• ベストアンサー

セツブンソウについて

キンポウゲ科の山野草、「節分草」。 節分の頃のような寒い時期に咲く地方があるのですか? 「節分」というのは、「立春」の前日の日のことで、「立春」とは冬至から春分の中間をさします。 つまり、太陽の動きに基づいた「24節季」と、月の満ち欠けによる1月~12月という2つの暦を同時に使ってたため、新暦に直すともう、わけわからなくなります。(太陰太陽暦) 「節分」とは「立春」の前の日なので、旧暦だろうが新暦だろうが、 「冬至」と「春分」の中間の日(立春)の前日・・・が「節分」なのです。 今で言えば2月3日頃を。 つまり、2月3日というのは当事の「節分」を、すでに新暦に直しての「2月3日」なのです。 「立春」は、太陽の動きに基づいた24節季の一つですので、年によって変わります。 だいたい、当事の(旧暦の)元旦前後みたいです。 なので、昔は、元旦前に「立春」・・・なんてことが よくあったらしいです。 そこを踏まえて、節分のころに咲くセツブンソウはどこに行けば見られるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

愛知県あたり? Web検索してみたら http://www.japan-net.ne.jp/~nagayama/1-setubun/setubun-1.html 何て記事が有ったけど  今年は暖冬だから早めに咲いてしまっているかもね http://search.goo.ne.jp/web.jsp?PT=stick&from=query&MT=%C0%E1%CA%AC%C1%F0%A1%A1%C6%F3%B7%EE%A1%A1%A3%B2%B7%EE%A1%A1%B3%AB%B2%D6&DC=10

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 以外と近いところにも、節分の頃に咲くセツブンソウがあったんですね! 鳳来町(現・新城市?)は山の中で、それほど温暖な地とは思ってませんでしたので、驚きです。 早春、ほんとうに一番に咲く花ですが、いくらなんでも節分の頃には・・・と思ってたんです。  かなり南なら もっと早いでしょうが、名付けるにあたって、できるだけ普遍的なことがらにちなむはずですから、節分なんて時期に咲くのはフツーじゃないやろ!・・・って思ってました。 名付けたイニシエの人は おそらく、文化の発信地である京か江戸の学者でしょうから、その地では節分の頃に咲き得たんでしょうね。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんは! 園芸店などで普通に売ってるのを見ましたよ。 10日くらい前に見たのですが、つぼみが出来ている感じで、まだ花は咲いていませんでした。

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 できれば、「野生」で節分に咲くセツブンソウをみたいのですが・・・。 私も、現地から種を採って蒔いたものをそだててますが、今、花芽をもたげてはいます。毎年、ここからが長いんですよ。 現地では だいたい3月中旬が見ごろです。(飛騨南部。) 栽培すると、もう少しは早く咲きますが、とても節分の頃にはムリです。 園芸店でよく見られるのに、洋種の「黄花セツブンソウ」がありますね。栽培品のせいか、かなり早く咲くみたいです。 野草としての「セツブンソウ」も、山野草専門店以外でも置いてほしいです。 いい花ですから。 ちょうど今の時期に野で咲く地方はないでしょうか?

関連するQ&A