- ベストアンサー
いらっしゃいませ
素朴な疑問なのですが、「いらっしゃいませ」について教えてください。 (1)「いらっしゃる」の元の動詞は「居る」でいいのでしょうか。 (2)「いらっしゃる」+「ます」で「いらっしゃいます」だと思うのですが、二重敬語ではないのでしょうか。 (3)最後の「ませ」は「ます」の活用形だと思うのですが、未然形なのでしょうか、命令形なのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です。 「来い!」と同じ事だと思いますよ。 もうちょっと丁寧にすると、「来なさい」 元々は、いらっしゃいませは呼び込みの言葉ですよね。 「命令」と思うから違和感を感じるかもしれませんが、「依頼」と思ったらちょっと感じ方も変わると思いませんか? まあ、今現在使うのには、もう決まり言葉として使っているだけなので、特に命令の意味は無いと思いますけどね。
その他の回答 (5)
> やはり、命令形なのですね。 > なんだか、ううん、すっきりしませんねぇ。 未然形にも「ませ」がありますが、その場合は後に打消しの助動詞「ぬ(ん)」が続いて「ません」という形になります。意味的にも命令形と考えるのが自然です。 > 「いらっしゃる」が「来る」の尊敬語で、「ませ」が命令形だと > 来い > になるのでしょうか。でも、それだとニュアンスが違いますよね……。 確かにガラっと印象が変わりますね ( ^^; でも、やはり「来い」です。このように敬語が元の言葉と大きく形を変える例は珍しくありません。日本語の敬語を解り難くしている理由の一つだと思います。 ・貰う → いただく(謙譲語) ・食う → いただく(謙譲語)、召し上がる(尊敬語) ・言う → 申す(謙譲語)、おっしゃる(尊敬語)
お礼
回答ありがとうございます。 未然形ではない理由も教えていただきありがとうございます。 ありがとうございました。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
>>>回答していただきありがとうございました。 いえいえー。 >>> 3方ともに命令形という御回答でしたが、では「いらっしゃいませ」を 普通の(敬語を使用しない)言い方だとどうなるのでしょうか。 「いらっしゃる」が「来る」の尊敬語で、「ませ」が命令形だと 来い になるのでしょうか。でも、それだとニュアンスが違いますよね……。 追質問、よろしくお願いします。 「来い」ですよ。 ニュアンス、違いますか?(笑) 「来い」を尊敬語「いらっしゃる」にし、かつ、丁寧語の「ます」を加え、それを命令形にしているということです。 「いらっしゃいませ」←「いらっしゃれ」←「来い」 であり、また、 「いらっしゃいませ」←「いらっしゃいます」←「来ます」←「来る」 です。 別の例も挙げましょうか。 「くれる」の尊敬語は、「くださる」です。 「くれる」の命令形は、「くれ」です。 「くださる」の命令形は、「ください」です。 例 「そのお菓子(を)、くれ。」 「この仕事、明日までやってくれ。」 「申し込み用紙をください。」 「書類を送ってください。」
お礼
回答ありがとうございます。 やはり「来い」なのですね。 コンビニなどの店にて「いらっしゃいませー」といわれているのが、「来い」の意味だと、 (え、俺もう店に来てるヤン) という風にとらえてしまうので……。もとの字義からは離れて挨拶として定着してしまっているんでしょうね。 ありがとうございました。
- yukari1978
- ベストアンサー率22% (36/160)
(1)いらっしゃるは、「来る」の尊敬語だと思います。 「よくいらっしゃいましたね~」というのも、「よく来てくれましたね」っていう意味ですよね。 (2)ますは語尾の丁寧語なので、二重敬語のカウントには入らないと思います。 このますが無かったら、文として成り立ちませんよね。 命令形にしたら、いらっしゃれ??? 最早、敬語でも何でもないですもんね。 《抜粋》 「ます…丁寧の意味をもち、特殊型の活用で、動詞と動詞型の助動詞の連用形につく。」 (3)これは、命令形です。 未然形というのは、まだ起こってないことに対して使うもので、打消の助動詞や推量の助動詞につながります。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、命令形なのですね。 なんだか、ううん、すっきりしませんねぇ。 ありがとうございました。
補足
3人の方、回答していただきありがとうございました。 3方ともに命令形という御回答でしたが、では「いらっしゃいませ」を 普通の(敬語を使用しない)言い方だとどうなるのでしょうか。 「いらっしゃる」が「来る」の尊敬語で、「ませ」が命令形だと 来い になるのでしょうか。でも、それだとニュアンスが違いますよね……。 追質問、よろしくお願いします。
(1)「いらっしゃる」の元の動詞は「居る」でいいのでしょうか。 この場合は「来る」の尊敬語です。 (2)「二重敬語ではないのでしょうか。 二重敬語とは尊敬語が重複するようなケースを言います。 例: 「いらっしゃられる」 尊敬語と丁寧語「ます」の併用は二重敬語とは言いません。 (3)は ANo.1 sanoriさんの回答通りです。
お礼
回答ありがとうございます。 いらっしゃるは「来る」の尊敬語だったのですね。 そのほうが納得はできます。 ありがとうございました。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
(1) ぜんぜん違うみたいです。 「入らせらる」が転じたものです。 (2) そんなことはないですよ。 尊敬語も謙譲語も、後ろに「です」や「ます」がつくのは普通のことです。 たとえば「私は山田と申す。」は、いつの時代?という感じで、日常会話で使うには変じゃないですか? (3) 命令形です。 ちなみに、(標準語ではあまり使いませんが)「まし」も「ます」の命令形です。
お礼
回答ありがとうございます。 「入らせる」が語源だったのですね。 しあkも、命令形というのが驚きでした。いらっしゃいませ、って店員が客に対して使う言葉だからでしょうか。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 >元々は、いらっしゃいませは呼び込みの言葉ですよね。 なるほど、呼び込みのときの言葉だと考えると違和感ありません。 最近は、買いもの客に対していう言葉なので齟齬があるのですね。 すっきりしました。 ありがとうございました。