- ベストアンサー
私は発達障害ですか??
36歳男性です。 実は私の親戚の長男(5歳)が先日、広汎性発達障害との診断を受けました。その子は私から見る限り普通のおとなしいかわいらしい子で全く障害があるようには見えません。(CARS?というテストで30点だったそうです) その子の両親はその診断にとても落ち込んでおります。 それで私も少し力になればと思い、ネットでその障害について色々と検索してみたのですが、調べていくうちに、その障害の特徴が私自身の特徴(特に子供の頃)と一致する事が多いので少々驚きました。 私自身がその障害であるにしろ無いにしろ、私にとってはどうでも良いことなのですが、もし”子供時代の私がその障害であった”のなら、その子の両親に「そんな障害があっても私の様に普通に社会生活を営めるんだよ」と勇気付ける事ができると考えたのです。 以下に私自身の性格の特徴(主に幼児期~10代)を書きます。 ・音を恐がる 近所を通るラーメン屋のチャルメラの音や救急車の音、花火の音、雷の音、ゲームセンターの音等を非常に恐がりました(幼児期)。 現在でも極度の雷恐怖症で、雷が鳴ると風呂場で耳をふさいでしゃがみ込んでいます。 ・人見知りをする あまり慣れないところへ行くと仲間に入れず、さあ帰ろうという時ににやっと慣れ始める。(幼児期) 現在でも社交辞令的な挨拶は普通に出来ますが、一歩踏み込んだ付き合いとなるとコミュニケーションが取り辛く無口になってしまう。 できれば人に合いたくない。 自分から話しかけたり、会話を続ける 事が出来ない。(自分の興味のある内容であれば出来る) 人に話しかけられても、相手の言葉に一言返すのみで会話が終わってしまう。 でも孤独を好んでいるわけではなく、人との交流は望んでいる。 現在でも先輩や後輩とは付き合いやすいが同レベルの人間とは付き合いづらい(親友は除く)。 ・学生時代にクラブ等に何度も入ったが、集団行動に馴染めず長く続けられない。(でも嫌いではない) スポーツもチームプレイは非常に苦手で一人でするスポーツしか出来ない(しない)。 ・小学生頃は勉強が良くできてほとんど100点だったが、6年生から歴史の授業が始まり初めて40点台の点数をとる。その後歴史はいくら勉強しても赤点。 ・本が読めない。字を追うだけで内容が頭にはいらず、全体的なストーリーに入り込む事が出来ない。よって小説は最後まで読破できない。 ・幼児期から公文式をしていて中学生の頃には大学レベルの数学の問題を解いていたが内容は殆ど理解できておらず、少し応用的な問題になると解けない。 ・幼児期の言葉の遅れは特になかった(と思う)。 ・何かを説明されていても(例えば保険の説明等)、その内容をきっちり筋道立てて把握できない。 ・スポーツや勉強等は伸びているうちは一生懸命になるが、伸びなくなるととたんにやめてしまう。 ・興味のある事は集中して勉強できるが、そうでないものはまったく頭に入ってこない。 ・中学生頃から過敏性大腸で緊張したりトイレの無いところに行くと下痢をするようになる。 自分にとって中高生時代はとても辛い暗い時期でした。 ・・・こんな私は発達障害と言えるのでしょうか。 (これだけでは分からないとは思いますが、可能性があるかどうかだけでも結構です。) 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
テストは、何が得意で、何が不得意なのか? テストをするときの行動や、思考のしかたを観察していると思います。 療育によっては出来ることも増え、 高得点を取れるようになることも多いみたいです。 また、発達障碍と診断名がついても、 将来にわたって支援を必要とする場合もあれば、 成長と共に診断名が外れることもあります。 昨年の4月から特別支援教育がはじまり、 いままでは個性とか、環境の問題と思われていた問題行動には、 先天的な障碍が原因とされ、 早期発見をしてサポート(療育など)をするようになりました。 中には、発達のゆっくり目のお子さんも対象になることもありますし、 未就学児の場合には、判断をするのは難しいと言われています。 約6%の割合で、診断名がつくお子さんがおり、 その他にも、グレーゾーンと言われるお子さんもいます。(約20%) 約5人に1人の割合でいることになります。 でも、それを個性として伸ばせる環境や、 周りの理解が得られることで、 普通に暮らしている人も多いと思います。 ちょっと個性的な人だと思われていたりするでしょう。w しかし、中には理解をされない環境で過ごす方もいます。 そのため、二次障碍(うつなど)になり、 本来の障碍よりも二次障碍で苦しむ人も少なくないそうです。 そのような環境に恵まれないようなことがないように、 早期に障碍をある子どもたちを発見して、 サポートしていくようになったそうです。 才能のある方の中には、発達障碍と思われる方も多いです。 不得意なものよりも得意な分野を生かすことで、 成功している人もいる訳です。 (エジソンやアインシュタインがそうだと言われています) いま、ご自身の生活している環境に不満がなければ、 それは個性だと思います。 もし、診断をしてハッキリさせたいのであれば、 発達障碍の専門医か、発達障害者支援センターに相談をしてみてください。 障碍は治るものではないですが、 療育や環境によって改善されると思いますよ。
その他の回答 (1)
こんばんは 質問者様が広汎性発達障害かどうかは、幼少期の行動や言語について詳細に調べなければ判断出来ないと思います。 広汎性発達障害と言っても高機能自閉症からADHD,LDまで多岐に渡っています。 アスペルガー症候群、ADHD等の障害を持つ方は多少支障があっても社会生活を営んでいます。 ですから、広汎性発達障害の診断だけでは今後が決まる訳ではないようです。 大体は、3歳児検診までに疑いが有れば発見されるようです。 早く見つける事が出来れば、養育によって改善も見られますし、また、成長によって自閉障害からアスペルガー症候群に診断が変わる場合も聞きます。 専門医の指示に従うのが良いかと思います。 発達障害の解説(下記URL参照) http://www.pref.ehime.jp/090sai/210sai-hokenkikaku/boshi/reiru/reiru02.pdf 参考になれば
お礼
早速の御解答ありがとう御座います。 参考にさせて頂きます。
お礼
詳しい御解答ありがとう御座います。 参考にさせて頂きます。