- ベストアンサー
女性の管理職について
- 日本は女性の管理職が少ないからもっと増やすべきだという記事がありました。
- 外国の女性管理職の例を挙げ、「自分が育児などで早退するときは、部下にも残業を禁じた」とありました。
- 日本の女性は管理職になりたがる人は少ないのではないでしょうか?または、管理職の権限ばかりに目が行って、責任を取りたがらないのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
jobchanger さん、こんにちわ。 少ないと言われている日本の女性管理職の記事も載っていましたが、管理職になっていきいき とやっているという記事ばかりで、「何かあったら腹をくくって責任を取る」「部下の見本となる」と いうような管理職の資質については何も触れられていません。 日本の女性が本格的に管理職に付けるようになってまだ30年たっていません。だから、、まだ管理職の数が少ないのです。そして、その素養のある人は少ないと思います。また、女性の既婚者の場合、家庭を重要視するでしょう。だから、いくら有能な人でも会社でも負担が大きい管理職になるのは相当大きなストレスになると思います。確かに法的整備もこれからだということらしいですが、配偶者の方の理解がなければ不可能です。 特に仕事に責任を取るということは年がら年中会社の仕事の束縛を受けることであるので、生活に支障をきたす可能性があります。日本の女性はあまり慣れていないと思います。その記事は二〇代の女性に管理職になってもらいたいという希望を抱かせるリクルート雑誌の何というかパンフレットの記事みたいですね。 外国の女性管理職の例を挙げ、「自分が育児などで早退するときは、部下にも残業を禁じた」 とありました。 これはたぶん職権乱用だと思います。どんな仕事もお客様のニーズにこたえるのが優先です。管理職のニーズにこたえるのは二の次です。
その他の回答 (8)
今の政治、経済、産業等々のシステム、思考では 「絵に描いた餅」でしょうね。 じゃぁ何が先か? と問われるところから議論になると思います。 私の考えは、2~3世代に亘らないと成果は出てこないと 思いますが、教育の面から切り込むべきだと考えています。 男尊女卑の時代から策略的に男女平等、参画を唱え続けて 来ましたが、縦割り行政の「見せびらかし事業」だけが先行し、 貴方が問題視されている環境整備(育児や介護、受給面等々) また、責任所在と言う管理職に付き纏う課題。 スェーデン、デンマーク等へ行きますと空港、交通路線、警察、 各役所に、、、この国は女性しかいないのか!と思わせるくらいに 女性の割合が多いです。 その中から、実績と経験を買われた方が 管理職へ昇給していくのは必然的な成り行きのように思います。 その陰では、育児、学校、病院等も充実(全て無料)しています。 主な国益は何なのだろう? 聞いたところ輸出するほどの資源、 産業も無いのですが、、、我が国と大きく違うのは、1日の時間の 使い方が家庭、仕事と大きく異なるのがボランティアに時間を割いて いることです。 行政の仕事(特に任期職>市町村、国会議員は 皆ボランティアです。(少ない手当) 体全身が「勿体ない運動」に徹していて、男女関係なくケチります。 都心では一軒家はほとんど見ません。 歴史の古い建物の中だけを 改装し、アパート暮らしで十分だと言います。 「どうせ子供だちが結婚すれば出ていくのに部屋が勿体ないでしょ。」 驚くのは物価! 贅沢品はトコトン高いです。 消費税も物によって違いますが10%以上です。 更に飲食店でも デリバリーと着座で食べるのとでは同じメニューでも倍以上違います。 貴方の質問とは全くズレた話になりましたが、上記のような風土、風習を モデルアップしないと女性管理職の出現、進出に関しては意欲だけでは 無理だという結論になります。 教育が根本的な考え方を変えてこそ、その中で協議、審議される内容も 観点、論点も変化してくと思います。 今の我々には想像出来ませんが。
- fict923ikayoma
- ベストアンサー率12% (109/874)
日本の女性は特にそうなんですが、目先に事しか興味の無い人が多いのです。ですから食品とかファッション業には向いていますが、五年以上の長期事業には向いていません。興味が無いからなりたくないないのだと思います、それで事務職で終わってしまうのです。この傾向が男子にも増えてきた為に雇用しないのです。通勤するだけの社員は要らないということです。
- mibuna
- ベストアンサー率38% (577/1492)
日経新聞は昔からピントの外れた論調が時々あるから 今回もボケた記者が書いてるんでしょう。 「これからの時代、中国進出が~。」って散々あおっておいて今では 「中国撤退セミナーが盛況です。」ってアホでしょw 朝日や毎日・時事通信みたいな売国記事は見かけないけど ピント外れの記事が多いのが日経・・・。
- hallo-2007
- ベストアンサー率41% (888/2115)
>外国の女性管理職の例を挙げ、「自分が育児などで早退するときは、部下にも残業を禁じた」 >とありました。 >これって、単なる管理職権限の乱用ではないでしょうか? 職権乱用といえば職権乱用ですが、もし、管理職の女性がいないときに部下が勝手な行動をしていたら どうでしょうか。 部下を信じられないので、自分がいないときは仕事させない。 管理職としては思いつく発想のような気がします。 管理職とリーダーの違いを勉強しましょう。 大胆にも http://www.amazon.co.jp/JAL%E5%86%8D%E7%94%9F%E2%80%95%E9%AB%98%E5%8F%8E%E7%9B%8A%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%BB%A2%E6%8F%9B-%E5%BC%95%E9%A0%AD-%E9%BA%BB%E5%AE%9F/dp/4532318548#reader_4532318548 「管理者でなく、リーダーであれ」という言葉があります。 バブル崩壊後、日本の経済では、「無理、無茶、チャレンジ、冒険といった経営」はご法度になりました。 世の中は、環境問題や輸出規制など管理に必要とする職場が増えていきます。 職場は、活気を失い、保守的な経営になっていきます。 そして、マイナス成長の時代が続いている時に、震災とかおきて、管理者≠責任者という構図ができました。 しかし、上部経営者の云うとおりに従ってきた管理者にとっては、責任をとれと言われても迷惑千万な話です。 ということで、責任はもっと上にあるということで、責任はどんどん上へ上がってきます。 所詮、権力とお金(権限と報酬)の関係だけで組織ができていただけだったことをあらわにしてしまいました。 女性、男性に限らず、リーダーとしての資質を持ち、リーダーとして活躍する人を期待します。 >私の知る限りでは管理職になりたがる(仕事に責任を取る)女性はいませんでした。 なので、ある意味、この選択は正しいと思います。 家庭のある男性は、上部から指示が出れば、いやでも管理職の仕事を受け入れる傾向はあると思います。 女性の方が、はっきりと、いやであれば「いや結構です。」と断りの返事しそうです。 ちょっと面白いところでは、 ドラマの 半沢直樹 をみていただいてどうでしょうか。
お礼
部下を信用できない管理職は失格だと思います。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
hitiです。 言い忘れていました。今の若い人は、特に男子の方はとても責任を取りたがらないと言いますが、管理職の方の待遇面も考慮しないといけないと思います。私のかつて勤めていた会社では管理職手当が月数万円でした。基本給は普通の正社員の倍くらいあったとはいえ、管理職昇任を希望する人がいるかといえば、これでは女子はおろか男子でもだめでしょう。また、男女平等に管理職になる機会を与える必要があると言いますが、世の中は競争社会なので、必ずしもそれがいいとは限りません。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>「自分が育児などで早退するときは、部下にも残業を禁じた」とありました。 >これって、単なる管理職権限の乱用ではないでしょうか? その通りですね。ただの自己中でパワハラですから、こんなのは性別以前に人間としてマネジメントに不向きです。 >そもそも、日本の女性は管理職になりたがる人は少ないのではないでしょうか? >または、管理職の権限ばかりに目が行って、責任を取りたがらないのでしょうか? >少なくとも、私の知る限りでは管理職になりたがる(仕事に責任を取る)女性はいませんでした。 日本企業と外資の日本法人では様相がことなります。 実は私は両方を観てきました。 日本企業では女性で管理職になりたがる人は本当に少ないです。 その理由は、大きな責任と、土日を含んだ長時間労働、そしてそれ程の待遇でもないという事実を彼女らは良く知っているからです。 一方、外資の日本法人では、多くの女性が管理職になりたがります。 その理由は、所詮現地法人ですから大した権限も責任もありません。また、平社員でも土日や深夜の電話会議など勤務が激烈ですから、マネジャーとの差がない。そして、最後に外資では、マネジャーの給与が大きく上がります。 平のスタッフ600万円、マネジャー(部長)で1000万円、ディレクター(本部長)で1500万円、VP(執行役員)で2000万円以上、ぐらいですから、同年齢の女性でも平とVPでは3倍以上の収入差があるのです。 女性はその辺に関しては非常に敏感ですから、外資の日本法人では管理職になりたがる女性が多く、日本企業では管理職を回避する女性が多いと言う事でしょう。 なお、外資でも営業部門は職位が上がるほどに数字のノルマがきつくなり、成績未達成が続けばクビになるのでリスクに敏感な女性は、営業部門の管理職は避けます。 営業部門以外、経理、人事、マーケティング、アライアンスなど、数字でクビになる事がない部門でのディレクターやVPが女性に一番人気です。 外資系で、そのような数字のノルマが無いポストをゲットした女性が、”仕事と私生活を両立しているスーパーウーマンよ”、ってなぐあいにファッション雑誌に登場しますね。
お礼
ありがとうございます。 要するに、外国でも責任のリスクが少ない管理職を女性は選ぶ傾向にあるのでしょうか? そんな「おいしいところ取り」で、スーパーウーマンぶられても、そんな人は上司には したくないですね。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
私が以前に勤めていた会社も今の会社も、外資系ですが、 女性の管理職は普通にいますよ。 別に、違和感はありませんし、優秀ですよ。 で、一言。 外国の女性の管理職は、自然に増えたわけではないのですよ。 一つは、女性が努力して、勝ち取ったものです。 もう一つは、社会の仕組みを強制的に変えて、女性の進出を 促したのです。 今でも、国家議員の比例代表の名簿は、男女同数でなければならない とか、色々と援助している国はあります。 日本もそうなるべきだと思います。 女性の努力だけでは、なかなか、先に進まないでしょう。 管理職になりたい女性が多いか少ないか、私は、そのような 統計を見たことがないのでわかりません。 ただ、最近の若い人は、管理職になるのを嫌がる傾向にあるようです。 給料がたいして上がらないのに、責任だけは、どんと重くなる。 これでは、なり手がないのもわかる気がします。 でも、もしも、女性で管理職になりたいという人がいるならば、 その人のために、道は開かれているべきだと思います。 冒頭の職権の乱用かどうかは、ケースバイケースでしょう。 そういう話もある……程度に、軽く考えた方が良いのでは ないでしょうか。 男性管理職にも、自分の都合で、色々する人は多くいます。
お礼
管理職には権限とロイヤリティー(手当)を厚くすべきだと思います。 反面、何かあったときには責任を取ってもらうべきです。 少なくとも、私の知る限り(一応、2つ職を経験しています)では、管理職に なりたがる女性は極めて少ない、いないに等しかったです。
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
自分が育児などで早退するときは、部下にも残業を禁じた これがどのように女性管理職と関係するのですか 男性管理職でも「残業するな」と毎日言ってますが... 当然、その管理者も毎日定時で帰ってます。 当社は管理職300人の中に7人しか女性管理職はいませんが、部長もいますよ
お礼
やむを得ず残業をしなければならない部下もいたかもしれません。 それを、自分の都合(育児)で残業を禁じるのはおかしいと思います。 >男性管理職でも「残業するな」と毎日言ってますが... 残業をしないに越したことはありませんが、繁忙期などはどうしてもせざるを 得ないときもあります。 それにしても、管理職300人ですか。きっと一般職は万人単位な大企業なんですね。
お礼
ありがとうございます。 管理職になるには、性差は関係なく平等に権利を与えるべきだと思います。 反面、責任も平等に。 産経新聞は女性の管理職についての記事が多いですが、記事の内容と現実社会とでは 大きく乖離してるなといつも感じています。 >どんな仕事もお客様のニーズにこたえるのが優先です。 管理職のニーズにこたえるのは二の次です。 全く、おっしゃる通りだと思います。