tezさんやpcoさんのようなきちっとした回答はできないんですが、私の定義は、「部下に仕事をさせてなんぼのもん」が管理職の立場だと思っています。
今直属の部下はいませんし、部門制を取っていて後輩の一般職員も己の才覚で仕事を行う環境なのですが、非常勤職員は私にしたら部下と同じだと意識しています。
彼女たちを仕事させるために、おだてもやりますし、ほめもしますし、時にはわざと怒って見せたりもします。
部下に振り回されるのでなく、管理職は上の視点から見ていなければなりません。
当然部下が何をやっているのか把握してないといけません。
日頃はぼーっとした課長でも、何か問題が起こると「任しときっ」というのがわたし的には理想なんですが、問題が起こると席を立つ次・課長も多いかしら…。