな、という気持ちになっています。 この事に関しては息子からの話しか聞いておらず、 客観的に見てどうなのかが一切わからないため、 相手の子の事を悪く言う事はしていません。 「どうしてだろうね?」「もしかしたら一緒に遊びたかったのかな?」 「どうしてそんな事を言われるのか、そんな事をされるのか、 わからなくて困っているから、今度は『どうしてそんな事を言うの?(するの?)』って 教えてくれるまで聞いてみたらどう?」などと言った会話で終わっています。 幼稚園に通っていた間は先生と子供、先生と保護者の関係が密接だったので こういった場面で客観的にどうなのかがわかりやすかったのですが、 小学校に入ってからはそうではなくなるので、 私自身もいろいろと学ばなければならないと感じました。 心配性なためについ物事を大きく捉えがちですが、冷静に、正しく対処できるよう頑張りたいです。 とても参考になるアドバイスをどうも有難うございました。

その他の回答 (3)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

家庭訪問まで待つことはありません。 すぐ電話を取り担任と連絡を取って説明してください。 むしろ家庭訪問の時にある程度の報告を受けられるくらいがちょうどいいくらいです。 親が出るのと見守るのは違います。 見守るとは手や口を過剰に出さず経過を見守り何かあればすぐに介入することを言います。 これでモンペ扱いするなら学校側に問題があるくらいだと私は思いますよ。 ただすぐ解決してほしい、とかいうのはやはり無理があります。 危険に発展しないように見守ってほしいと言うくらいがいいでしょう。 新一年生にそこまでのコミュニケーションや問題解決能力はないし、成長のためというにも度を越えています。 ただ子どもは自分に都合のいいようにものをいうものなので鵜呑みも危険です。 教師であればもちろん知ってると思います。 まあにらんで「やめんかボケ!」と叫ぶくらいできれば終わるかもしれませんが、悪化することもありますしね。

pigumon-mon
質問者

お礼

コメントをどうも有難うございました。 >これでモンペ扱いするなら学校側に問題があるくらいだと私は思いますよ。 今の私を後押ししてくださるようなこのお言葉、とても心強く思います。 有難うございます。 初めての子、初めての入学なので、この事をどれくらいの重さで受け止めたら良いのか、 それがわからず戸惑っていたのです。 息子が通っていた幼稚園にはそのような乱暴な事をする子はいなかったので、 お恥ずかしい事に、正直どう対応するのが良いのかも悩んでおりました。 >むしろ家庭訪問の時にある程度の報告を受けられるくらいがちょうどいいくらいです。 「家庭訪問の時に報告を受ける」という事、気づきませんでした。 確かに事前に先生にお伝えして、家庭訪問の時に様子を聞ける方が良いですね。 私も息子のいう事が全てだとは思っておらず、スローでマイペースな息子が 気づかずにその男の子に何か苛立たせるような事をしていたのかもしれませんし、 「客観的に見てどうなのか」がとても気になる所でしたので 事前に先生にお伝えして様子を見て頂こうかと思います。 今週学校へ行く用事ができましたので、その時担任の先生に少しお時間を頂こうと思います。 とても参考になるご意見、どうも有難うございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.2

小学校の低学年で補助教員をしています。 質問者さんから見て担任の先生の印象はどんな感じですか? その叩いてくるお友だちは初めて同じクラスになったばかりの子でしょうか。 私でしたらまずは連絡帳で事実関係を書き、しばらく様子を見ていただけますか、とお願いします。 家庭訪問が近々あるのでしたら、その時に先生と話します。 その子がどんなの子なのかわからないのですが、一年生だと入学前の環境によって学習能力や適応力に個人差があります。 先生もある程度は把握していると思うので、事実はお知らせしておきましょう。 私か担任だったら、教えてもらえた方が助かります。どう指導するかは先生次第ですが、とりあえずは連絡帳で伝えて、その後もお子さんに様子を聞き、家庭訪問が個人面談などの機会にお話するのがいいと思います。

pigumon-mon
質問者

お礼

コメントをどうも有難うございました。 担任の先生の印象は、まだ入学式で1度お会いしただけなのでよくわかりませんが、 穏やかで優しそうな雰囲気の方でした。 叩いてくるお友達は初めて同じクラスになった子です。 おそらく他の幼稚園や保育所、もしくは他地域から転入して来られたお子さんかと思います。 私も連絡帳システムがスタートしていたら連絡帳に書いてお願いしたかったのですが、 あいにくまだスタートしておらず、先生とお話ししたいと思った時には 学校へ行く、もしくは電話をするか、子供に手紙を持たせるくらいしか方法がありません。 >私か担任だったら、教えてもらえた方が助かります。 そう言って頂けて、「先生にお話ししよう!」という気持ちになりました。 息子はどちらかというとおとなしいタイプなのでこれまであまりこういうトラブルに遭った事がなく、 「小学1年生くらいならよくある事」なのかどうかわからなかったのです。 今週学校へ行く用事ができましたので、その時先生とお話したいと思います。 まさに現場にいらっしゃる方からのアドバイス、とても参考になりました。 どうも有難うございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

あなたには小さく見えるかもしれませんが、 いじめに発展していきます。 あなたが、先生やご両親に学校でもめたことを教えて欲しい気持ちはわかりますが、 次は、「告げ口したやろ」って言ってきますよ。 先生は相手の生徒を呼び出して注意することしかしないからです。 あなたはいじわるされた、いじめられたと相談されたらどうします? 先生に告げて終わりとするなら、お子さんは一人ぼっちになってしまいますよ。 私は保育所年中から高校卒業までいじめにあいました。一人ぼっちでした。 今の子のようにリストカットや自殺することなど、頭になかったので 泣きながらでも学校にいくしかないと思っていじめられながらも通学していましたが、 今の子はTVから情報を得ているのか、「死ね」ということを簡単に言ってきます。 そのほうが楽だなぁ。と考えがちです。 先生や親御さんがしっかり子供を守ってくれないと、子供の見方であってくれないと 最悪の結果が待っていますよ。 「じゃぁ、具体的にどうすればいいの?」と聞きたいでしょう?。 残念ながらいじめられっ子の私にはその答えはありません。 大人の世界にも犯罪はあります。 刑をきつくすることで犯罪を減らそうとしていますが、一定の効果でとどまっていますね。 「そんなこと、私に言われても」と思いますか?「小さいこと」ですか? お子さんはあなたの100倍、苦しんでいますよ。

pigumon-mon
質問者

お礼

コメントをどうも有難うございました。 これが小さい事だと思っているのか? そう問われると、答えは「いいえ」になります。 文章に「小さい」と書いているのは、自分がいじめに遭った事があるので 過剰に心配し過ぎているのかもしれない…という迷いがあったからです。 小学生のお子さんがいらっしゃる方や男の子を育てて来られた方からすれば、 もしかしたらこれはまだ取るに足らない事なのかな?と思う気持ちもありました。 息子の聞き間違いかもしれませんが「死にや」と言われたというのはすごくひっかかりますし、 これがいじめの芽にならなければいいな、とも思います。 お恥ずかしいのですが、この出来事をどう捉えたらいいのかわからないのです。 「これはいじめの始まりだ!」と捉えて全力で子供を守りに入った方がいいのか、 「小学1年生の男の子にはよくある話だ」と捉えて、何とか自分で解決できるよう 一緒に策を練りながら様子を見るのがいいのか。 子供のタイプにもよるのかもしれませんが、ご経験者の方々のお話を聞きたくなりました。