• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蝋梅と水仙の花の共通成分は?)

蝋梅と水仙の花の共通成分は何か?

このQ&Aのポイント
  • 蝋梅と水仙の花は共通した強い芳香成分を含んでいる
  • シネオール、ボルネオール、リナロールが共通成分の可能性がある
  • 共通成分の構造式などは不要で、一般的な知識で十分

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

下記サイトによれば、黄水仙(ジョンキル)にはリナロールが含まれているとのことです: http://www.t-hasegawa.co.jp/japanese/01news/03mini_2001.html また、黄水仙ではなく水仙を試料とした分析ではありますが、シネオールも検出されています: (シネオール=1,8-Cineole) http://shinwa-cpc.co.jp/support/apprication/NeedlEx01_flower.pdf なお、これらの香気成分は、いずれも無色の液体です: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB (いずれも右枠内の「形状」を参照) 一般的に、香気成分は比較的小さな分子である必要があるのに対し、着色成分は逆に、 ある程度以上の大きな分子である必要があるため、両者が重なることは稀です。 (ニトロ化合物などの一部を除くと、化合物が発色するにはそれなりの炭素鎖長が必要  なのに対し、炭素鎖が長くなると蒸発しにくくなるため香気成分にはなり得なくなります) ですので、色と香りとは別の成分と考えていただいてよいかと思います。

sono-higurashi
質問者

お礼

どうやらリナロール、シネオールあたりが候補らしいのですね。 >>一般的に、香気成分は比較的小さな分子である必要があるのに対し、着色成分は逆に、 >>ある程度以上の大きな分子である必要があるため、両者が重なることは稀です。 こういう基本的な傾向があるのには、興味を覚えます。といっても素人として、ですが。 「黄に発色するものが共通成分かも」という発想は、いかにも幼児性が現れてしまいました。 そもそも、蝋梅と水仙だから、即生物という辺りが幼児性の発露かも。 何方からも新たな寄稿がないときは本日24時以降に締め切ります。 調べていませんが、どうやら色んな分野でお世話になっているようです。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。