1000円で何人分の材料なんでしょうか?
1、卵丼
かまぼこを細く切る、
鍋に出汁を張って、醤油、みりんなどで味付け、
卵を一人2個割りほぐす(軽くかき混ぜるだけ)
出汁を弱火にしてから卵を廻し入れ、蓋をする。
三つ葉はざくっと切っておく。
好きな硬さに卵が固まったら、ご飯に乗せ、三つ葉を散らす。
2.山掛けヅケ丼
安いマグロの赤身をサクで購入、
薄めに削ぎ身にして
醤油 大匙4
だし汁大匙2(冷ましておく)
をあわせたものに漬けておく(20~30分)
山芋を皮をむいておろし、
濃い目のだし汁で少し伸ばしてよく混ぜる。
熱々のどんぶり飯にヅケを乗せ、山芋をかけて、わさびを添えて出来上がり
3.お店で売っている唐揚げを使って。
たまねぎ、ピーマンなどを小口に切って、
軽く炒める、そこに中華スープを入れ煮立たせ、
唐揚をいれ、醤油、酢、砂糖で味を調え、
水溶き片栗粉でとろみをつけ、皿に盛ったご飯にかけて、
鳥唐揚の甘酢煮飯の出来上がり。
4.うなぎが嫌いでないのでしたら、
うなぎの蒲焼1枚(2枚入りならそれでもいい)を購入
うなぎは細かく切っておく。
熱いご飯にうなぎのたれを満遍なくまぶす、
細かく切ったうなぎをご飯に混ぜる、うなぎご飯。
ほうじ茶で茶漬けにしてもいいです。
5.トマトと卵の炒め煮飯
トマトの缶詰(カット)を購入(1缶)
卵4個を割りほぐし、塩、胡椒を少々入れて混ぜる。
トマト缶は開けておく。
フライパンに(深めのほうがいい)、油を大匙3杯入れ、よく熱する。
卵を廻すように入れ鍋肌に広げ、周りが盛り上がってきたら、トマトを汁ごと入れ、よく混ざるように炒める。
塩、胡椒で更に味付けをして、醤油を香り付け程度にいれ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ご飯にかけて出来上がり。
6.天津丼
カニカマをほぐしておく、
卵は一人2個、割りほぐしたら、カニカマをいれよく混ぜる。
フライパンを熱して油をいれ、卵を焼く。
面倒ならいっぺんにつくり、人数分に割る。
水、醤油、紹興酒(なければ日本酒)、酢、砂糖で餡を作る(水溶き片栗粉でとろみをつける)。
どんぶり飯の上に卵を乗せ、餡をかけてできああがり
お礼
かなり細かくたくさんのレシピありがとうございます!! 参考になりました!!是非早速トライします♪♪ ありがとうございました!!