- ベストアンサー
賃貸における同居人とのトラブル(長文です)
こんにちは。カテが分かりませんのでこちらで質問させてください。 知り合いの外国人の話なのですが、日本滞在中、もう1人の日本女性と家をシェアして住んでいました。家賃は彼の口座から引き落としされていて、彼女は毎月半分を現金で渡していたようです。彼はその後一時帰国の際、その家は引き払うつもりで彼女に口頭で後の処理を頼んでいったとのことですが、日本に戻ってきてみれば、いなかった数ヶ月分の家賃は相変わらず引き落とされていて、事情を聞こうと家を訪ねても、彼女は在宅しているにも関わらず、頑なに扉を開けないとのこと、つまり確信犯なわけです。 質問させていただきたいのは、こういった場合、これから彼がとるべき行動です。 一時帰国の前に、なぜ自分で契約解除なりしなかったのかと思いますが、この際そういったご指摘は省略願います。 私としては、こういう問題には全く不案内ですので、既に払われた分はあきらめ、これ以上不当な損失を出さないために解約手続きをする、くらいしか思いつかないのですが・・・ そもそもが口約束なので、弁護士などに相談しても難しいですよね? また、全く鍵を開けようとしない彼女と直接は無しをするためにはどうすればよいでしょうか。 私自身もどういった形で賃貸契約がされたのか詳細は分からないのですが、何かアイデアがあればご指南いただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
要領を得ない質問に丁寧に回答いただき、本当にありがとうございます! こんな内容で投稿してもいいのか?と迷いましたが、信頼していた日本人に裏切られてショックを受けている彼に、早く何かアドバイスしてあげたいと思った次第です。 いくら信用していたとはいえ、金銭にかかわることですので、彼にも非があるのはよく分かってはいますが・・・。 回答いただきました内容、非常に参考になりました。改めてお礼申し上げます。
補足
仰るとおり、出先で非常に急いでいた為、荒い文章になってしまいました。 また、繰り返しになりますが、私自身も状況を全て把握しているわけではないので、これを読まれる方には更に分かりにくかったことと思います。 以上2点についてお詫びいたします。 弁護士うんぬんについては、私も絶対必要とは思いませんが、もし仮に彼が既に引き落とされた分の家賃を取り戻したいと思ったら?との想定で質問させていただきました。 >ちなみに、「契約が有効か無効か」という事と「弁護士に頼んでも無駄か」という事はまったく別の次元です。 弁護士が間に入る事で、証拠を取れることもありますし。 ということは、彼が実際に家を出た時点で解約の依頼を彼女にしていた、という証拠がとれれば(難しいでしょうが)、それから現在までの契約が無効ということにもなり得る、ということでしょうか? 再度質問してしまって申し訳ありませんが、お返事いただけましたら幸いです。