• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高分子の耐候性について)

高分子の耐候性について

このQ&Aのポイント
  • 高分子の耐候性について説明し、ポリプロピレンの耐候性の悪さの原因を解説します。
  • アリル位1価の不飽和炭化水素と耐候性の関係について図1を使用して詳しく説明します。
  • 図1の順で耐候性が良くなる理由を明確に説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>アリル位1価の不飽和炭化水素を表しているみたいだが… ハズレ。これはアルキル基の、メタン(ゼロ級??)、エタン(一級)、プロパンの2位(二級)、2メチルプロパンの2位(三級)水素の解裂エネルギーを表しています。 関連データは、↓ΔH(計算と実測)Table 1. http://hackberry.chem.trinity.edu/blog/?cat=20 アリル位はさらに低いですね。^o^ >なぜ、図1のような順で耐候性が良いのか… 耐候性の中でも最も重要なラジカルによる引き抜かれやすさを表しています。引き抜かれた水素の残りのラジカルには酸素(三重項でビラジカルである)が付加し、分子内、分子間のラジカル反応が始まります。

gomuya
質問者

お礼

お礼というか補足なのですが・・・ 第三級C-H結合というのは、CH3のことなのでしょうか? でも、例えば、エタンC2H6は一級なのですか? そもそもここで言う級の意味がわかりません。 初歩的なことがわかっていなくすみませんが。 どなたかご教示願います。

gomuya
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すみませんが・・・ 回答がわかりません(/_;) 一級や二級が何を意味しているかわかりません。 要するに、CH3があると、ラジカルになりやすいということですか? また、頭が整理できたら、補足させて頂きます<m(__)m>

関連するQ&A