- ベストアンサー
手を出してしまう息子との育児について
- 小学1年生6歳の息子が他のお友達に手を出す問題があります。先生からの連絡もあるため、日々悩んでいます。
- 息子は別の子のほっぺを鉛筆でつついたり、水筒で背中を叩いたりして傷をつけてしまいました。いくつかの場面で手を出してしまっているようです。
- 周囲の人々から、この時期の子は何度も叱って聞かせるしかないとアドバイスされています。他の男の子でも同じような問題を抱えているか気になります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もしかしたらお母さんのお話しが長くて逆にお子さんが理解しずらいってことないですか?? 残念ながらお母様がどんなに一生懸命お話ししていても 結果続いてしまっていると言う事は、子供には通じていないと言うことになってしまいますよね 難しい問題だと思いますが、お母様がどんなに一生懸命になっても 子供が自分で考えて行動しない限り解決しないですから 手を出しそうになったら後ろに組んで・・・というのはお母様の案ですよね 大人でもついってありますけど、癖みたいなもので 本人が自覚しない限りなおすのは無理です 怒っているんじゃなくて相談だよとお子さんに話しかけ どうしたらいいと思う??という質問だけぶつけて見たらどうでしょう? お母様は何で?どうして?だから?それで? とかの相槌だけに徹底してお子さんに話を長々とさせてみるのはどうでしょう? どうしたらしなくなるかは 子供の性格や環境で色々だと思うし、これが一番!っていうのもないと思います お母様がとても頑張っていらっしゃるのはとてもつたわりました お子さんが早く理解してくれるといいですね
その他の回答 (4)
- maomao4
- ベストアンサー率21% (60/279)
私もこういう事は小学校へ上がる前に出来ていることだと思っていました うちはされた側なのですが 女の子なのに顔にキズが残ってしまいホントにショックです。 で、今はたいしたキズではないようですが 鉛筆が目に刺さっていたら?? 水筒の当たり所が悪くてひどい出血をしてしまったら?? (振り回して顔に当たってかなりの出血で救急車で搬送された子をしっています) 鉛筆の芯って刺さると黒く残ったりするんですよ そんな事になってからでは遅いんじゃないですか?? >いろいろな人に相談しても、男の子を育てたお母さんたちには、3年生頃になれば落ち着くよ、とか、この時期の子は何度も言って聞かせるしかない、あきらめず言い聞かせ続けることが大切だ、と言われます。 他人からしてみたら、ソレくらいの助言しかできませんよ 慰めでもあります 万が一貴方が悪いと思っていてもそんなこといえないでしょう?? どんな理由があったにせよダメなものはダメなんです 相手に怪我させてしまっては取り返しのつかないこともあるんです 子供だからでゆるされるでしょうか? 理由があればしょうがないですみますか? 親が本気で話せば、子供も危機感を持ちます 叱るのではなく、怒るのではなく どれだけ危ない事をしているのかを教えるんです どれだけ危ない事をしてしまっているのか お子さんに話してください どうしたらしなくなるのか わかるまで子供に考えさせるべきです うちはトラブルが合った場合、自分でどうしたらいいか考えさせています そして本人の言葉で先生にも話して実行できるようにしています (コレは年少時からの習慣です) 万が一、貴方のお子さんが怪我してしまったとき 相手から『ごめんね、ついやっちゃったんだ』と言われたら しょうがないよねって許せますか?? 現行犯でないもの叱ったり怒ったりしても効果はありません でも、いけないことを教えるのは大事なことだと思います
お礼
ご回答ありがとうございました。 >私もこういう事は小学校へ上がる前に出来ていることだと思っていました うちの息子の場合、幼稚園の年長の終わりころまでこういうことがありませんでした。 今更という感じで、私も驚いています。 >うちはされた側なのですが >女の子なのに顔にキズが残ってしまいホントにショックです。 本当にショックだと思います。 私も娘がいるので、ぞっとします。 だからこそそのことを息子に言っているのですが…。 相手に傷をつけてしまうくらいなら、つけられるほうがまだよかったかもと思ってしまうくらいです。 それくらい、どうしたらいいのかわかりません。 息子自身も、つい手が出てしまうと言って、私に叱られて半泣きでした。 >鉛筆が目に刺さっていたら?? もちろん、1回目にそういことがあったとき、そのことも話しました。 そんなことがあったら、そのお友達は一生目が見えなくなっちゃうかもしれないんだよ?と。 >そんな事になってからでは遅いんじゃないですか?? そうです。 遅いです。 だから毎回伝えているのですが、つい手が出てしまったと言うのです…。 その、「つい」出てしまうというのを止めさせるにはどうしたらいいのか、すごく悩んでいます。 今は、手を出しそうになったら、手を後ろに組んで、その場から離れなさい、と言っていますが、それが「つい」やってしまう前に気づけるものなのか…。 >他人からしてみたら、ソレくらいの助言しかできませんよ >慰めでもあります >万が一貴方が悪いと思っていてもそんなこといえないでしょう?? 確かにそうですね。 もし私だったら、どうしたらいいかわかっていれば、こうしたらいいんじゃない?こう言ってあげたらいいんじゃない?とアドバイスはしますが…。 と言いますか、そうおっしゃっているのは、みなさんお子さんもそういう子だったからみたいです。 あるいは、身近の子が、急に3年生くらいになったら大人しくなったのを見てるからだそうです。 経験者は語るみたいなものなのでしょうか…。 >どんな理由があったにせよダメなものはダメなんです >相手に怪我させてしまっては取り返しのつかないこともあるんです もちろんです。 だからこそ、毎回毎回言い聞かせているので、それでも先生から連絡が来ると悲しくなります。 >子供だからでゆるされるでしょうか? >理由があればしょうがないですみますか? 許されません、仕方ないですみません。 だから何度も子供に言い聞かせています。 それじゃ手が出てしまったのは仕方ないねなんて言ったことはありません。 何があっても暴力はいけないんだと何度も言っています。 特に男の子より弱い女の子にはと毎回言っているのに、今回女の子に手を出してしまったので本当に悲しいです。 >親が本気で話せば、子供も危機感を持ちます 本気で話しているつもりなのですが、本気が伝わっていないのでしょうか…。 親としてなってないのかなと本当に最近自信がなくなっています。 >叱るのではなく、怒るのではなく >どれだけ危ない事をしているのかを教えるんです そうですよね、あまり叱ってもいけないのですね。 今回はまったく同じ手で相手を傷つけてしまったので、思わず怒ってしまいました。 もちろん、どれだけ危ないことをしているのかは教えてるのですが…。 >どうしたらしなくなるのか >わかるまで子供に考えさせるべきです これがすごく難しいです。 つい手が出てしまい、手を出してしまってから悪いことをしたと思うと言っていました。 そのつい手が出てしまうのを、手が出る前におさえる方法が親子ともどもわかりません。 今は、そのような状況になったら手を後ろで組んで、その子から離れなさいと言っていますが、その方法で回避できるのかどうか…。 離れられる余裕があるのならやらないような気もするので…。 >万が一、貴方のお子さんが怪我してしまったとき >相手から『ごめんね、ついやっちゃったんだ』と言われたら >しょうがないよねって許せますか?? 息子自身が、つい手が出てしまったと言っているのを聞いて、息子も後から悪いことをしたとわかっているので、その状況を理解できます。 多分何も言えないと思います。 しょうがないよね、とももちろん言えないでしょうし、だからと言って許せないとも思わないと思います。 >現行犯でないもの叱ったり怒ったりしても効果はありません >でも、いけないことを教えるのは大事なことだと思います 今までは叱りながらいけないことを教えていました。 これからは叱らずに、いけないことを教えられるようにしたいと思います。 次がないと一番いいのですが…。 スクールカウンセラーの方にも、すぐにはおさまらないとは思いますが、と言われましたので、根気よく頑張りたいと思います。
- mariasharry
- ベストアンサー率31% (16/51)
え~? 小学校一年生でそんな事するんですか? 正直とても驚いています。 年中ぐらいまでで理解できるものかと思っていました。 うちの子が被害に遭ったらとても不愉快ですね。 親御さんやご親戚の方、友人関係やゲームなど そのような悪い影響を与えるものが無いかどうか 再度 お考えになってみたらいかがでしょう。 失礼ですが。このような事態は小学生になってから始まった のではなく、幼稚園の頃から片鱗があったのではないでしょうか? その時にもっと真剣に息子さんと向き合っていれば 違う状況になっていたのだとおもいます。 大変でしょうが、良くなりますよう頑張ってください。
お礼
ご回答ありがとうございました。 失礼ですが、よければお子さんは男の子なのか女の子なのか教えていただけますか? >年中ぐらいまでで理解できるものかと思っていました。 うちの息子の場合、年長の終わり頃まで、こういうことはまったくありませんでした。 と言いますか、幼稚園でも、相手に傷をつけない限り、親に連絡が来ることがなかったので、私の知る範囲だけですが…。 とりあえず、お友達と家で遊んだりしてるときにそういうことはありませんでした。 なので、暴力についてお話しする機会も少なかったかもしれません。 幼稚園の頃、保護者会で待ってる間みせられるアンパンマンが怖くて観たくないと言っていました。 なぜかというと、バイキンマンがアンパンマンに大きな石を転がしたりしていじわるするのが怖いと言っていました。 カーズも怖いと言っていました。 幼稚園の年長の頃だったか、トトロのDVDを借りてきて観たのですが、最初の5分くらいで怖がって消してしまいました。 メイとサツキが古い家の前の芝生で、おばけ屋敷みたーい♪と楽しそうに走り回っているシーンでです。 それくらい怖がりだった息子がなぜ急に暴力的になったのか不思議で仕方ありません。 >うちの子が被害に遭ったらとても不愉快ですね。 当然だと思います。 私ももしも息子がこういうことをしない子だったら、親は何も注意したりしてないのか、とかどういう教育してるんだとか思うでしょうし、自分の娘が傷つけられた本当に不愉快だったと思います。 >親御さんやご親戚の方、友人関係やゲームなど そのような悪い影響を与えるものが無いかどうか 再度 お考えになってみたらいかがでしょう。 一切暴力をふるう身内はいませんし、言葉づかいも悪くありません。 息子だけが「お前」とか「○○しろ」とか言う言葉を使います。 私の夫でさえそんな言葉使いませんが…。 言葉に関しては完全にお友達の真似です。 暴力についてはわかりません。 息子は幼稚園の間は教育テレビしか興味がありませんでした。 最近はお友達の影響で19時台に少しバラエティー番組は観るようになりましたが…。 戦隊モノは怖いから嫌いだと言って観たことがありません。 我が家にはテレビゲームはありません。 息子の好きなゲームといえば、囲碁や将棋やオセロやドラえもんのドンジャラです。 ですからそういう影響はないと考えています。 このような理由で、なぜこうなってしまったのかわからないでいます。 先生から報告が入るたびに、どうしてそんなことをしてしまったのかなど聞いて、そういう時は、手を出すのではなく、口で言って、解決できないなら先生に言いなさいと言いましたが、それより先につい手が出てしまっているというので、そのつい出してしまう手をどうおさえさせたらいいのかわからなくて困っています。
- lime-me
- ベストアンサー率28% (29/103)
小学2年生の娘をもつ母です。(息子でなくてすみません・・・。) 娘のクラスにも、男の子ではなく女の子で同じような事をする子がいます。 うちの娘がよく蹴られた、叩かれた、悪口を言われたと後々に話してくれます。 こんな事は、小学3年生くらいまではよくあることのようです。 娘の担任は、余程の怪我をさせない限り、親に報告することはありません。 第一、親が家でいくら注意しても効果が薄いんですよ。やはり、すぐその場で対処するのが一番です。 息子さんには、何故そのような事をしてしまったのか、一方的に悪いと決め付けず、話を聞いてあげてください。読んだ限りでも、息子さんが全て悪いわけではないと感じます。 その上で、今度から気をつけようねと諭すくらいでよいのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。 女の子をおもちの方から、このようなご意見をいただいて、正直驚いてしまいました。 悪い意味ではなくです。 よくあることというのは、男の子だけでなく、女の子にもあるのですね。 うちの担任の先生も、怪我をさせない限りはその場で解決して終わりだそうで、親には連絡がきません。 >第一、親が家でいくら注意しても効果が薄いんですよ。やはり、すぐその場で対処するのが一番です やっぱりそうなのですか…。 私としてはできることなら毎回教えていただいて、家でも注意したいのですが、効果は薄いのですね。 なぜそのようなことをしてしまったのかというのは、もちろん聞いています。 まず、相手がこういうことをしてきたから、僕がこうした、というふうに順序立てて聞いています。 そこで、そういう風に言われて、そういう風にされて嫌だったね、でもそれでも何があっても暴力はいけないんだよ、といつも言っているのですが…。 そもそも悪いのはわかっているのに、ついカッとなって手が出てしまうんだと言っていました。 手を出してしまった後に、悪いことをしたと思うんだそうです。 だからこそ、なかなか手を出してしまう前に気がつくのが難しいようです。 叱るのではなく、諭すように気をつけたいと思います。 さすがに水筒事件の後、割とすぐだったので、つい叱ってしまいました…。 反省します。 ありがとうございました。
- 1808KT
- ベストアンサー率58% (173/296)
初めまして。 小学一、ニ年生ではありませんが、男の子二人が居る親です。 小学一年生頃は何にでも興味を持ち、またお友達が遣っている事を加減を知らずに(←ここ大事です!)マネしてみたい歳頃ですよね。 一緒にお友達が楽しそうにしている(と息子さんは思っている)のに自分も参加しようと積極的で前向きではありませんか。 ただ、力の加減がまだ分かっていないだけですよ。結果、お友達から注意されたり叱られたりしてエスカレートしてしまったのではないでしょうか? >みなさんに言われるように、ひたすらその都度叱って言い聞かせ続けていれば、手を出すことを我慢できるようになるのでしょうか。 行き過ぎてしまった行動を先生やお友達に注意されたり叱られたりしているのに、一番身近に居るお母さんまで息子さんを叱ってしまっては、彼の積極性等良い面が失われてしまいますよ。 お母さんは、何があっても絶対に息子さんの味方になってあげてください。 と言っても、息子さんの行動総てを良しとして認めてあげるのではありません。 息子さんの言い分を必ず聞いて、決して否定せずに共感してあげてください。その後で、息子さんから手を出されたお友達の立場を考えてあげられるように(優しく)諭してあげてください。 小学一、ニ年生なら幾らでもやり直しが利きます。 活発な子供さんを持つご家庭は大変でしょうが、子供さんを信じて楽しい学校生活が送れるよう見守ってあげてください。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >小学一年生頃は何にでも興味を持ち、またお友達が遣っている事を加減を知らずに(←ここ大事です!)マネしてみたい歳頃ですよね。 本当にその通りのようです。 うちの息子は幼稚園時代はあまり人の真似することがありませんでした。 でも今は口調から何から全部お友達の真似をしています。 汚い言葉づかいまで出てきてしまいました。 小さいころあまり真似しない人だったので、今になってなんでも真似するようになって正直ショックです。 どうせならいいことを真似してくれればいいのですが…。 >行き過ぎてしまった行動を先生やお友達に注意されたり叱られたりしているのに、一番身近に居るお母さんまで息子さんを叱ってしまっては、彼の積極性等良い面が失われてしまいますよ。 そうなんですね…。 鉛筆の件に関しては、2度目だったのでついひどく叱ってしまいました。 本人は半泣きでした。 >息子さんの言い分を必ず聞いて、決して否定せずに共感してあげてください。 そうですよね、今回は作っていたものを否定されたということだったので、その点に関しては、悲しかったよね、と共感しました。 だけど、だからって暴力をふるっていいわけではないんだよと。 >小学一、ニ年生なら幾らでもやり直しが利きます。 活発な子供さんを持つご家庭は大変でしょうが、子供さんを信じて楽しい学校生活が送れるよう見守ってあげてください。 ありがとうございました。 同じ男の子がいらっしゃるお母さんからお話を聞けてうれしかったです。 頑張りたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。 >もしかしたらお母さんのお話しが長くて逆にお子さんが理解しずらいってことないですか?? おっしゃる通りのようです。 私はついいろんな例を出して、もしもこういうことになっちゃったら大変だよ、とかとにかくいろんな例を出して話してしまいます。 市の教育相談も受けましたが、やはり長いと何が大事かわからなくなるそうなので、これから気をつけたいと思います。 >大人でもついってありますけど、癖みたいなもので >本人が自覚しない限りなおすのは無理です そうなんですよね。 本人もついやってしまうと言っていて、自分自身の問題だとまで言っています。 自分が我慢できないから自分がいけないとは思ってるようです。 それはわかっているのに、どうしてもやってしまうんだと言います。 >怒っているんじゃなくて相談だよとお子さんに話しかけ >どうしたらいいと思う??という質問だけぶつけて見たらどうでしょう? そうですね、もう怒るようにいるのはやめました。 小さい頃そうしていたように、説明したり諭したり、質問したりするように変えました。 >どうしたらしなくなるかは >子供の性格や環境で色々だと思うし、これが一番!っていうのもないと思います 確かにそうだと思います。 本当に子育ては難しいです。 >お母様がとても頑張っていらっしゃるのはとてもつたわりました >お子さんが早く理解してくれるといいですね ありがとうございます。 ホントにどうしたら理解してくれるか夫と悩んでいます。 めげずに頑張りたいと思います。 ありがとうございました。